東中学校ブログ

東中学校ブログ

朝清掃 3年生

おはようございます。

3年生は明日から修学旅行が始まりますね。

掃除をしている3年生(邪魔してごめんなさい)にどこへ行くのかを聞いてみました。

(班行動でどこに行きますか?)

生徒「二条城に行きます!楽しみです♪」

(うぐいす張りの廊下が有名ですね!)

 

 

生徒「金閣寺!清水寺!」

(大人気スポットですね!清水の舞台などを満喫してきてください)

 

 

当たり前ですが皆さん、真面目に掃除をしているので

また休み時間など、どこかのタイミングで質問できればと思います。

3年生 総合学習 5/9撮影

11日(土)から2泊3日間、3年生は京都・奈良へ修学旅行に行きます。

総合学習の時間に改めてしおりを見ながら確認しました。

 

生徒「保健係からのお願いです。リーバーの入力をすること、夜は早めに寝てください。

旅行中に怪我などをした人は先生に報告をしてください」

 

入浴係がらの注意事項

生徒「入浴時のマナーについて説明します。

①持ち物すべてに名前を書くこと ②大声ではしゃがないこと ③飛び込み、泳がないこと」

3年生は本日も4時間目に事前集会が行われます。

2-6 技術

 【化石燃料】について先生が説明しています。

先生「大昔の枯れた植物や動物の死骸からできているのが化石燃料です。 

埋蔵量にも限りがあるのでこのまま行くと石油や天然ガスを採取できるのは残り50年ほどと言われています」

 

生徒「先生、石油がなくなったら生きていけますか?」

先生「石油がない時代に人間が生きていたので、生きていけるとは思いますが、

少なくても今の人口は保てないと思います」

 

先生「先ほどの質問は良い質問でした!そのために石油以外に電気をつくります」

生徒「そうか、新しい電気をつくらなきゃいけないんだ!」

2年生 授業の様子

1組 英語

 

数学

 

2組 理科

 

2・4・5組 体育

 

3組 社会

 

国語

【枕草子】 清少納言

先生「枕草子は日本最古の物語です。エッセイのような思ったことを書くイメージです」

 

4組 社会

 

5組 音楽

プリント学習

 

6組 技術

家庭

調理実習でべっこう飴を作りました。

1年生 授業の様子

1組 英語

【ALTの先生のことを知ろう!!】

 

多くの生徒が手を挙げている場面がありました。

 

音楽

 

2組 社会

 

3組 理科

被子植物について学習しています。

 

英語

ALTの先生が好きな趣味の和楽器(小鼓)を生徒が体験している場面です。

(小鼓は先生の私物ですが本物ではなく、練習用でプラスチック製だそうです)

とはいえ、日本人でもなかなか触れる機会がない伝統楽器なので難しそうですね。

 

4組 技術

セラミックについて学びます。

 

 

理科

 

5組 数学 

 

美術

色の基本や仕組みについて先生の話をきいている場面です。

第1回全校朝会 

校長先生の話

ゴールデンウィークが終わり、勉強や部活動が本格的に始まります。

3年生は進路に向けての大切な一年になります。

1、2年生は様々な行事や生徒会、そして部活動など躍動する時期です。

毎日ほんの少しの努力をすれば良いこと、継続は力なりという言葉を通じて、皆さんの少しずつの頑張りを大いに期待したいです。

 

また、5月7日(火)から前期教育実習が始まり、4名の実習生による自己紹介がありました。

これから東中学校で教育活動を学びます。

今月は体育祭もありますので、東中学校の生徒たちと素敵な時間を過ごしてほしいと思います。

2年生 総合学習 5/8撮影

【届けよう、服のチカラプロジェクト】

2年生は今後、国際・環境問題(SDGS)として、ユニクロと協力をして着られなくなった衣服(子供服)を

集めて世界の難民に届ける活動を行います。

今月末にはユニクロの講師を招いて出前学習が行われます。