東中学校ブログ

2018年11月の記事一覧

2年6組・家庭科

 平成30年11月13日(火)2校時

 下記の写真にある材料を使って炭酸水を作りました。着色料で黄色くなっています。

 見た目はリポビタンDのように真っ黄色です。

 おそるおそる飲んでみます。反応を期待しましたが意外と皆さん無言でした。

生徒会役員任命と表彰

 平成330年11月13日(火)

 本日、生徒朝会がありました。本部役員任命式では旧生徒会と新生徒会の皆さんがそれぞれ感謝の気持ちや意気込みを語りました。これからのご活躍を期待しています。
 校長先生から感謝状と任命証を渡されました。

 部活動表彰式です。






【表彰内容】
 ◎第18回全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆 敢闘賞
  埼玉県選抜選手/埼玉県東部地区選抜選手
 ◎市内駅伝大会 男子第10位
  同 区間賞 2区第6位/6区第4位
 ◎新人体育大会兼県民総合体育大会 陸上競技 県大会
  女子100m  第4位/第7位
  男子110mH 第6位
  男子4×100mリレー第7位(4名)
 ◎春日部市民体育祭卓球大会
  中学男子シングルス 第1位/第3位
  中学男子ダブルス  第1位/第3位
 ◎サッカーU-13市内予選 第1位

生徒会引き継ぎ式

 平成30年11月13日(火)
 朝会の時間帯を使って、生徒会の引継ぎ式を実施しました。

 前生徒会長の話

 前生徒会長の話の主旨「他校の生徒会との話し合いや活動で大きく成長できました」

 新生徒会長の話

 新生徒会長の話の主旨「よりよい学校にしたいという強い思いの皆さんがいる学校で、生徒会長になったことを光栄に思います。いっしょにがんばりましょう」

 校長先生のお話

 校長の講話(主旨3点)
1 前生徒会本部役員に感謝 
 学校のリーダーとしてだけではなく、春日部市のリーダーとなりつつある東中の生徒会本部役員です。
2 リーダーはみんなが育てる者
 最初からリーダーという存在はありません。大統領も総理大臣も知事も市長も、最初からリーダーであるわけではないのです。多くのフォロワーが支えてリーダーとなるのです。校長も学級委員も部長も生徒会役員もみんな同じです。そのことを考えて生活しましょう。みんなでリーダーを支えましょう。
3 全員がリーダーです。
 一方、これだけ情報が多く複雑化した社会や集団では、たった一人のリーダーがすべての事柄について処理していける状況ではありません。したがって、全員が様々な場面でリーダーとなる必要があります。
 それは、リーダーの立場で物事を見ること、リーダーの視点で様々なことを考えることです。全体の幸せを優先して考えることです。
 この中には、合唱祭のときに、学校に登校していない友だちを家に迎えにいき、いっしょに文化会館に来た生徒がいます。これも立派なリーダー的な活動です。ひとの心を考えられる行動はすべてリーダーとしての活動です。
 今朝も、全校の前に立って指示を出した集会・体育委員のリーダーの指示を確実に全員が聴きとって、早く整列ができました。これも一人ひとりのリーダーとしての能力です。

新人戦 バレー男子 県大会Ⅱ

 昨日、平成30年11月12日(月)
 新人体育大会・埼玉県大会 バレーボール男子3回戦の結果です。
 残念ですが、次の結果です。
 春日部・東中 0-2 上尾・大石中
(23-25/13-25)

2年4組・国語

 平成30年11月13日(火)

 12日(月)四校時の授業風景です。
 ~仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ~「徒然草」より。
 教科書を使いながら文章の切り方を一つ一つ丁寧に先生が説明をしていました。その後、生徒がペンで矢印を書きます。最後に全員が立ち上がって音読をしました。