東中学校ブログ
ロープワーク
令和元年9月13日(金)
今年度の二学年の総合学習のテーマは、「防災と環境」です。
そのことについて、様々な学びをしています。
今日は、「ロープワーク」を学んでいます。
この「ロープワーク」は、キャンプでも使えますし、避難生活や様々な行事でも応用して活用できます。
では、その様子を写真でご覧ください。
全体の様子です。楽しそうに取り組んでいます。
こんな結び方をマスターしています。すごいですね。
2年4組・3年1組理科
令和元年9月13日(金)
2年4組 3時間目 理科
1学期の復習として映像を見ながら学習していました。
消化と吸収の分野の復習では口から入った食物が繊毛の作用を受け、最終的に便となり排出されるという部分の説明を受けました。
そして表示された食物の画像から、今日の給食献立を例に当てはまる食材を探すなどして振り返りました。
3年1組 4時間目 理科
メンデルの実験についてを昨日学び、その復習から始まりました。
今日はおしべとめしべの仕組み、細胞や分離の法則について学びました。
黒板を多色使い、生徒は真剣に見つめています。聞きなれない単語が多いので、図にするとよりわかりやすいですね。
1年生体育 特別支援学級・3年生音楽
令和元年9月13日(金)昨日の情報です。
9月12日(木)授業です。
1年4・5・6組の3時間目は校庭で体育の授業です。
男女別にタイムを計ります。
生徒同士で協力して計測し、タイムを上げていけるよう努力していました。
特別支援学級の4時間目は教室で技術の授業です。
色付けまで作成したペン立てに仕上げのニスを縫っている場面です。
細かい部分にも気を配って丁寧に作業しています。
3年4組の5時間目は音楽の授業です。
ひと月先の東中祭へ向けて練習をしている様子です。
いい声を出すために体をほぐすストレッチをしています。
いい歌を響かせるために、声・心・体の準備を整えることも大切なのですね。
給食完食状況010912(木)
令和元年9月12日(木)給食完食状況
完食クラス:全クラス
今学期初の全校完食
残菜量0kg
今学期初の全校完食でした。
うれしいかぎりです。
食品ロスの少ない学校東中です。
男子リレー第7位入賞~水泳県大会~
令和元年9月12日(水) 新人戦水泳競技県大会
男子4×50mリレー結果
見事、第7位入賞を果たしました。
予選よりもさらにタイムがアップしました。
ではその様子をご覧ください。
県大会会場の様子です。
本校は、第一レーン(写真左端のレーン)
第一泳者の飛び込んだ瞬間
第二泳者へのバトン
最終泳者の力泳
【結果】
第1位 鴻巣西中 1:46.91
第2位 春日部中 1:48.75
第3位 越谷・富士中 1:49.75
第4位 さいたま・内谷中 1:50.24
第5位 北本中 1:51.08
第6位 草加・瀬崎中 1:51.55
第7位 春日部・東中 1:51.84
第8位 川口・十二月田中 1:52.71
第9位 川口南中 第10位 春日部共栄中
男子リレー決勝へ~水泳県大~
令和元年9月12日(木)
川口市青木町公園プールで昨日から水泳競技の新人戦県大会が開催されています。
本日二種目目に行われた、男子4×50mリレーで、見事、予選を突破し、本校のチームが決勝に進出しました。
その様子の写真は撮影できませんでしたが、会場の様子と記録をご覧ください。本日夕方、決勝が行われます。
しかも、春日部市内から出場した3校すべて決勝進出です。
快挙です!
【男子4×50mリレー決勝進出校】
1位 鴻巣西中 1:47.20
2位 越谷・富士中 1:50.89
3位 春日部中 1:51.23
4位 草加・瀬崎中 1:51.77
5位 北本中 1:51.87
6位 さいたま・内谷中 1:51.97
7位 川口・十二月田中 1:53.00
8位 春日部共栄中 1:53.45
9位 春日部・東中 1:53.68
10位 川口・西中 1:54.01
2年1・2組 体育
令和元年9月12日(木)昨日の情報です。
11日(水)5校時の授業です。
体育館でダブルダッチを行っています。
記録ノートに難度A・B・Cなどの項目があり、五回、十回・・・というふうに跳べたら〇を付けます。全員が一生懸命がんばっていました。
特別支援学級・美術
令和元年9月12日(木)昨日の情報です。
11日(水)の授業写真です。
夏休みの思い出を絵に描きます。鉛筆で下書きをしてから絵具や色鉛筆を使い、自由な発想をふらませて描いていました。
給食の後片付け・三年生
令和元年9月12日(木)昨日の情報です。
11日(水)の写真です。
広げた牛乳パックの穴にストローをさし、その上から一枚一枚重ねていきました。そうするときれいに揃えることができるそうです。ちょっとした工夫でテキパキと後片付けができますね。
給食完食状況010911(水)
令和元年9月11日(水)給食完食状況
完食クラス:16クラス
2・3年生学年完食
残菜量 0.8kg
シュガートーストとコンソメスープのマッチングがとてもよいメニューでした。甘いトーストに合うスープはなかなかないのではないかと思います
2年1組・英語
令和元年9月10日3校時
先生が単語カードを持っています。「晴れた」「雨が降る」風が強い」など英語の発声を覚えました。
1年2組・1年4組授業
令和元年9月11日(水)2校時
1年2組(国語)
「星の花が降るころに」という安東みきえさんの作品について行動や情景描写から主人公の心情の変化をみんなで考えます。
1年4組(家庭科)
総合学習室で家庭科の授業です。教育実習生と玉結びや並縫いを学びました。
ビブリオバトル
ビブリオバトルのご案内
春日部市中央図書館からの募集です。
詳しくは、下のpdfファイルをお読みください。
011116ビブリオバトルin図書館まつり.pdf
11月16日(土)14:00~15:00
ビブリオバトルを開催
バトラーと観戦者の募集です。
特別支援学級・数学
令和元年9月11日(水)
10日(火)3校時の授業風景です。
角と辺について学びました。プリントの問題もよく考えながら解いていました。
給食完食状況010910(火)
令和元年9月10日(火)給食完食状況
完食クラス:17クラス
2・3年生学年完食!
残菜量0.1kg
鶏肉のから揚げが抜群においしいメニューでした。
チャーハンと豆腐スープとの組み合わせも見事です。食べ合わせもバランスもとてもよかったです。
1年1組・3年5組授業
令和元年9月10日(火)3校時
1年1組(英語)
ALTのカイル先生の後に続いて教科書の英文を読みました。それから英単語のテストも行いました。
ところで皆さんはどんな方法で英単語を覚えますか?
3年5組(美術)
【自分を見つめる~自画像デッサン】というテーマで鏡を見ながら自分の顔をモデルにして描きます。
1年4組・2年3組授業
令和元年9月10日(火)3校時
1年4組(家庭科)
夏休みの課題の一つであった防災リュックと中身の防災用品を撮影するため、紙の上に並べています。
2年3組(国語)
昼休みのサッカー
令和元年9月10日(火)昨日、台風一過の様子です。
9日(月)昼休み時間の様子を撮影しました。
校庭で教育実習生と仲よくサッカー遊びです。
楽しい時間を過ごした後はしっかり勉強します。
3年456組・体育
令和元年9月10日(火)昨日の情報です。
9日(月)4校時の授業写真です。
体育館内でダブルダッチをしています。
向かい合った回し手が左右に持った二本の縄を交互に回します。その中に跳び手が入るというものです。
リズム感やチームワークが大切です。5回跳べたら報告します。
なんと、14回跳べた生徒がいました。すごいですね。
新人戦激励会開催
令和元年9月10日(火)
朝会の時間帯を利用して「新人戦激励会」を生徒会主催で開催しました。
その様子をご覧ください。
開会の様子です。
各部の新部長の宣言を聴く生徒の皆さん
各部の新部長さんたち 立派な発表でした。
試合や大会をいちばん心配しているのはきっと3年生なんだろうと思います。
その心配を見事、払拭(ふっしょく)してくれた新部長さんの発表でした。
そして、大会に参加するみなさんは、「笑顔」で試合をがんばりましょう。
「笑顔」は、応援する人を増やしします。
「笑顔」は、味方のチームを元気づけます。
「笑顔」は、対戦相手にプレッシャーをかけます。
「笑顔」の試合をしてきましょう。