2017年11月の記事一覧
給食完食状況291107(火)
平成29年11月7日(火) 給食完食クラス
1年1組
2年1組・2組・5組・6組
3年5組
7・8組
残量 15.6kg
いかのゴママヨネーズ焼きとご飯、そして、ひじきの入った磯煮です。和風の給食でしたが、どうやらご飯が残るようです。お米を食べなくなりました。これは日本の食文化の大きな変化なのかと、捉えています。
もっとご飯を食べましょう!
1年1組
2年1組・2組・5組・6組
3年5組
7・8組
残量 15.6kg
いかのゴママヨネーズ焼きとご飯、そして、ひじきの入った磯煮です。和風の給食でしたが、どうやらご飯が残るようです。お米を食べなくなりました。これは日本の食文化の大きな変化なのかと、捉えています。
もっとご飯を食べましょう!
スーパー元気さわやか集会
平成29年11月7日(火) 会場:牛島小体育館
平成29年度 スーパー元気さわやか集会 Bブロック
幸松小・豊野小・牛島小・藤塚小・小渕小・東中・豊野中(7校)
地域全体で「いじめ」をなくしていこうというすばらしい取り組みです。春日部市全体の教育の大きな力です。とくに、小中学生が大人の話を聞けたことが有効な方法です。また、中学生がリーダーとなって司会進行をする姿も、地域の皆さんにとっては、大きな励ましになりますし、小学生には立派な模範となっています。
テーマ「広げよう 笑顔の輪」
開会行事の後、基調発表の意味で、各学校の代表者から作文発表がありました。本校からは前生徒会長の作文発表です。
休憩をはさんで、グループ討議が行われました。
中学生が司会記録です。東中の7名もがんばりました。
最後は、グループ協議の発表の後、閉会行事で各学校の代表から感想の発表でした。本校は、現生徒会長の感想でした。
なお、生徒会の活躍写真は、CS→生徒会のルームで見られます。ただし、IDとPASSが必要です。
平成29年度 スーパー元気さわやか集会 Bブロック
幸松小・豊野小・牛島小・藤塚小・小渕小・東中・豊野中(7校)
地域全体で「いじめ」をなくしていこうというすばらしい取り組みです。春日部市全体の教育の大きな力です。とくに、小中学生が大人の話を聞けたことが有効な方法です。また、中学生がリーダーとなって司会進行をする姿も、地域の皆さんにとっては、大きな励ましになりますし、小学生には立派な模範となっています。
テーマ「広げよう 笑顔の輪」
開会行事の後、基調発表の意味で、各学校の代表者から作文発表がありました。本校からは前生徒会長の作文発表です。
休憩をはさんで、グループ討議が行われました。
中学生が司会記録です。東中の7名もがんばりました。
最後は、グループ協議の発表の後、閉会行事で各学校の代表から感想の発表でした。本校は、現生徒会長の感想でした。
なお、生徒会の活躍写真は、CS→生徒会のルームで見られます。ただし、IDとPASSが必要です。
今日の授業 1年6組(理科)
平成29年11月7日(火)
平成29年11月6日(月)2校時の授業です。
水とエタノールの混合物を蒸留した試験管3本に液体を取り、においを調べ、マッチで火をつけてその液体が何かを調べた。エタノールの方が沸点が低いため,先に蒸発する性質を利用して蒸留酒作りや石油の精製にもこの方法が使われているそうです。
平成29年11月6日(月)2校時の授業です。
水とエタノールの混合物を蒸留した試験管3本に液体を取り、においを調べ、マッチで火をつけてその液体が何かを調べた。エタノールの方が沸点が低いため,先に蒸発する性質を利用して蒸留酒作りや石油の精製にもこの方法が使われているそうです。
卒業アルバム用写真撮影(職員)
平成29年11月7日(火)
昨日の朝、卒業アルバム用の撮影が行われました。
平成29年11月6日(月)8時35分~です。
パティオを利用した影がありましたのでご覧下さい。
写真は3学年の先生方の撮影風景です。
昨日の朝、卒業アルバム用の撮影が行われました。
平成29年11月6日(月)8時35分~です。
パティオを利用した影がありましたのでご覧下さい。
写真は3学年の先生方の撮影風景です。
特別支援学級の授業(バスケットボール)
平成29年11月7日(火)
平成29年11月2日(木)2校時と11月6日(月)1,2校時の授業です。
平成30年2月に合同授業がありったり、また、今月下旬にはバスケットボールの試合が開催されるそうです。特別支援学級の生徒たちは日々、練習を頑張っています。
その様子をご覧下さい。
シュートが入るとハイタッチしてみんなで喜び合いました。
平成29年11月2日(木)2校時と11月6日(月)1,2校時の授業です。
平成30年2月に合同授業がありったり、また、今月下旬にはバスケットボールの試合が開催されるそうです。特別支援学級の生徒たちは日々、練習を頑張っています。
その様子をご覧下さい。
シュートが入るとハイタッチしてみんなで喜び合いました。
配付物291106(月)
平成29年11月6日(月)
本日配付してあるもの
第1学年学年通信 『ホップ』第14号
本日配付してあるもの
第1学年学年通信 『ホップ』第14号
給食完食状況291106(月)
平成29年11月6日(月) 給食完食クラス
1年:1組・6組 2年:1組
3年:2組・4組・5組
7・8組
残量7.4kg
今日は「ほうとう」と、埼玉県産のお米を利用したお茶飯のおにぎりでした。彩の国学校給食月間なので、県産米の利用等を意識的に行っています。ただし、「ほうとう」は山梨の郷土料理です。
今日もごちそうさまでした。
1年:1組・6組 2年:1組
3年:2組・4組・5組
7・8組
残量7.4kg
今日は「ほうとう」と、埼玉県産のお米を利用したお茶飯のおにぎりでした。彩の国学校給食月間なので、県産米の利用等を意識的に行っています。ただし、「ほうとう」は山梨の郷土料理です。
今日もごちそうさまでした。
今日の授業2年5組(理科)
平成29年11月6日(月)2校時
2年5組の授業風景です。
電流計の使い方を学んでいます。電流計とは回路に流れている電流の大きさを測定する装置です。
2年5組の授業風景です。
電流計の使い方を学んでいます。電流計とは回路に流れている電流の大きさを測定する装置です。
体育の授業~インターバル走
平成29年11月6日(月)
平成29年11月2日(木)の授業の様子です。
持久走練習ではインターバル走に取り組んでいます。
45秒間で何メートル走れるかを自分で決めます。
走る距離によってスタート地点が異なります。
U地点からのスタートが250メートルで一番長く、H地点が短いです。
インターバル走が終わった後は必ず脈拍を測定します。
地点と脈拍を体育学習ファイルに記録します。
S地点からのスタートでの脈拍が上がってない場合、U地点からのスタートに変更するなど脈拍を測定することにより、自分で走れる距離がわかります。
インターバル走は持久走のトレーニングの一つでペース走というトレーニング法も東中では行っています
平成29年11月2日(木)の授業の様子です。
持久走練習ではインターバル走に取り組んでいます。
45秒間で何メートル走れるかを自分で決めます。
走る距離によってスタート地点が異なります。
U地点からのスタートが250メートルで一番長く、H地点が短いです。
インターバル走が終わった後は必ず脈拍を測定します。
地点と脈拍を体育学習ファイルに記録します。
S地点からのスタートでの脈拍が上がってない場合、U地点からのスタートに変更するなど脈拍を測定することにより、自分で走れる距離がわかります。
インターバル走は持久走のトレーニングの一つでペース走というトレーニング法も東中では行っています
特別支援学級の授業(体育)
平成29年1月6日(月)
平成29年11月2日(木)3校時の授業の様子です。
教室でマットを敷き、体幹運動を行っています。
体幹=頭、四股を除く胴体部分。
体を支える土台になる体幹筋には、
1.体を支える
2.手足の動きの土台になる
3.ひねりや運動の軸になる
など3つの役割がある。
〝動かす〟表層筋と支える〝深層筋〟の両方を連動することでこの3つの役割を果たす。
体幹トレーニングの期待されるメリットは姿勢改善、腰痛、肩こり軽減、基礎代謝アップなどが挙げられる。
苦しい運動でしたが、みんな笑いながら楽しそうに体幹を鍛えていました。
平成29年11月2日(木)3校時の授業の様子です。
教室でマットを敷き、体幹運動を行っています。
体幹=頭、四股を除く胴体部分。
体を支える土台になる体幹筋には、
1.体を支える
2.手足の動きの土台になる
3.ひねりや運動の軸になる
など3つの役割がある。
〝動かす〟表層筋と支える〝深層筋〟の両方を連動することでこの3つの役割を果たす。
体幹トレーニングの期待されるメリットは姿勢改善、腰痛、肩こり軽減、基礎代謝アップなどが挙げられる。
苦しい運動でしたが、みんな笑いながら楽しそうに体幹を鍛えていました。
特別支援学級の授業(数学)
平成29年11月6日(月)
平成29年11月1日(水)3校時は数学の授業を行いました。
先生が生徒に指導している様子です。
平成29年11月1日(水)3校時は数学の授業を行いました。
先生が生徒に指導している様子です。
新生徒会役員のあいさつ運動
平成29年11月6日(月)
生徒会専門委員会の、前期と後期の狭間の期間です。
本来ならば、生活安全委員会が「朝のあいさつ運動」を行いますが、狭間期間なので、新生徒会役員の皆さんがあいさつ運動を行ってくれています。
ありがたいです。
写真は、終了後の自分たちの打ち合わせと終了のあいさつです。
生徒会専門委員会の、前期と後期の狭間の期間です。
本来ならば、生活安全委員会が「朝のあいさつ運動」を行いますが、狭間期間なので、新生徒会役員の皆さんがあいさつ運動を行ってくれています。
ありがたいです。
写真は、終了後の自分たちの打ち合わせと終了のあいさつです。
給食完食状況291102(木)
平成29年11月2日(木) 給食完食クラス
1年生:5クラス 2年生:5クラス
3年生:3クラス 7・8組
残量 1.7kg
さずが人気メニューの「ビビンバ丼」です。
久しぶりに、1kg台の残菜量を嬉しく思います。
ガッツリ食べて、元気よく過ごしましょう。
1年生:5クラス 2年生:5クラス
3年生:3クラス 7・8組
残量 1.7kg
さずが人気メニューの「ビビンバ丼」です。
久しぶりに、1kg台の残菜量を嬉しく思います。
ガッツリ食べて、元気よく過ごしましょう。
市内音楽会
平成29年11月2日(木) 春日部市小中学校音楽会
本日開催の市内音楽会で、本校代表として、3年6組が、豊かで力強く、そして美しいハーモニーを、市内の小中学生や保護者の皆さんに披露してくれました。
歌い出しの姿
歌い終わってのあいさつ
本日開催の市内音楽会で、本校代表として、3年6組が、豊かで力強く、そして美しいハーモニーを、市内の小中学生や保護者の皆さんに披露してくれました。
歌い出しの姿
歌い終わってのあいさつ
今日の授業 2年1組(国語)
平成29年11月2日(木)1校時
2年1組の国語の授業の様子です。
先生と教科書を見ながら、繰り返し復唱していました。
2年1組の国語の授業の様子です。
先生と教科書を見ながら、繰り返し復唱していました。
紅葉
平成29年11月2日(木)
先ほどのブログにもありましたが、11月に入り、一段と肌寒くなってきました。
長い二学期も後半を迎えつつあります。
校内の木々が紅葉しています。写真をご覧下さい。
これだけでも校内散策が楽しめますね。
パティオにあるイチョウの木も黄色くなってきています。
川沿いの桜並木も真っ赤に染まっています。
11月7日は「立冬」です。暦の上では冬に入ります。
そして、22日は「小雪」、冬の足音も少しずつですが確実に近づいてきています。
先ほどのブログにもありましたが、11月に入り、一段と肌寒くなってきました。
長い二学期も後半を迎えつつあります。
校内の木々が紅葉しています。写真をご覧下さい。
これだけでも校内散策が楽しめますね。
パティオにあるイチョウの木も黄色くなってきています。
川沿いの桜並木も真っ赤に染まっています。
11月7日は「立冬」です。暦の上では冬に入ります。
そして、22日は「小雪」、冬の足音も少しずつですが確実に近づいてきています。
市内音楽会に出発
平成29年11月2日(木) 8:55
3年6組が東中代表として市内音楽会に出発しました。
プログラムの一部を再掲載します。
平成29年度 春日部市 小中学校音楽会プログラム
11月2日(木) 春日部市民文化会館大ホール
午前の部 9:25~12:10
午前の部の後半(中学校)のプログラムを紹介します。
プログラムNO.1~12は小学校です。
13 大増中 3年2組 「虹」
14 中野中 3年4組 「はじまり」
15 谷原中 3年2組 「虹」
16 豊春中 3年2組 「学生歌」「虹」
17 東 中 3年6組 「ヒカリ」
18 葛飾中 3年3組 「虹」
19 豊野中 3年1組 「走る川」
※ ちなみに本校の合唱予定は、11:35です。
3年6組が東中代表として市内音楽会に出発しました。
プログラムの一部を再掲載します。
平成29年度 春日部市 小中学校音楽会プログラム
11月2日(木) 春日部市民文化会館大ホール
午前の部 9:25~12:10
午前の部の後半(中学校)のプログラムを紹介します。
プログラムNO.1~12は小学校です。
13 大増中 3年2組 「虹」
14 中野中 3年4組 「はじまり」
15 谷原中 3年2組 「虹」
16 豊春中 3年2組 「学生歌」「虹」
17 東 中 3年6組 「ヒカリ」
18 葛飾中 3年3組 「虹」
19 豊野中 3年1組 「走る川」
※ ちなみに本校の合唱予定は、11:35です。
秋深まる
秋の深まりを感じます。
新校舎建設に伴って植樹した樹木は、まだまだ小さいのですが、色づいています。
秋深し 育ち深まる 東中
新校舎建設に伴って植樹した樹木は、まだまだ小さいのですが、色づいています。
秋深し 育ち深まる 東中
朝の見守り
毎朝とはいかないまでも、できるかぎり朝の通学路を見守ります。
交通指導員さんもいっしょです。
八幡橋左岸の交差点、押しボタン信号の交差点等、日々の変化とともに、生徒たちの元気な「おはようございます」に、こちらが勇気づけられます。また、県立春日部東高校の生徒も「おはようございます」とあいさつをくださいます。
今日はご近所のかたから、「ごくろうさまです」というお言葉を頂戴しました。
うれしいものです。
交通安全の見守りとはいえ、みなさんのご挨拶や、日々の季節の移ろいに自分が元気づけられることに気づかされます。
みなさまに感謝します。
交通指導員さんもいっしょです。
八幡橋左岸の交差点、押しボタン信号の交差点等、日々の変化とともに、生徒たちの元気な「おはようございます」に、こちらが勇気づけられます。また、県立春日部東高校の生徒も「おはようございます」とあいさつをくださいます。
今日はご近所のかたから、「ごくろうさまです」というお言葉を頂戴しました。
うれしいものです。
交通安全の見守りとはいえ、みなさんのご挨拶や、日々の季節の移ろいに自分が元気づけられることに気づかされます。
みなさまに感謝します。
給食完食状況291101(水)
平成29年11月1日(水)給食完食クラス
1年:1組、4組2年:1組、4組、5組、6組
3年:4組、5組
7・8組
残量4.5kg
パン食の給食でした。しかも、「サモサ」というインド料理の珍しいメニューでした。「栗(九里)よりうまい十三里」というサツマイモの入ったシチューも絶妙でした。秋ですね。