東中学校ブログ

東中学校ブログ

朝清掃の様子

 

反省会

生徒「先週に続き、廊下をきれいに拭くことができました」

先生「静かに拭くことができていたので、木曜日の朝掃除もがんばってください」

入試応援メニュー『チキンカツカレーライス』

間もなく、3年生の私立高校入試が始まります。

本日の給食は受験に勝つという意味を込めて『チキンカツカレーライス』をいただきました。

3年生の皆さん、最後まで諦めずにがんばってください。応援しています。

・チキンカツカレーライス

・コーンサラダ

・牛乳

 

 

配膳の様子

 

3年生コメント

生徒「今まで学んだことをいかして絶対に合格します」

生徒「気を緩めないで最後まで勉強していきたいと思います」

 

1・2年生から3年生へ応援メッセージ

「ファイト~!」

生徒「今までの成果を出し切って!!」

「がんばってください」

「諦めないで頑張ってください!」

 

(来年は自分たちの番ですね)

生徒「来年!?考えてなかった! 」

生徒「再来年の自分へ、ちゃんと2年後に向けてしっかり塾行ってね」

(保護者向けルームにも写真掲載)

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 英語

エミリー一家の年末の大掃除の様子を読み取ろう

モニターを見ている場面

 

国語

さまざまな表現技法

先生「体言止めを〇〇君と〇〇さん黒板に書いてくれる?」

 

2組

スキー教室に向けてバスの座席決め

 

英語

 

3組 数学

 

家庭

タブレットケース作り

生徒「先生、幅をどれくらい縫えばいいですか?」

先生「1センチ幅でまつり縫いです」

 

4組 社会

南北朝の動乱と室町幕府

 

美術

1枚の絵から

名画の情報集め

 

5組 家庭

 

生徒「ねぇ、ポケットを縫っているところを見せて」

生徒「ここの部分なんか、簡単でしょ!ね?〇〇も、出来るって」

 

理科

力の表し方

先生「力の表し方が3つあるけどその内の1つ目は?」

 

2年生 2組 国語

漢詩の風景

 

3組 英語

 

4組

 

5組 理科

電流が流れる導線にはどのような磁界ができるのか

 

6組 数学

 

7・8・9組 美術

折り紙

生徒「折ってまた折っての繰り返しだけど、わかんなくなっちゃった!」

生徒「半分に折ってまた小さく折るんだよ?」

吹奏楽部新人コンクール開催!

1月19日(日)、上尾市文化ホールにて吹奏楽部の第17回新人コンクールが開催されました。当日は18団体が出場し、どの学校も難しい曲に挑戦しながら精一杯の演奏を披露してくれました。

我が東中学校は、総勢47名、大浦先生の指揮のもと素晴らしい演奏でした。

 

 

 

 

3年生 授業の様子 体育

バスケットボール

生徒「パス、パス!!こっちに投げて!!」

生徒「そこからドリブルシュートをして!」

(ボールがゴールに入る)生徒「やった!ナイスシュートだね」

 

卓球

先生「間隔を取ればラリーは続くよ~」

生徒「見よ!この素晴らしいスマッシュを!」

生徒「ラリーが長く続かない…」

 

サッカー

生徒「〇〇!こっちに蹴って!!」

生徒「そっちだと相手のチームに点が入るから!ゴールはあっち!」

生徒「やった!ゴールゲットだぜ!」

生徒「うわっ!?悔しい~次こそ点を取るぞ!」

 

ゴールの瞬間

 

食育の日の献立「とっちゃなげ汁」

本日は食育の日で群馬県の郷土料理「とっちゃなげ汁」が給食に出ました。

名前の由来は小麦粉を練ったものを取って投げ入れること「とっては投げ」説や

「父ちゃんが鍋をかきまぜて作る姿」からとっちゃんなべになった説などがあるようです。

 

本日の献立

・ご飯

・さばの竜田揚げ

・磯香和え

・とっちゃなげ汁

・牛乳

 

配膳の様子

生徒「なんか、みそ汁がドロドロしている」

生徒「おもちみたいのが入ってるよ!?」

(保護者向けルームにも写真掲載)

 

1年生 授業の様子

1組 数学

 

2組 家庭

タブレットケース作り

 

先生「まち針をもっと付けたほうがいいですね」

 

3組 国語

 

4・5組 体育

 

サッカー

先生「アウトサイドキックをやってみましょう。 足の外側を使ってボールを蹴ります。

サッカー経験者は教えてあげましょう」

 

3-1・2組 7・8・9組 授業の様子

1組 音楽

卒業式に向けて練習

「正解」

生徒「ここのハモリの部分が難しいな」

生徒「そこのハモリ部分をもう一度聞いて歌う?」

生徒「一応、全部通してから苦手のハモリをしよう!」

 

2組 美術

 

7・8・9組 体育

バレーボール

バレーのリレーをしている場面

先生「膝を曲げたりすればリレーが続くよ!目標20回!」

生徒「1.2.3…13.14(ボールが落ちる)あっ、あと6回で目標回数いけたね!」

生徒「もう一度やってみよう!次はいけるかも」

生徒「目標回数を超えた!30回続いた」

 

朝清掃の様子

 

反省会

生徒「今日は家庭科室の窓をきれいに磨くことが出来ましたが、

まだまだきれいに磨けるところがあったので来週も引き続きやりたいと思います」

先生「良い目標ですね、がんばってください」

1年生 授業の様子

1・2・3組 体育

なわとび

先生「夏休み前にやった記録を超えたかな?次は、なわとびでジンギスカンをやるよ!ペアで回数を数えてね!」

生徒「ジンギスカンをするのめっちゃ難しい!」

 

4・5組

先生「1分間の間に何回跳べたか、相手のお友達に伝えてね。記録を超えたら褒めてあげてね!」

 

1組 理科

 

2組 音楽

先生「三学期の音楽の授業は作詞作曲をすることです!難しい感じゃなくて簡単で良いよ」

生徒「自分で作詞作曲!?」

生徒「無理だよ~難しいんだろうな…」

 

3組 国語

 

4組 道徳

 

5組 数学

 

先生「45°の内15°が分かるよね、残り何度かな?」

 

2年生 授業の様子

体育

サッカー

 

記念館YOUが授業風景の撮影に来ています。

 

後片付け

 

卓球

卓球部のお手本を参考に低いサーブや球に回転をくわえる練習をします。

 

バスケットボール

先生「なるべく早いパスを出そう!」

 

ランニングパス

 

東京班別行動 事前集会・下調べ学習 2年生

2年生は24日の東京班別行動学習に向けて6時間目に事前集会が行われました。

万が一のトラブルを想定して寸劇にして良い例と悪い例を確認しました。

良い例

生徒「あれ?〇駅までの行き方が分からなくなったね、どうしようか?」

生徒「〇駅までの道を、駅員さんに聞いてみるか!すいません、〇駅までに行きたいのですが」

先生(駅員)「〇駅までの道でしたら、〇線の〇時〇分発の電車に乗ってください」

 

こちらは5時間目で各班で下調べをしている様子です。

生徒「いくらくらいお金を持っていく?」

生徒「帰りのチャージするお金も必要だよね!」

 

生徒「東京〇〇〇の中で、美味しいうどんがあったらそこでお昼ご飯にしない?」

生徒「この時期は寒いから良いかもね!」

 

生徒「先生、こんな感じに私たちの班は回ろうと思う!」

先生「ちゃんと、見学する時間も調べた上で回ってね」

 

生徒「先にお昼ご飯を食べる?それとも、どこか見学した場所で食べられる店があったらそこにする?」

生徒「どうしよっか?」

 

生徒「春日部駅から東京駅までの時刻表を調べてみて!」

生徒「帰りは、〇時〇〇分発の電車に乗れば間に合うよ」

1年生 7・8・9組 授業の様子

1組 数学

 

英語

蝶についてALTの先生が説明している場面です。

 

2組 社会

鎌倉幕府の成立と執権政治

 

社会

鎌倉時代の文化と宗教

先生「親鸞の【鸞】難しいけど覚えてね」

 

3組 国語

 

数学

角柱や円柱の展開図

先生「三角柱の展開図の時は面が3つだけど正四角柱の時の面はいくつかな?」

生徒「〇つ」

 

4組 理科

力の大きさとばねの伸びにはどんな関係があるか

 

国語

「不便」の価値を見つめ直す

先生「みんなの根拠を明確に賛成か反対の意見をノートに書いてみて?」

生徒「難しい」

 

7・8・9組 数学

 

社会

様々な時代について学習していました。

3年生 7・8・9組 授業の様子

1組 美術

 

音楽

2組

 

3組

 

4組

 

7・8・9組 家庭

ティッシュケースカバー

生徒「先生、半返し縫いの手本を見せてください」

先生「糸を裏から出して、半針戻った位置に針を刺して糸の出ている1針先から針を出して糸をひくの繰り返しよ」

 

1・2年生 授業の様子

1年生 1・2・3組 体育

持久走

生徒「頑張れ~」

生徒「いいよ~、タイムが前よりも早くなってるよ!」 

生徒「僕のことを応援してくれてありがとう~!」

生徒「もう、足がパンパンだよ~疲れた!」

 

1組 技術

基本の箱作り

生徒「先生、上手く削れてますか」

先生「上手く削れてるけど、あと2ミリ削ってほしいです」

 

国語

 

2組 理科

モニターの映像を見ています。

 

数学

 

3組 英語

リスニング学習

 

社会

 

4組 数学

いろいろな角度の作図

先生「60°だと表す三角定規はどれだったかな?」

生徒「〇〇の定規」

 

英語

英単語学習

 

国語

「不便」の価値を見つめ直す

先生「不便ってどういう意味かな?」

生徒「手間がかかる!」

生徒「色々と面倒が増える!」

 

5組 国語

 

数学

おうぎ形の弧の長さと面積

先生「円を8等分にしてみて、そのうちの色が塗っている2等分は何度かな?」 

 

理科

力の大きさとばねの伸びにはどんな関係があるか

 

2年生 1組 技術

クレーン車

生徒「板を支えてくれる?きりで釘が打てるように穴を開けるね」

生徒「うん、いいよ」

 

2・4・5組 体育

卓球

先生「持ち方を意識してみて、ラリーが続くから」

生徒「君とならラリーが続くよ!やりやすいもの」

生徒「僕たち息があってるんだね!」

生徒「すごい、連続で8回出来てるよ」

 

バスケットボール

生徒「この辺ならシュートが決まるかも!」

 

サッカー

「足の甲を使ってごらん、上手く蹴れるよ」

生徒「変なところに飛ばさないでよ~」

生徒「ごめん、わざとじゃないんだよ」

 

3組 美術

 

6組 社会

プリント学習