カテゴリ:特別支援教育
授業風景 7・8組
技術
コースター作り
前回の授業で木板をのこぎりで切ってやすりがけをしました。
今回はアクリル絵の具で好きな絵を描きました。
こっちのパンダのほうが良かったかな?・・・というような会話がありました。
出来上がったようです!
理科
〈イカの解剖〉
イカのからだのつくりについて実際に解剖しながら学びます。
先生「これがイカ墨です!」
生徒「イカのいい匂い〜」
体育
体育館で持久走が行われた後、プール見学をしました。
間もなくプール開きでしょうか?
授業風景 7・8組
家庭
七夕の短冊作り
先生「すずらんテープを輪っかにしてテープで止めましょう。こんな感じです。」
技術
栽培計画(とうもろこし)
先生「来週あたりから蕾が顔を出すと思います!
今日は苗の高さを測ります。測り終えたら写真を撮って記録します。」
30センチの定規で、地面から1番高い所まで何センチかを測ります。
授業風景 7・8組
体育
卓球をやっていたようです。
写真は授業の終わりでラケットを片付ける場面です。
国語
硬筆をやります。お手本をしっかり見て丁寧に書いています。
授業風景
7・8組
階段付近をきれいに掃除してくれました。
授業風景
7・8組
将来つきたい職業や、今後どのように過ごしていきたいかみんなで考えます。
生徒は積極的に挙手して発言していました。
授業風景
7・8組 家庭
ふれあいネームバンドを作っています。
「ここを切って、ここに書く」などお話しながら作業しています。
授業風景
7・8組 技術
「コースター製作」
木板を棒やすりで削った後、紙やすりで仕上げます。
高速で力強く削っています。
生徒「ウォーーッ!」
先生「合格!もうちょっと丸くしてもいいかもね。」
体育
長縄跳び
先生「間を空けずに跳ぼう!」
全員が元気よく授業に取り組んでいました。
授業風景
7・8組 家庭
調理実習で「かるめ焼」を作りました。
お玉にさとうと水を入れて弱火にかけて混ぜます。
温度が125℃になったら火から離します。
濡れ布巾の上に置いて重曹を入れて棒でかき混ぜます。
最後は実食です。
生徒「うま!」
授業風景
7・8組 国語
硬筆の練習が始まりました。
お手本をしっかり見ながら書いています。
授業風景
7・8組 体育
〈10分間走〉
全員が最後まで歩くことなく完走できました。
授業風景
7・8組 音楽
「その先へ」
パート練習をしている様子です。
生徒は歌詞を見てしっかり歌いました。
先生「次回、もしくはその次に仕上げる予定です」
授業風景
7・8組
間違い探しをしています。
生徒「あと2個だ!何個見つけた?」
授業風景
7・8組 家庭
小物作りの続きで全員が黙々と作業していました。
7・8組 授業風景
体育
体育館で持久走が行われていました。
こちらは先週の写真ですが卓球もやりました。
家庭
ふれあいネームバンドを作ります。
「まだ何にするか決めてない」「もう決めた」など言いながら楽しそうに作業していました。
社会
地球の姿について勉強しています。
畑の土台作り
7・8組 技術
とうもろこしの苗を発芽させるための土台作りをしています。
ポットに種を植える様子です。
7・8組 調理実習 4/22(金)撮影
調理実習でべっこう飴を作りました。
生徒「甘さと苦味がある!」
生徒「綺麗にできた!!男子の方いっぱい作ったね!」
生徒「休んでる生徒にもあげたいからね!」
7・8組 音楽
「君をのせて」
映像を見ながら曲を聴いている様子です。
先生「来週から上パートと下パートにわかれて歌います。」
箏 3月8日(火)
7・8組 音楽
箏の練習で「さくらさくら」を弾いています。
生徒「あー間違えた!」
バスケットボール(3月7日)
7・8組
屋外のバスケットコートで体育の授業が行われています。
まず、先生からのパスを受けて何回かシュートの練習をします。
その後、試合ゲームが始まりました。
カルタ活動
作業学習
カルタを活用して学びます。
生徒「わー取れた!」
生徒「あ~取れなかった・・・」
全員が和気あいあいと楽しんでいました。