東中学校ブログ

カテゴリ:学校の様子

朝練と手書きのポスター

 令和元年12月10日(火)

 陸上部の朝練です。昨夜の雨で校庭が使えなかったため、屋内での練習です。

 三年生の教室のドアに手書きのポスターが貼ってありました。

 勉強に集中するため、授業中は静かに廊下を歩きましょう。

朝の学習 みんなで伸びる、みんなが伸びる

令和元年11月29日(金) 期末テスト2日目

 朝早めに登校して、3階のゆとりスペースで学習している生徒たちがいました。

 一人よりもお互いに教え合ったり、助け合ったりする姿勢が協同的な学習姿勢として、すばらしいです。

 教えることで理解が深まります。同年代の言葉はすんなりと頭に入ってきます。

 「みんなで伸びる、みんなが伸びる」姿です

 様子をご覧ください。

 

 

朝の清掃

令和元年11月26日(火)朝の清掃の様子です。

 新しくきれいな校舎ですが、それを保ちたいという生徒たちの気持ちの表れです。

 

ゆとりホールにて

令和元年11月26日(火) 

 2年生が、朝早くからゆとりホールで、テスト勉強をしていました。

 結果よりも、こうした姿勢に大きな価値を感じます。

今朝の様子

 令和元年11月22日(金)

 今朝は小雨が降り、一段と寒くなりました。それでもみんな、元気に登校していました。

 その様子を写真でご覧ください。

ダンス発表 最終日

 令和元年11月20日(水) 昨日、19日(火)の昼休みです。

 ダンス発表会最終日の模様です。

 ダンスを通して仲間とともに過ごした時間はかけがえのない思い出です。

 

今日もダンスの披露

令和元年11月18日(月)

 今日も先週に続き、体育の選択で実施したダンスを全校に披露する機会を、昼休みに設定しました。

 校内が大いに盛り上がっています。

 今日は女子の2グループです。

 

 中庭がとってもよい雰囲気です。

 

 2階や3階からの応援もあります。

 

ダンス練習

令和元年11月18日(月)

 朝早くから、ダンスの練習をしていました。

 本日の昼休みに全校に披露するから一生懸命です。

今日もダンスの披露

令和元年11月13日(水) 昼休み・パティオ(中庭)

 今日も2グループのダンスの披露がありました。

 「恒例」から「伝統」へ、そして「伝説」となることを期待します。

 次回は、18日(月)となります。

 では、今日の様子です。2グループはともに女子のグループです。

 かたや制服、かたやジャージです。

 

 参観者の様子をご覧ください。応援も一生懸命です。

伝統になりつつあるダンス披露

令和元年11月12日(火)

 毎年恒例になった「ダンスの披露」です。今日の昼休みにスタートしました。

 体育の授業で取り組んだ創作ダンスを昼休みに全校に披露する機会です。

 昨年度も盛り上がりましたが、今年も盛り上がっています。

 「恒例」というよりも「伝統」になりつつあります。

 13日(木)も18日(月)も昼休みに開催します。お楽しみに!

 最初は男子グループから

 

 次は女子グループ。この日は2グループ

 

 みんなの盛り上がりをご覧ください。2・3階からも1・2年生の応援があります。

受験用証明写真

令和元年11月5日(火) 先週の1日(金)の写真です。

 下校前に3年生の受験用証明写真を正面玄関で撮影しています。

 もうそんな季節になったのですね。

大盛況の漢字能力検定試験

令和元年10月18日(金)放課後

 漢字能力検定試験を実施しました。2年生の4教室に受検者がいっぱいです。すごいことです。大盛況の学校会場の受検です。

 漢字を学ぶことが大事なのは、語彙力を高めるためるからです。

 現代社会は、電子辞書もありますし、パソコンの日本語ワープロの漢字変換も自在です。

 漢字を書くことは少なくなりましたが、実は、漢字を学習することで、漢字を書けるようになったり、読めるようになったりする以上に、ボキャブラリー・語彙を増加させることにつながっていきます。

 語彙力は、思考力や表現力の根幹です。また、概念や発想・考え方などを固定化させる最大の学力であると考えています。漢字学習の深い部分は、そこにあります。

 では、大盛況の教室の様子をご覧ください。2~5級までの受検です。

朝の様子

令和元年10月18日(金) 

 東中祭のあと、今朝の登校の風景です。

 みんな元気に挨拶をしています。

 「祭り」のあとが大切です。

3年3組 帰りの会

令和元年10月8日(火)

 中間テスト第一日目が終わりました。

 写真は帰りの会です。給食前に帰りの会を行いました。

 この後は給食を食べて下校します。

早朝自習

令和元年10月8日(火)

 中間テストの朝です。部活動の朝練習はありませんが、早めに登校してテスト勉強をしている生徒がいます。

 きっと、家で勉強するよりも、学校では集中力が高くなるのでしょうね。

 一人よりも仲間といっしょというのがいいのでしょうね。

 学習も団体戦なのですね。

 

休み時間の様子

 令和元年9月30日(月)

 先週の27日(金)の休み時間の様子を撮影しました。

 青空が広がる校庭で5~6人の生徒が輪になってボール遊びをしていました。

 お喋りをしながら笑いあって、とても楽しそうです。 

 

教育実習生紹介

 

 令和元年9月30日(月)

先週27日(金)で後期教育実習が終わりました。来てくださった2人の実習生の紹介をします。

*科目 英語

*東中の第一印象 素直で明るく、真面目な生徒が多いと感じました。

*趣味 旅行(最近タイに行きました)

*将来はどんな先生になりたいか?また先生になろうと思ったきっかけは?

大学時代に出会った先生の影響です。礼儀であったり、物事に取り組む姿勢など本気になって指導して下さいました。生徒に良い影響を与えることができる教師を目指したいです。

*生徒に一言 自分自身の個性や長所を大事に学んでほしいです。

 

*科目 社会

*東中の第一印象 落ち着いた生徒が多くて驚きました。学校もきれいなので生徒がいつも一生懸命掃除をしているんだと思いました。

*趣味 本やマンガなどを読むこと。

*将来はどんな先生になりたいか?また先生になろうと思ったきっかけは?

生徒と一緒に夢を考えたり、夢を与えられるような先生になりたいです。

中学校での恩師との出会いです。私の人生でプラスになりました。

*生徒に一言 東中生の皆さんと関わったことでより、先生になりたいという気持ちが強くなりました。貴重な時間をありがとうございました。