東中学校ブログ

カテゴリ:給食

290619(月)給食完食状況

 平成29年6月19日(月)完食クラス
 1年1組
 2年生5クラス
 3年生3クラス
 残量 9.7kg
 今日もいつもに比べると残量が多いように思いますが、10kgを超えていませんから、しっかりと食事をしていることが分かります。
 しっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう。

290616(金)給食完食状況

 平成29年6月16日(金)完食クラス
 1年1組
 2年生なし
 3年生4クラス
 残量17.4kg

 掲載が大変遅くなりました。ご容赦ください。
 先週の修学旅行振替休業日、そして、学校総合体育大会の各競技予選の集中日で、様々なことが普段どおり進みませんでした。ご容赦ください。
 さて、先週金曜日は、大会集中日第3日目で、バスケットボール男女、野球、サッカーと生徒がいませんでした。そんなこんなで、完食クラスは少なかったです。こんな日もあります。大切なのは、食糧、食べ物、食事を大切にする意識です。その気持ちをもてれば、目標は達成なのです。

4日間の給食完食状況

 修学旅行中及び3年生の振替休業中の完食状況です。
 写真がありませんがご容赦ください。

 平成29年6月8日(木) 残量0.8kg
 1年生 学年完食
 2年生 学年完食
 3年生 5クラス完食
 7・8組
 全校完食に匹敵します。

 平成29年6月9日(金) 残量1.1kg
 1年生 4クラス完食
 2年生 パティオランチ
 3年生 修学旅行振替休業日

 平成29年6月12日(月) 残量0.3kg
 1年生 パティオランチ
 2年生 学年完食
 3年生 修学旅行振替休業日

 平成29年6月13日(火) 残量5.1kg
 1年生 2クラス完食
 2年生 3クラス完食
 3年生 修学旅行振替休業日

290607(水)給食完食状況

 平成29年6月7日(水) 完食クラス数
 1年生 1クラス完食
 2年生 3クラス完食
 3年生 4クラス完食
 残量 8.5kg

 ご飯と主菜のししゃもフライ、副菜のアーモンド和え、そして、汁物の役割もある五目煮は、まさに和食の典型です。和食もしっかり食べました。やや今日は残量が多かったかもしれません。

290606(火)給食完食状況

 平成29年6月6日(火)完食クラス
 1年生5クラス
 2年生4クラス
 3年生 学年完食
 残量 0.6kg

 今日は、焼きそばとライスボールパンでしたから、結構重いかな、と考えていましたが、さにあらん、ほぼ完食に近い状況でした。
 東中の生徒たちはとっても立派です。なぜなら、食品ロスをなくす、最先端を走っているからです。環境のための取り組みのトップランナーです。

290602(金)給食完食状況

 平成29年6月2日(金) 完食クラス
 1年生5クラス完食
 2年生 学年完食
 3年生 学年完食
 残量 1.0kg

 ほぼ、学校全体の完食に近い数字となりました。ここ最近では残量も少なく、すっかりと食事をしていることがわかります。
 暑さに負けないためにも、湿気に負けないためにも、しっかりと食事をしましょう。

290601(木)給食完食状況

 平成29年6月1日(木) 完食クラス
 1年生なし
 2年生4クラス
 3年生3クラス
 残量 12.3kg

 ひじきの入ったピリ辛ご飯の量が多かったでしょうか?暑くなっても食欲を落とさないようにしましょう。
 それが身体づくりのもとです。
 それが健康のもとです。

290531(水)給食完食状況

 平成29年5月31日(水) 完食クラス
 1年3組
 2年生5クラス
 3年生4クラス
 残量 8.8kg

 昆布が苦手という生徒が多かったように伺っています。食べ物の好き嫌いはあるのでしょうが、できるかぎり食べられるようになりましょう。

290530(火)給食完食状況

 平成29年5月30日(火)完食クラス
 1年生4クラス
 2年生 学年完食
 3年生 学年完食
 7・8組
 残量 0.6kg
 さずが揚げパンの日です。給食から街のパン屋さんに広がったほど、社会にも普及した揚げパンです。親御さんの世代、いやいやおじいちゃん・おばあちゃんの世代から、みんな大好き「揚げパン」です。しかも最近は、二色の揚げパンです。黄な粉だけではなく、チョコレートがまぶしてあるのです。すごいですね。
 今日もごちそうさまでした!

290529(月)給食完食状況

 平成29年5月29日(月)
 完食クラス
 1年生はありません。
 2年生3クラス
 3年生3クラス
 残量 12.1kg

 久しぶりに残菜量が10kgを超えました。
 残念というよりも、今日は大人の味だったのかな?と感じています。アサリの入った深川めしは、やっぱり大人のセンスでしょうか?美味しいと思うのだけどな?
 また、モリモリ食べて、元気で毎日過ごしましょう。
 「食」は生きること。「食」は身体づくり。「食」は心づくり。

290526(金)給食完食状況

 平成29年5月26日(金)完食クラス
 1年生2クラス完食
 2年生学年完食
 3年生3クラス完食
 
  残菜量 7.0kg

 体育祭準備前の給食。胸がいっぱいで食べられませんでしたか?それでも残量が10kgを超えることがありません。立派です。しっかり食べよう。暑い夏を乗り切りためにも。

290525(木)給食完食状況

 平成29年5月25(木)完食クラス
 1年生1クラス完食
 2年生4クラス完食
 3年生3クラス完食
 7・8組
  残菜量 5.7kg

 油揚げの入ったこぎつねご飯とけんちん汁も、そして、チーズが入っていコクを感じたふわふわの卵焼きもよかったですね。和食の組合せに舌鼓(したつづみ)を打ちました。
 美味しかったですね。

290524(水)給食完食状況

 平成29年5月24日(水)完食クラス
 1年生 なし
 2年生5クラス完食
 3年生4クラス完食
 7・8組
 残菜量 3.2kg
 今日は、チキン竜田揚げをチーズと一緒に、子どもパンにはさんで食べる「チチンタッタのチーズバーガー」と、ミネストローネとサラダでした。
 体育祭予行練習の後でお腹が空きましたか?暑さで食欲減退でしたか?
 残量も少なく、もりもり食べていたようですね。

290523(火)給食完食状況

 平成29年5月23日(火)完食クラス
 1年1組 1年2組
 2年4クラス完食
 3年3クラス完食
 7・8組
 残量4.9kg

 カレーライスの日でしたが、思いのほか残りました。
 お疲れですか?暑さで食欲減退でしょうか?
 今週末は体育祭、しっかり食べて体調管理。しっかり食べてケガ予防。しっかり食べて危険を回避できる丈夫な身体をつくりましょう。

290522(月)給食完食状況

 平成29年5月22日(月)完食クラス
 1年1組
 2年4クラス完食
 3年4クラス完食
 残量6.2kg

 いわゆる中華めん、ラーメンでした。
 みなさん麺はお嫌いですか?いえいえ、中間テストが気になって、食欲減退ですか?そんな弱気ではいけませんよ。しっかり食べて、しっかり学習です。何しろ脳の栄養分は「糖分」ですから、その「糖分」を食事でしっかり摂らないと、脳は働いてくれませんよ。

290519(金)給食完食状況

 平成29年5月19日(金)完食クラス
 1年生4クラス完食
 2年学年完食
 3年5クラス完食
 残量0.9kg

 今日のメンチカツはご飯のおかずにピッタリでした。モリモリ食べて健康な身体をつくろう。
 そして、来週の中間テストに向けてがんばりましょう。

290518(木)給食完食状況

 平成29年5月18日(木)完食クラス
 1年1組
 2年学年完食
 3年4クラス完食

 残量7.2kg

 さすがに、陸上部の大会参加者と欠席者数で、3年生は完食が難しかったようです。
 それでも10kg以下の残量ですから、すばらしいです。

290517(水)給食完食状況

 平成29年5月17日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年3組 1年6組 
 2年生5クラス完食
 3年生5クラス完食
 残菜量 2.3Kg

 さすがに残量が多いと思いましたが、2.3kgでした。
 欠席者や早退者が多いのと、陸上部が大会で不在でしたから、残るのかな?という思いでしたが、思いのほかしっかりと食べました。立派です。

290516(火)給食完食状況

 平成29年5月16日(火)給食完食状況
 完食クラス
 1年2組 
 2年生5クラス完食
 3年生5クラス完食
 残菜量 6.1Kg

 キャロットライスの日でした。日本語では「人参ごはん」というのでしょうか?もっと残ると思ったのですが、10kgを超えていないのがすごいな、と感じています。
 野菜の摂取は身体のバランスにはとても大切です。
 国と魚のタンパク源と、身体の調子やバランスを整えるビタミンの基となる、野菜をたくさん食べましょう。

290515(月)給食完食状況

 平成29年5月15日(月)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年6組
 2学年完食

 3年5クラス完食
 残菜量 2.1Kg

 今日はビビンバ丼です。野菜も肉もご飯と一緒に食べられる、生徒たちの大好きなメニューです。今日もガッツリ食べて、午後の大縄跳びの練習に力が入ります。
 よく寝て、よく食べて、よく運動していれば、病気も怪我も近寄ってはきません。そして、それらが学習活動も支えています。
 よく寝て、よく食べて、よく運動するから、よく学べるのです。

290512(金)給食完食状況

 平成29年5月12日(金)給食完食状況
 完食クラス
 1年2組
 2学年完食

 3学年完食
 残菜量 1.7Kg

 カレーライスと同様に、ハヤシライスのルーも、野菜をたっぷり煮込んであるので、家庭では出せない深いコクが生まれます。とにかく煮込む野菜の量が600名を超える分量ですから、そこから出される出汁の旨味はすごいものがあります。
 今日もごちそうさまでした。

290511(木)給食完食状況

 平成29年5月11日(木)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組
 2年生5クラス完食

 3学年完食
 残菜量 2.2Kg

 アジフライは人気メニューかな?
 魚メニューとして人気があるかもしれません。
 魚を食べましょう。お肉も大切ですが、魚も食べましょう。

290510(水)給食完食状況

 平成29年5月10日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組
 2学年完食

 3学年完食
 残菜量 1.8Kg

 グリーンピースわかめ御飯の、グリーンピースが缶詰や冷凍でなく、今の季節のものでしたから、大変おいしくいただきました。前日のアスパラガスもそうですが、この時季ならではの食材を味わうことは、好き嫌いをなくすきっかけとなるのを感じました。グリーンピース嫌いをなくすくらいの力を、季節の食材はもっているのではないでしょうか。そのくらいおいしかったです。いろいろな食べ物を好きになりましょう。そのためにも、季節季節に味わえる食材を食べるようにしましょう。きっと食べ物の好き嫌いはなくなります。

290509(火)給食完食状況

 平成29年5月9日(火) 
 完食クラス
 1年2組
 2年5クラス完食

 3学年完食
 残菜量 1.9Kg

 焼きカレーパンは、油で揚げていないのでヘルシーなパンでした。
 スープとアスパラガス入りのポテトサラダとも合いました。
 今日もおしいい給食をごちそうさまでした。

290508(月)給食完食状況

 平成29年5月8日(月) 
 完食クラス

 1年1組 1年2組 1年4組 
 2学年完食
 3学年完食
 残菜量 1.4Kg

 今日は中華メニューの給食でした。しゅうまいと、中華丼の相性がよくて、おいしくいただけました。そのせいか、2・3年生の学年完食、1年生の3クラス完食でした。完食でないクラスもほとんど残菜がない状態であることを、付け加えます。
 この取り組みは競争ではありません。
 食べ物を大切にしたいことや、調理員さんや食材の生産、運搬、搬入等に関わった多くのみなさんへの感謝の気持ちをもつことです。
 目標は完食。目的は「いただきもの」への感謝です。

290502(火)給食完食状況

 平成29年5月2日(火) 完食クラス
 1年1組 
 2学年完食
 3学年完食
 残菜量 2.4kg

 ご飯の量が多いかな?と思いながらもしっかりと食事をしていました。
 立派です。ごちそうさまでした。

290501(月)給食完食状況

 平成29年5月1日(月) 完食クラス
 1年1組 1年2組 
 2学年完食
 3学年完食
 残菜量 1.4kg

 今日もしっかり食事ができました。完食でないクラスも、ふりかけだけ残ったなど、ほとんどの食缶が空です。完食クラスに名前がないからといって、がっかりすることはありません。しっかり食事をしています。残る量も少ないです。

290428(金)給食完食状況

 平成29年4月28日(金) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 
 2学年完食
 3学年完食
 7・8組
 残菜量 0.3kg
 (内訳 ご飯200g+ぎょうざ2個)
 今日もすばらしい食事の姿勢です。
 ここに記載されないクラスも、ほとんど残菜はありません。それでないと、ご飯200gとぎょうざ2個という状況は生まれません。
 「食」とは、漢字を分解して「くする」という文字です。
 東中の生徒は、みんな良くなっているのです。

290427(木)給食完祝状況

 平成29年4月27日(木) 完食クラス
 1年2組 
 2学年完食
 3学年完食
 7・8組
 残菜量 5.1kg

 2・3年生学年全体で完食でした。
 すばらしいです。1年生は、小学校に比べて量が多くなっていることだと思いますが、よくがんばっていると思います。今日も、残菜量は10kg以下です。立派です。

290426(水)給食完食状況

 平成29年4月26日(水) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年5組 
 2年生5クラス完食
 3学年完食
 7・8組
 残菜量 0.4kg
 今日もたった400gの残菜量です。
 残さず食べる。よそってもらった分は食べましょう。食事は「いただきもの」です。「食(く)い物(もの)」ではありません。

290425(火)給食完食状況

 平成29年4月25日(火) 給食完食状況
 完食クラス
 1学年は学年完食
 2学年は5クラス完食
 3学年は学年完食
 7・8組
 残菜量 0.1kg

 今日はなんと、残菜量が100gです。完食できなかったクラスの皆さん、しょげることはありません。たった、100gしか残らななったのですから、全校ですばらしい取り組みができているのです。自信をもって完食をめざしましょう。完食は目標であって、目的ではありません。
 みんなが感謝の気持ちをもって、しっかり食事を大事にしたり、健康や身体のことを考えて、食事をすることが目的なのです。
 今日のメニューはやっぱりメロンパンが効いていたのでしょうか

290424(月)給食完食状況

 平成29年4月24日(月) 完食クラス
 1年1組 1年2組
 2年1組 2年2組 
 2年4組 2年5組
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年4組 3年5組

 残菜量 2.7kg

 かき玉うどんに、揚げた2種類のチクワがマッチした絶妙のバランスで、おいしくいただけました。野菜もたくさん食べられて、さらにヨーグルトと牛乳という乳製品が2つもある、実に栄養満点の給食です。
 ごちそうさまでした。ほとんど食缶が空の状態です。完食の記載のないクラスも、ほとんど残っていない状況です。すばらしい!のひと言です。

290421(金)給食完食状況

 平成29年4月21日(金) 完食クラス
 1年1組 1年組
 2年1組 2年2組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年1組 3年2組 3年4組
 3年5組 3年6組
 残菜量 4.8kg

 春らしいタケノコご飯に、外サクサクで中ジューシーな鶏のから揚げでした。「まいうー!」です。今日もしっかり食べました。「ごちそうさまでした。」

290420(木)給食完食状況

 平成29年4月20日(木)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年3組 1年5組
 2年1組 2年2組 2年4組
 2年5組
 3年1組 3年2組 3年4組
 3年5組 3年6組 7・8組
  残菜量3.1kg

 今日は残るかな?と思っていましたが、思いのほか残量が少なかったです。3kgというのは見た目ではそんなに多くありません。完食クラスに掲載されていクラスも、ほとんど残菜はありません。みんなで自信を持って、食べきりましょう!
 今日もありがとうございました。ごちそうさまでした。

290419(水)給食完食状況

 平成29年4月19日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 2学年完食
 2年1組 2年2組 2年3組 
 2年4組 2年5組 2年6組
 3年1組 3年2組 3年4組 
 3年5組 7・8組

 残菜量 3.6kg

 今日はメキシコ風ピラフでした。酸味の効いたさっぱりした味です。
 繰り返しになりますが、ここに掲載されないからといって、「ダメだ」と思わないでください。残菜はほんの少しなのです。今日も10kgをきっているのです。学校全体としてすばらしいことのなのです。
 大切なのは次のことです。完食は「目標」です。目的は次のことなのです。
 1 食事に感謝を持つこと。(食材や調理に関わった人たちへの感謝)
 2 残さないようにしようと努力すること。
 3 食べられるだけよそってもらいましょう。残った分は食べられる人が食べましょう。そうやって、残菜がなくなればいいのです。
 比較をしたり、序列をつけたり、残した人に罰をあたえるとか、そうしたことは目的でも目標でもありません。
 勘違いをしないように、みんなが楽しく食事をできるようにしたいです。
 これが東中の目指すところなのです。

290418(火)給食完食状況

 平成29年4月18日(火)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 
 2年1組 2年2組 2年3組 
 2年4組 2年5組
 3年1組 3年2組 3年4組 
 3年5組 

 残菜量 2.8kg

 クラムチャウダーのトーストは食べごたえがありましたが、みんなしっかりと食べていました。
 今日の食事は、10年後の健康を作ります。10年後ですから、二十歳を過ぎています。
 未来の健康のためにも、しっかりと食事をしましょう。

290417(月)給食完食状況

 平成29年4月17日(月)給食完食状況
 完食クラス
 1年2組 1年5組
 2年1組 2年3組 
 2年4組 2年5組
 3年1組 3年2組 3年4組
 3年5組
 3年6組 
 7・8組

 残菜量 3.4kg

 メニューが「ビビンバ丼」でしたから残量が少なかったです。
 しっかり食べることで身体をつくり、その身体のバランスで、心のバランスを保ちましょう。身体と心は一体です。

290414(金)給食完食状況

 平成29年4月14日(金)給食完食状況
 完食クラス
 2年1組 2年2組 2年4組
 3年1組 3年2組 3年4組
 3年5組
 3年6組 
 7・8組

 残菜量 7.38kg

 残菜量が10kg以下というのはすばらしいです。
 残さず食べきることの大切さをみなさんで確認していきましょう。
 もうひとつ、完食クラスとしてここに名前が出ていなくても、自分のクラスを卑下(ひげ)する必要はありません。名前はなくても、どのクラスも残量が少ないのですから・・・。
 自分のクラスは、ダメなクラスだと、絶対に思わないでください。それぞれのクラスのよさがあるのですから。「完食」はあくまでも一つのバロメーターです。それぞれのクラスのよさを大切にしてください。

290413(木)給食完食状況

 平成29年4月13日(木)給食完食状況
 完食クラス
 1年3組 1年5組
 2学年完食(全クラス)
 3年1組 3年2組 3年4組
 3年5組
 7・8組
 残菜量 2.4kg

 今日は、1年生が1クラス増えて、2クラスが完食。立派です。2年生は初の学年完食です。すばらしいです。
 配膳していただいたぶんは食べきりましょう。「作っただけ食べる。食べられるだけ作る」。これが鉄則です。環境にやさしい取り組みです。そして、「食」は身体づくりだけではなく、「食」は心づくりです。心と身体のバランスが大事です。最後に、あとはしっかり運動をして、しっかり寝ることです。

290412(水)給食完食状況

 平成29年4月12日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年5組
 2年1組 2年2組 2年4組・
 2年5組 2年6組
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年5組 7・8組
 残菜量 9.3kg
 初日はカレーでした。今年の1年生は準備配膳がスピィーディでした。すばらしい!
 しかも、1年5組は初日から完食です。まずは中学校の量に慣れましょう。
 2・3年生はさすがです。

290317(金)給食完食状況

 平成29年3月17日(金)完食クラス
 1年1組 1年3組 1年4組 
 1年5組 1年6組
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 
7・8組 
 残菜量 1.1kg

 今年度の最後の給食でした。
 給食調理員のチーフの方からこんな言葉をいただきました。
「今年度も給食が無事終了しました。ありがとうございました。昨年度よりも残量が少なくて、うれしい思いを毎日していました。東中はすばらしいですね。」
 まさにこの言葉どおりの東中だと思います。
「ありがとうございます」は、生徒たちや学校の教職員から調理員のみなさんに贈ります。
 1年間、おいしい給食をありがとうございました。

290316(木)給食完食状況

 平成29年3月16日(木)完食クラス
 1年1組 1年2組 
 1年4組 1年6組
 2年2組 2年4組
 2年5組 
7・8組 
 残菜量 3.7kg

 毎日しっかり食事をしています。
 これが身体をつくり、心をつくります。
 今日、3月17日(金)は今年度最後の給食です。

290314(火)給食完食状況

 平成29年3月14日(火)完食クラス
 1年1組 1年2組 
 1年4組 1年6組
 2年2組 2年4組
 2年5組 
7・8組 
 残菜量 1.7kg

 3年生の給食が終了した後も、1・2年生でがんばっています。

290313(月)全校完食

 平成29年3月13日(月)全校完食
 第一学年完食
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年5組 1年6組
 第二学年完食
 2年1組 2年2組 2年3組
 2年4組 2年5組 2年6組
 第三学年完食
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年4組 3年5組 3年6組
 
7・8組完食 
 残菜量 0kg
 3年生の卒業前の最後の給食を全校で完食しました。
 これも3年間のよい思い出になるのではないでしょうか。
 すばらしい取り組みです。
 給食調理の皆さん、栄養士さん、食材の納入業者の皆さん、給食委員の皆さん、生徒のみなさん、先生がた、関わったすべての皆さんでこの事実を共有しましょう。
 食べ物は心と身体を作るもの。
 食べ物は自然からのいただきもの。自然からの恵み。
 食べるだけ作り、作っただけ食べる。
 残さないことは自然への感謝。
 残さないことはすべてへの感謝。
 感謝の3月。
 物への感謝。者への感謝。「もの」への感謝。
 ありがとうございました。

290310(金)給食完食状況

 平成29年3月10日(金)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組
 3年生は県公立高校発表のため、
 給食なし。
 7・8組 
 残菜量 3.4kg

 鶏ごぼうピラフは、おかずのイカフライと、中華サラダ、スープのレンフォアタンにも相性がよくて、美味しくいただけました。来週の月曜日は、3年生の最後の給食です。感謝の気持ちを表現したいので、全校で完食を目指しましょう、と給食委員の呼びかけです。
 完食したいですね。

290309(木)給食完食状況

 平成29年3月9日(木)完食クラス
 1年1組 1年3組
 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組
 3年5組 3年6組
 7・8組 
 残菜量 1.8kg

 酢豚とふりかけご飯の日でした。しっかり食べました。
 3/10(金)は県公立の発表日で、3年生の給食はありません。
 ですから、3年生も給食は残り1回です。

290308(水)給食完食状況

 平成29年3月8日(水)完食クラス
 第一学年完食
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年5組 1年6組
 
2年2組 2年4組 2年5組
 第三学年完食
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年4組 3年5組 3年6組
 7・8組 
 残菜量 0.8kg

 今日は、三年生にとって、カレーライスの給食が最後です。よく味わってくれたようです。1・3年生が学年完食でした。言い訳ではありません。2年生は調理実習のあったクラスもあります。
 それでも、全校で0.8kg=800gしか残量がないので、ほとんど残さず食べているという証拠です。すばらしいですね。

290307(火)給食完食状況

 平成29年3月7日(火)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年3組
 2年4組 2年5組
 3年1組 3年3組 3年4組 
 3年5組 3年6組 
7・8組 
 残菜量 1.2kg

 久しぶりに3年生の完食クラスが増えました。食べていないと、元気がないのかな?と心配になります。もりもり食べて、みんな元気で卒業を迎えてほしいのです。でも、県公立の発表があるから・・・不安があるのは十分わかっています。でも、健康は「睡眠」と「食事」からです。そして、心と身体の健康は一体です。

290306(月)給食完食状況

 平成29年3月6日(月)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年5組
 
7・8組 
 残菜量 5.0kg
 
 大きな焼きカレーパンでした。サラダとスープとの相性もよくて、おいしく食べられました。

290303(金)給食完食状況

 平成29年3月3日(金)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組 2年5組
 
7・8組 
 残菜量 23.9kg

 3年生の77名が実技検査や面接のために不在でしたので、量を減らして3年生の給食を出しました。でも、やはり量的に多かったのでしょうか。3年生の完食クラスはまったくありませんでした。