東中学校ブログ
入試日の朝
平成31年2月28日(木)
県公立高校学力検査・入試日の朝の3年生教室です。
少ないなか、出席確認をします。
今日は授業実施が難しいので、朝の学級活動で終了です。
写真を撮ってから気づいたのですが、ピースしているのは誰でしょうか?
3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組
県公立高校学力検査・入試日の朝の3年生教室です。
少ないなか、出席確認をします。
今日は授業実施が難しいので、朝の学級活動で終了です。
写真を撮ってから気づいたのですが、ピースしているのは誰でしょうか?
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
3年6組
給食完食状況310227(水)
完食クラス数:17クラス
残菜量 1.3kg(3人前弱)
二月の残菜累計 11.5Kg
カツ丼でした。学校給食でカツ丼が食べられるなんて、すごいことです。かつては考えられませんでした。
また、明日の県公立高校の学力検査に向けて、「勝(か)つ」を掛けています。
給食担当の皆さんから、3年生の受検者への応援メッセージです。
すごいですね、東中!
県公立高校受検校一覧
本日本校から受検している高校は次のとおりです。
31校に172名
【普通科】23校
岩槻、岩槻北陵、大宮、大宮東、春日部、春日部女子、春日部東、
久喜、栗橋北彩、越ケ谷、越谷北、越谷西、越谷東、越谷南、
庄和、白岡、杉戸、草加、草加東、富士見、不動岡、宮代、鷲宮
【専門学科・総合学科】8校
岩槻商業、大宮光陵、春日部工業、久喜工業、久喜北陽、
越谷総合技術、杉戸農業、三郷工業技術
31校に172名
【普通科】23校
岩槻、岩槻北陵、大宮、大宮東、春日部、春日部女子、春日部東、
久喜、栗橋北彩、越ケ谷、越谷北、越谷西、越谷東、越谷南、
庄和、白岡、杉戸、草加、草加東、富士見、不動岡、宮代、鷲宮
【専門学科・総合学科】8校
岩槻商業、大宮光陵、春日部工業、久喜工業、久喜北陽、
越谷総合技術、杉戸農業、三郷工業技術
埼玉県公立高校学力検査日
平成31年度 埼玉県公立高校入学者選抜学力検査実施日
試験日程の変更の場合は、6:30~6:45の間に連絡があることになっていましたが、6:50段階でとくに連絡はありませんので、予定どおりの日程で、本日の学力検査は実施されると判断いたします。
本校からは、172名が学力検査を受けます。
試験日程の変更の場合は、6:30~6:45の間に連絡があることになっていましたが、6:50段階でとくに連絡はありませんので、予定どおりの日程で、本日の学力検査は実施されると判断いたします。
本校からは、172名が学力検査を受けます。
2年4組・調理実習
平成31年2月27日(水)3・4校時
2年4組の家庭科調理実習を覗いてきました。
郷土料理~うどん~を作っています。
ボールに強力粉と薄力粉を50gずつ、水50CC入れて丁寧にこねます。

こねた麺を棒で伸ばしてから包丁で切ります。


出来上がったうどんを美味しそうに食べていました。お家でもうどん作りに挑戦してみたいですね。
2年4組の家庭科調理実習を覗いてきました。
郷土料理~うどん~を作っています。
ボールに強力粉と薄力粉を50gずつ、水50CC入れて丁寧にこねます。
こねた麺を棒で伸ばしてから包丁で切ります。
出来上がったうどんを美味しそうに食べていました。お家でもうどん作りに挑戦してみたいですね。
三年生の授業
平成31年2月27日(水)1校時
いよいよ明日は本番です。三年生は黙々と学習しています。何でもそうですが『一生懸命』に取り組む姿ってかっこいいですね。
3年2組

3年4組
いよいよ明日は本番です。三年生は黙々と学習しています。何でもそうですが『一生懸命』に取り組む姿ってかっこいいですね。
3年2組
3年4組
給食完食状況310226(火)
完食クラス数:15クラス
残菜量 2.9kg(約6人前)
二月の残菜累計 10.2Kg
定期試験のときの給食は残ります。とは言っても、先に掲載したように650食のうちの6人前ですが・・・。今日からまた平常の日課となります。もりもり食べて、元気に過ごしていきましょう。
環境整備
平成31年2月26日(火)
学校用務員さんの仕事の様子をご覧下さい。
今日は、テニスコートまわりの雑草を草刈り機で刈ってから、ホウキで集めますとお話されていました。
縁の下の力持ちとして日々、教育環境づくりに努めてくださっています。
学校用務員さんの仕事の様子をご覧下さい。
今日は、テニスコートまわりの雑草を草刈り機で刈ってから、ホウキで集めますとお話されていました。
縁の下の力持ちとして日々、教育環境づくりに努めてくださっています。
期末テスト・2日目
平成31年2月26日(火)
花壇にあるチューリップの芽が出てきました。土を破ってニュッと出てきた感じがワクワクします。今年も花の季節がやってきますね。

今日は期末テスト2日目です。真剣に取り組んでいる様子をご覧下さい。
1校時は一年生を撮影しました。



こちらは2校時、二年生です。


花壇にあるチューリップの芽が出てきました。土を破ってニュッと出てきた感じがワクワクします。今年も花の季節がやってきますね。
今日は期末テスト2日目です。真剣に取り組んでいる様子をご覧下さい。
1校時は一年生を撮影しました。
こちらは2校時、二年生です。
給食完食状況310225(月)
完食クラス数:14クラス
残菜量 2.9kg(約6人前)
二月の残菜累計 7.3Kg
鮭のフライト磯煮がご飯にピッタリでした。
期末テスト3時間後の給食は、食が進まなかったでしょうか。
それにしても残ったのが、6人前弱ですから・・・、すごいことなのです。
期末テスト・1日目
平成31年2月25日(月)
本日、期末テストが実施されています。その様子をご覧下さい。
生徒たちはこの一年、積み上げてきた学力を存分に発揮していることだと思います。
1校時
1年5組

2年1組

2年5組

2校時
1年1組

2年6組
本日、期末テストが実施されています。その様子をご覧下さい。
生徒たちはこの一年、積み上げてきた学力を存分に発揮していることだと思います。
1校時
1年5組
2年1組
2年5組
2校時
1年1組
2年6組
給食完食状況310222(金)
全校完食!
二月 十二回目
残菜量0kg
残菜量 二月累計4.4kg
今日も全校完食です。15回分の12回です。
とにかくすばらしい状況です。
今日の和風ハンバーグも美味しかったです。
配付しました配付します
平成31年2月22日(金)
1 配付しました(昨日までに配付しました)
(1)全校向け 『給食だより」 2月号
見出し:今月の目標/スクールランチ集会/オリジナルメニューコンテスト/
食に関するアンケート結果2/給食標語
(2)学年向け 3年生対象
厚労省リーフレット『いのちの贈りもの』
2 配付します(本日の配付予定)
(1)全校向け 『ほけんだより』2月号
見出し:一日の生活リズムを振り返ろう/生活習慣アンケート結果
(2)学年向け 3年生対象
第三学年だより『チャレンジ』第39号
見出し:埼玉県公立高校入試/受験前の持ち物チェックリスト/
既に進路決定しているみなさんへ(学年主任のつぶやき)
1 配付しました(昨日までに配付しました)
(1)全校向け 『給食だより」 2月号
見出し:今月の目標/スクールランチ集会/オリジナルメニューコンテスト/
食に関するアンケート結果2/給食標語
(2)学年向け 3年生対象
厚労省リーフレット『いのちの贈りもの』
2 配付します(本日の配付予定)
(1)全校向け 『ほけんだより』2月号
見出し:一日の生活リズムを振り返ろう/生活習慣アンケート結果
(2)学年向け 3年生対象
第三学年だより『チャレンジ』第39号
見出し:埼玉県公立高校入試/受験前の持ち物チェックリスト/
既に進路決定しているみなさんへ(学年主任のつぶやき)
2年1組理科・2年2組英語
平成31年2月22日(金)2時間目
1組 理科

2組 英語
1組 理科
2組 英語
1年4組・理科
平成31年2月22日(金) 2時間目
地震について勉強しています。
6つの班にわかれて、各班で色々調べて発表していました。
ですから、各班ひとつひとつ違う発表になります。


地震について勉強しています。
6つの班にわかれて、各班で色々調べて発表していました。
ですから、各班ひとつひとつ違う発表になります。
1年3組・美術
平成31年2月21日(木) 5時間目
「春日部の空にも凧をデザインしよう」
生徒みんなが、2色位色を混ぜ下書きをした画用紙に丁寧に筆でぬっていました。
本当に色とりどりで、出来上がりが、楽しみです。

「春日部の空にも凧をデザインしよう」
生徒みんなが、2色位色を混ぜ下書きをした画用紙に丁寧に筆でぬっていました。
本当に色とりどりで、出来上がりが、楽しみです。
給食完食状況310221(木)
全校完食!
二月 十一回目
残菜量0kg
二残菜量月累計4.4kg
今日も全校完食です。14回分の11回です。
もちろん美味しいからですが・・・、それにしても、食品ロスや「食」への感謝を考えた行動が実行に移された結果です。
この心のありようがすばらしいです。
これが「全校完食」を目指しながら達成したい目的です。
一年生・保健体育
平成31年2月21日(木)1年3・4・5組 3校時
保健体育の授業です。
バスケットボールとサッカーを学習しています。
対戦型の球技の学習です。


ゴールに向かってシュートします。
保健体育の授業です。
バスケットボールとサッカーを学習しています。
対戦型の球技の学習です。
ゴールに向かってシュートします。
一年生と三年生の授業
平成31年2月21日(木)
3校時 1年2組(理科)
前に出て実験について発表しています。先生は後方で見守ります。

着座している生徒は手元にあるプリントを書いています。

4校時 3年3組(音楽)
卒業式で歌う時のパートごとの立ち位置を出席番号順にアルトとソプラノに分けて決めていました。下の写真は休み時間で待機している生徒の様子です。

チャイムが鳴り、先生に挨拶をします。


3校時 1年2組(理科)
前に出て実験について発表しています。先生は後方で見守ります。
着座している生徒は手元にあるプリントを書いています。
4校時 3年3組(音楽)
卒業式で歌う時のパートごとの立ち位置を出席番号順にアルトとソプラノに分けて決めていました。下の写真は休み時間で待機している生徒の様子です。
チャイムが鳴り、先生に挨拶をします。
特別支援学級・数学
平成31年2月21日(木)3校時
それぞれ、プリントの計算問題をやりました。
それぞれ、プリントの計算問題をやりました。