東中学校ブログ
修学旅行情報2-02 伏見稲荷
第二日目の京都市内班行動が始まりました。
数名の先生と一緒に、午前中の見学地として多くの班が選択している「伏見稲荷」に来ました。
シルバーガイドさんと一緒に見学する姿にたくさん会いました。
そのひとコマをどうぞ!

卒業アルバム撮影の業者のかたに写真を撮ってもらう班もあります。



京阪電車の「伏見稲荷」駅でばったり出会った班もあります。

今、京阪祇園四条の、スタバでこれをアップしています。
このあとは、八坂神社から高台寺、そして、三年坂を経て清水に向かいます。
清水寺で多くの班に出会えることを楽しみにしています。
では、またしばらくお待ちください。
数名の先生と一緒に、午前中の見学地として多くの班が選択している「伏見稲荷」に来ました。
シルバーガイドさんと一緒に見学する姿にたくさん会いました。
そのひとコマをどうぞ!
卒業アルバム撮影の業者のかたに写真を撮ってもらう班もあります。
京阪電車の「伏見稲荷」駅でばったり出会った班もあります。
今、京阪祇園四条の、スタバでこれをアップしています。
このあとは、八坂神社から高台寺、そして、三年坂を経て清水に向かいます。
清水寺で多くの班に出会えることを楽しみにしています。
では、またしばらくお待ちください。
修学旅行情報2-01 起床~出発
平成30年6月28日(木)
第二日目が始まりました。
今日は京都市内班別行動です。
ちょっと雨が降りましたが、今は止んでいます。曇りベースの天候です。
では、起床から班行動出発までの様子をご覧ください。
しっかり寝ていたようです。でも、疲れは残っています。

朝食の準備をしていただいています。


こんな朝食です。

さずがです。朝は完食した生徒が多くいました。ご安心を。

班単位でシルバーガイドさんと一緒に出発です。ホテルロビーにて。
第二日目が始まりました。
今日は京都市内班別行動です。
ちょっと雨が降りましたが、今は止んでいます。曇りベースの天候です。
では、起床から班行動出発までの様子をご覧ください。
しっかり寝ていたようです。でも、疲れは残っています。
朝食の準備をしていただいています。
こんな朝食です。
さずがです。朝は完食した生徒が多くいました。ご安心を。
班単位でシルバーガイドさんと一緒に出発です。ホテルロビーにて。
修学旅行情報1-10 消灯時刻を過ぎても
消灯時刻過ぎても、なお、就寝を見守りながら、しおりの日記のページに目を通して、コメントを記載している担任の先生がたがいます。頭が下がります。

もう今日はこのへんで寝ます。
おやすみなさい。
また、明日!
もう今日はこのへんで寝ます。
おやすみなさい。
また、明日!
修学旅行情報1-09 消灯時刻
消灯時刻になりました。
たった今、放送が入りました。「ラジオ東」のMCからの音楽とメッセージでした。
では、消灯までのひとコマをご覧ください。
実行委員会・班長、室長会議の部屋の前のスリッパです。さすが東のリーダーです。

実行委員会と室長・班長会では、今日一日の細やかな振り返りが行われました。
実にすばらしい内容です。集団の質がより以上に高まることで、生徒の学びの質が高くなります。

その後、各部屋では班会議です。ここでも振り返りも大切です。
まさに、「主体的・対話的で深い学び」

それが終了すると、保健委員か、班員全員の健康をチェックして、1階ロビーの養護の先生と看護師さんに報告です。これも大切な仕事なのです。保健委員さんご苦労様です。
たった今、放送が入りました。「ラジオ東」のMCからの音楽とメッセージでした。
では、消灯までのひとコマをご覧ください。
実行委員会・班長、室長会議の部屋の前のスリッパです。さすが東のリーダーです。
実行委員会と室長・班長会では、今日一日の細やかな振り返りが行われました。
実にすばらしい内容です。集団の質がより以上に高まることで、生徒の学びの質が高くなります。
その後、各部屋では班会議です。ここでも振り返りも大切です。
まさに、「主体的・対話的で深い学び」
それが終了すると、保健委員か、班員全員の健康をチェックして、1階ロビーの養護の先生と看護師さんに報告です。これも大切な仕事なのです。保健委員さんご苦労様です。
修学旅行情報1-08 マナーのよさ
実にマナーのすばらしい修学旅行
電車の中で馬鹿騒ぎをしない、マナーのよさ。
通行の邪魔にならないように歩く姿。
ガイドさんの話を真剣に聞く姿。
薬師寺のお坊さんの講話を真剣に受け止める姿勢。
とってもすばらしい一日です。
宿舎に入ってもこのような様子です。

大人ですね。
スマートですね。
電車の中で馬鹿騒ぎをしない、マナーのよさ。
通行の邪魔にならないように歩く姿。
ガイドさんの話を真剣に聞く姿。
薬師寺のお坊さんの講話を真剣に受け止める姿勢。
とってもすばらしい一日です。
宿舎に入ってもこのような様子です。
大人ですね。
スマートですね。
修学旅行情報1-07 夕食は?
19:00から19:30は夕食でした。
今晩のメニューはこんな感じ!

さすがに疲れているのでしょうか?完食した部屋はほとんどありませんでした。
でも、いたって健康に過ごしています。
今晩のメニューはこんな感じ!
さすがに疲れているのでしょうか?完食した部屋はほとんどありませんでした。
でも、いたって健康に過ごしています。
修学旅行情報1-06 宿舎到着
予定より若干遅れて宿舎「三木半旅館」に到着し、各部屋に入りました。
こののち夕食です。
まずは到着の様子をお伝えします。

こののち、コミュニティサイトに今日の様子を詳細に掲載していきます。
お待ちください。
こののち夕食です。
まずは到着の様子をお伝えします。
こののち、コミュニティサイトに今日の様子を詳細に掲載していきます。
お待ちください。
修学旅行情報1-05 法隆寺
法隆寺の見学を済ませ、今、宿舎に向かうバスの車内です。
法隆寺の見学模様を掲載します。

法隆寺の見学模様を掲載します。
修学旅行情報1-04 薬師寺
薬師寺見学を済ませ、法隆寺に向かいバスの中です。
薬師寺の見学や講話を聴く様子をご覧ください。

薬師寺の見学や講話を聴く様子をご覧ください。
修学旅行情報1-03 東大寺
奈良・東大寺の様子です。
大仏殿を訪問しています。



二月堂の舞台からの眺めは格別でしょうね。

パソコンのバッテリーの残量の少ないため、以後の情報アップは、夕方の宿舎到着までお待ちください。コミュニティサイトも同様です。
奈良公園のクラス写真やグループ単位の写真もコミュニティサイトに掲載します。お待ちください。
大仏殿を訪問しています。
二月堂の舞台からの眺めは格別でしょうね。
パソコンのバッテリーの残量の少ないため、以後の情報アップは、夕方の宿舎到着までお待ちください。コミュニティサイトも同様です。
奈良公園のクラス写真やグループ単位の写真もコミュニティサイトに掲載します。お待ちください。
特別支援学級の授業・生活単元
平成30年6月27日(水)3校時
今日は2年生が全員揃いました。3校時は8組教室の掃除です。まず、机と椅子を後ろに移動してからホウキがけをします。
バケツの水で雑巾を濡らしてしっかり絞ります。横一列に並んで雑巾がけをしました。全員が揃うと勉強も掃除も楽しいですね!
今日は2年生が全員揃いました。3校時は8組教室の掃除です。まず、机と椅子を後ろに移動してからホウキがけをします。
バケツの水で雑巾を濡らしてしっかり絞ります。横一列に並んで雑巾がけをしました。全員が揃うと勉強も掃除も楽しいですね!
休み時間
平成30年6月27日(水)
本日、3年生が修学旅行に出発しました。二泊三日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。1年生と2年生は来月の期末テストに向けてしっかりがんばりましょう。写真は休み時間の様子です。

本日、3年生が修学旅行に出発しました。二泊三日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。1年生と2年生は来月の期末テストに向けてしっかりがんばりましょう。写真は休み時間の様子です。
修学旅行情報1-02 奈良に向けて
修学旅行情報 第一日目第二弾
無事、定刻どおり京都に到着しました。
車内と京都駅mバス乗車の様子です。
新幹線車内のトランプ

京都駅到着

看護師さんの紹介です。3日間お世話になります。

奈良に向かうバスに乗車

現在、奈良・東大寺に向かったバス車内です。
なお、コミュニティサイトに関する問い合わせがあるようですが、旅行中は対応し切れませんので、ご容赦ください。
無事、定刻どおり京都に到着しました。
車内と京都駅mバス乗車の様子です。
新幹線車内のトランプ
京都駅到着
看護師さんの紹介です。3日間お世話になります。
奈良に向かうバスに乗車
現在、奈良・東大寺に向かったバス車内です。
なお、コミュニティサイトに関する問い合わせがあるようですが、旅行中は対応し切れませんので、ご容赦ください。
修学旅行情報1-01 新幹線乗車まで
平成30年6月27日(水)修学旅行情報01
初日の最初の様子をお伝えします。
春日部を出発し、無事東京駅に予定どおり集合し、次の新幹線乗車も予定どおりです。
現在新幹線車内で軽食中です。
それでは、出発から新幹線車内の様子です。
春日部駅出発

東京駅出発式

新幹線へ

新幹線乗車

新幹線車内
初日の最初の様子をお伝えします。
春日部を出発し、無事東京駅に予定どおり集合し、次の新幹線乗車も予定どおりです。
現在新幹線車内で軽食中です。
それでは、出発から新幹線車内の様子です。
春日部駅出発
東京駅出発式
新幹線へ
新幹線乗車
新幹線車内
本日配付予定300626(火)
平成30年6月26日(火)
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ新聞』第7号
2 学年単位
(1)3学年だより『チャレンジ』13号
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ新聞』第7号
2 学年単位
(1)3学年だより『チャレンジ』13号
修学旅行直前準備
平成30年6月26日(火)
明日からの修学旅行に備えて、荷物の送付、直前の学年集会等、よりよい旅行となるように最後の確認をしました。その様子をご覧ください。
明日からの修学旅行に備えて、荷物の送付、直前の学年集会等、よりよい旅行となるように最後の確認をしました。その様子をご覧ください。
荷物をもって登校したら、図書室に置きます。
今朝は、多くの保護者の皆さんが車で荷物を運搬していました。
とくに、自転車通学の生徒が大変なので、車で送られることが多いですね。

3校時、集会前に荷物をトラックに積み込みます。

整然とした姿が頼もしいです。

新幹線の乗車隊形の確認です。

矢上先生から最後の確認

学年主任・町田先生から 最後の激励!

直前集会の最後の言葉

これ以外の写真は、コミュニティサイトに掲載しています。 今朝は、多くの保護者の皆さんが車で荷物を運搬していました。
とくに、自転車通学の生徒が大変なので、車で送られることが多いですね。
3校時、集会前に荷物をトラックに積み込みます。
整然とした姿が頼もしいです。
新幹線の乗車隊形の確認です。
矢上先生から最後の確認
学年主任・町田先生から 最後の激励!
直前集会の最後の言葉
特別支援学級授業・社会
平成30年6月26日(火)2校時
歴史学習でビデオ鑑賞をしました。聖武天皇がなぜ大仏を造ったのか?映像を見て学びました。3人とも静かに見ることができました。

歴史学習でビデオ鑑賞をしました。聖武天皇がなぜ大仏を造ったのか?映像を見て学びました。3人とも静かに見ることができました。
水泳授業1年3・4・5組
平成30年6月26日(火)1校時
梅雨の晴れ間ですね。1時間目は1年3・4・5組がプールに入りました。気温も高く絶好のプール日和です!その様子をご覧下さい。


梅雨の晴れ間ですね。1時間目は1年3・4・5組がプールに入りました。気温も高く絶好のプール日和です!その様子をご覧下さい。
修学旅行・荷物
平成30年6月26日(火)
明日から修学旅行ですね。図書室に各自荷物があります。3年生は本日、4時間授業後、給食を食べ、荷物を送ってからの下校になります。

明日から修学旅行ですね。図書室に各自荷物があります。3年生は本日、4時間授業後、給食を食べ、荷物を送ってからの下校になります。
給食完食状況300625(月)
1年生:3クラス
2年生:3クラス
3年生:5クラス
残菜量2.8kg
レバーの主菜でしたが、ジャガイモ等をまぜて、上手に調理してあります。レバーの苦手な生徒もこれなら食べられると思いました。毎日のことながらも、メニューや調理の工夫に脱帽します。