東中学校ブログ

特別支援学級の授業(体育)

 平成29年1月6日(月)

 平成29年11月2日(木)3校時の授業の様子です。
 教室でマットを敷き、体幹運動を行っています。


 体幹=頭、四股を除く胴体部分。
 体を支える土台になる体幹筋には、
  1.体を支える
  2.手足の動きの土台になる
  3.ひねりや運動の軸になる
 など3つの役割がある。
 〝動かす〟表層筋と支える〝深層筋〟の両方を連動することでこの3つの役割を果たす。
 体幹トレーニングの期待されるメリットは姿勢改善、腰痛、肩こり軽減、基礎代謝アップなどが挙げられる。

 苦しい運動でしたが、みんな笑いながら楽しそうに体幹を鍛えていました。