東中学校ブログ

東中学校ブログ

全校一斉の清掃

新型コロナウイルス感染症対策として、当番による放課後清掃をしてきましたが、

本日から全校一斉の朝清掃に戻ります。

床清掃の方法も、モップ(使い捨て紙雑巾)から雑巾になります。

校内の美化、衛生管理のために協力して活動しましょう。

生徒のみなさん、ありがとうございます。

 

生徒会役員選挙

令和2年11月6日(金)5・6時間目

 本日、生徒会役員選挙が行われました。

放送室では選挙管理委員長が選挙に関するクイズを出しました。

★わが国で、選挙権が与えられる年齢は何歳か?

18歳。あと数年で生徒の誰もが有権者になります。選挙に関心を持ちましょう。

その後、校長先生のお話しがありました。お話の内容は次のとおりです。

 ①生徒会役員とはどのようなものか

 ②勇気を持って立候補してくれた生徒への感謝

 ③民主的な自治活動の大切さ 

 図書室で立候補者の演説を映像で見ている場面です。

 

今日の授業

令和2年11月6日(金)

 1年5組・社会

「日本で一番小さい国宝」

西暦57年(紀元後1世紀)、倭(日本)の奴の国王が漢(前漢)の皇帝から授けられた金印(十円玉位の大きさ)

 江戸時代に志賀島で発見され、本物は福岡市の博物館に保管されています。

生徒はレプリカのスタンプを実際に押して何と書かれているか調べていました。

 2年6組・美術

 1年3組・音楽

 

正門前の掲示板

令和2年11月4日(水)

 掲示板が変わりました。

学校だより、保健だより、食育だより、給食だよりなどが掲示されています。

彩の国ふるさと学校給食月間

令和2年11月4日(水)

 埼玉県では11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。

新鮮で美味しい地元産を利用した献立を多く取り入れました。

郷土を愛する気持ちが高められたらと考えています。

玄関前にポスターが掲示されていますのでご覧ください。

3時間目の授業風景

令和2年11月2日(月)

 1年4組・国語(書写)

 筆ペンで文字を美しく書く練習をしました。

先生のアドバイスをしっかり聞きます。

 1年5組・道徳

 発表するためにグループディスカッションが行われています。

それぞれユニークなチーム名が黒板に書かれていました。

 2年2組・家庭科

 2年5組・音楽

 

 

放課後の部活動

令和2年11月2日(月)

 10月30日(金)放課後の部活動の様子です。

 柔道部

 男子バスケットボール部

 女子バスケットボール部

 剣道部

 

1時間目の授業の様子

令和2年10月30日(金)

 1年3組・美術

 もうすぐチャイムが鳴ります。

自分の作品を元に戻すなど後片付けをしている場面です。

 2年2組・英語

 2年5組・理科

 感覚器官について学び合いをしている場面です。

 

給食の様子

令和2年10月30日(金)

 給食の様子をお知らせします。

外から見た給食室

撮影時間は9時半ですが既に準備が始まっています。

お昼になると当番の人がワゴンを取りに来ます。

配膳の様子

1時間目の授業

令和2年10月29日(木)

 朝から日差しが出て穏やかな秋空です。

 2年2組・理科

目のつくりについて学んでいます。

虹彩、網膜、ガラス体など、覚えるところがたくさんあります。

 2年4組・美術

立体作品作りの続きです。段ボールに色塗りをしている生徒が増えてきました。

 1年2組・社会

 縄文時代の生活について学習しています。

2枚目は教科書でよく見かける土偶を生徒に見せている場面です。

 

 

 

 

放課後の部活動

令和2年10月28日(水)

 剣道部

防具を付けて練習します。

 サッカー部

 陸上部

 瞬発力や持久力を高めるためにバスケットボールを行います。

 バスケットボール部

瞬時に左右に動けるようにトレーニングを行っています。

1時間目の授業風景

令和2年10月27日(火)

 1年4・5組 体育

様々なペースでトラックを走った後、脈拍数を測定します。

 3年1組・国語

 「奥の細道」

文章の一部を覚えて先生の前で発表をするというようなことをしていました。

 1年1組・英語

 

 

 

三者面談にご来校いただく際のお願い

三者面談の実施につきましてご協力頂き、

誠にありがとうございます。

ご来校の際は、徒歩や自転車でお越しいただきますよう

お願いいたします。

自動車の駐車スペースは、ございません。

ご理解ご協力をお願いいたします。

清掃&放課後

令和2年10月26日(月)

 三者面談期間中は4時間授業後、給食、清掃、部活動開始となります。

清掃と放課後の様子を撮影しました。

 校長面接の練習をしている3年生です。

面接時の手順など、緊張していながらも確認しながらしっかりと実践していました。

お互いに練習を見合って励まし合う、素敵な二人を応援しています!!

 

授業風景

令和2年10月26日(月) 2時間目

 1年2組・家庭科

前回の授業で撮影した着付けの写真を各自、黒板に掲示しています。

 2年1組・美術

 3年3組・道徳

 道徳の授業ではイチロー選手が学生と交流するビデオを鑑賞しています。

野球人生のことやトレーニングについて話しています。

大きなプレッシャーの中でひたむきに努力し続けたイチロー選手のお話に生徒は真剣に耳を傾けていました。

 3年4組・数学

 

 

2時間目の授業風景

令和2年10月23日(金)

 肌寒い日は暖かい太陽の日差しがありがたく感じます。

今朝も生徒はいつもと変わらず、元気に登校してきました。

本日の授業の様子をご覧ください。

 1年1組・家庭科

 2年6組・美術

授業風景②

令和2年10月22日(木) 2時間目

 1年5組・音楽

 テーマ「赤とんぼ」情景を思い浮かべて歌う

「頭の中で映像を思いながら歌わないと感情が入ってこないので考えながら歌いましょう。」と先生からのお話がありました。

 2年1・2・3組(体育)

 去年も行っていたペース走をしています。

今年も先生の声が録音(秒数を読み上げる)されたテープを流して自分に合ったペースで走ります。

 2年6組・技術

 ダイオード、ソーラーパネル、ジャンパー線、コンテナなどの材料を使って組み立て作業を行っています。

何ができるのでしょうか?