東中学校ブログ
学校保健委員会開催
令和2年2月5日(水) 6時間目(図書室)
本日、学校保健委員会を開催しました。
学校医の先生がた、学校薬剤師の先生、PTAの役員さん、そして学校教職員で、保健指導・保健管理等、本校の健康教育に関わる重要な情報交換の話し合いの場をもちました。
様々な学び~道徳・2年3組/英語・3年1組/英語・3年5組
令和2年2月5日(水) 4時間目
2年3組 道徳 グループごとに意見交換をしています。
3年1組 英語
3年5組 英語
なぜ「雲」はできるのか?~理科・特別支援学級
令和2年2月5日(水) 昨日、4日(火)5時間目の授業写真です。
「雲ができるしくみ」
先生が実験の説明をします。その実験を行っています。
はじめにペットボトルの中にアルコールと消臭スプレーを入れます。
ペットボトルを押すと、なんとなんと、なかに雲ができます。
不思議です。なぜなのでしょうか?思わず身を乗り出してしまいます。
教育相談だより第70号
春日部市教育相談センター発行『教育相談だより第70号』(令和2年1月)を掲載します。
水色の上質紙で、生徒全員に一月中に配付したものですが、こちらにも掲載します。
様々な情報がありますし、子どもと向きあう方法の示唆が得られると思います。
こちらのpdfファイルをご覧ください。
社会科・1年1組と英語・1年4組
令和2年2月5日(水) 1時間目
1年1組 社会 南北朝の動乱と室町幕府について学習しています。
1年4組 英語
給食完食状況020204(火)
令和2年2月4日(火)給食完食状況
完食クラス:17クラス 1~3年生学年完食
残菜量0.2kg
鶏のつくねに入っていたキャベツのサクサクとした食感が印象的な照り焼きでした。五目煮やお浸しとともに、白いご飯のすばらしいお供になりました。ごちそうさまでした。
ふれあいアート展作品を校内展示
令和2年2月4日(火)
先週末に開催された「ふれあいアート展」出品作品が学校に戻ってきました。
そこで職員室前のスペースに展示しましたので、ぜひご覧ください。
この豊かな色彩感覚、造形感覚を楽しみましょう。
作品全体
左:こころ実る(段ボールアート)/右:ペン立て
空想の動物
左:小銭入れ(革細工)/右キーホルダー
点描の自画像
家族のためのお弁当作り~家庭科・2年4組
令和2年2月4日(火)2・3時間目
「家族のために弁当作り」をテーマにお弁当を作っています。
とても美味しそうなお弁当です。
令和元年 家庭科作品展
今週末に開催の作品展のご案内です。
詳しくはこちらのpdfファイルをご覧ください。令和元年度 家庭科作品展.pdf
また、出品作品・出品者名は、「保護者向けルーム」に掲載してあります。保護者の皆様はそちらをご覧ください。
数学ウインターテスト
令和2年2月4日(火) 昨日、3日(月)5校時は数学ウインターテストが行われました。
春日部市全体で取り組むテストです。1・2年生が対象です。
その様子をご覧下さい。
2年4組
英語は楽しい!~2年1組
令和2年2月4日(火) 昨日、3日(月)4時間目の授業風景です。
授業の最初は「パプリカ」を歌います。もちろん英語バージョンです。
その後、ペアを組んで冬休みのできごとについて、話をします。もちろん英語です。
給食完食状況020203(月)
令和2年2月3日(月)給食完食状況
完食クラス:15クラス 1・2年生学年完食
残菜量0.9kg
「節分」にちなんで豆ごはんでした。大豆とお米がこんなにもマッチするとは、考えられませんでした。
季節を感じる給食に感謝します。
お箏の学習~音楽・2年5組
令和2年2月3日(月) 3時間目
2年生も「筝曲」の学習です。「さくらさくら」を演奏です。
先生が手をたたいてリズムを表現していました。
一年生よりも進んでいます。さすが、一年の長があります。
お箏の学習~音楽・1年6組
令和2年2月3日(月) 1時間目
筝について学習しています。
もっと筝らしい響きの音で演奏する方法がないかみんなで考えていました。
二月が始まりました~朝の登校風景
令和2年2月3日(月)
今日から2月が開始です。今朝の登校風景をご覧ください。
給食完食状況020131(金)
令和2年1月31日(金)給食完食状況
完食クラス:全クラス 3日連続全校完食!食品ロス0です!
残菜量0kg 今日は中華メニューでした。
ふれいあいアート展開催中
春日部市内小・中学校特別支援学級作品展「ふれあいアート展」
匠大塚 5階 イベントホールで開催中です。
2月2日(日)まで開催しています。ぜひご覧ください。
開場時間 10:30~16:30
会場の様子と本校の作品です。
本校の作品です。中央の段ボールアート「こころ実る」の造形と色彩が抜群ですね。
平面作品の「点描画」、カレンダーの版画も、絵画「空想の動物」も、その色彩感覚の豊かさ、構図の多様さから、アートもつ豊かさを実感できます。
本校の研修をデータとして活用~インクルーシブ教育システム研修会
令和2年1月31日(金)上尾市文化センター・大ホール
埼玉県教育委員会主催の「インクルーシブ教育システム研修会」が上尾市の会場で開催されました。
県内の全高校、全中学校、一部の小学校の管理職や教員を集めての研修会でした。
国立特別支援教育総合研究所の研究発表では、その資料やデータとして、本校が行った「インクルーシブ教育研修会」(夏季休業中)と「インクルーシブ教育授業研究会」(10月21日・月)のデータや資料を活用してくださっていました。
埼玉県内4つの協力校のひとつとして、その研修内容を資料等で活用していただけてことを、東中全体の誇りにしたいと思います。
国立特別支援教育総合研究所 地域実践研究員の発表の資料として活用いただきました。
東中の行った研修パターンがひとつのモデルとして示されました。
研究協力の4校のうち、春日部市は本校、東中の実践例です。
一番上の写真が、本校の研修中の写真です。
グループ協議で活用した資料もご提示くださいました。すべて本校の研修会の資料です。
先生がたの研修、先生がたの「学び」が日ごろの授業を支え、そして、東中の生徒たちに還元されています。
これからも「インクルーシブ教育」の学びは続きます。
学習教材はアンネ・フランク~英語・3年1組
令和2年1月31日(金)2時間目
3年生の英語の教科書には、アンネ・フランクに関する題材が掲載されています。
『アンネの日記』がどの様な時代背景の中書かれたのか、ドキュメンタリー的な学習です。
この日記は、10代の少女が書いたものとは思えない、人の心の奥底まで見抜いたような深い内容です。
今や、世界中の多くの老若男女に読まれています。
調理師さんに感謝の展示
令和2年1月31日(金)
給食調理員さんからのメッセージや、給食調理員さんへのアンケートが、昇降口前に掲示してあります。
感謝の気持ちの表現です。