お知らせ
にこにこ学級 親水広場 水の館
総合表現活動にしっかりと取り組んでいます。
さて、どんな「ふしぎ」を発見したのでしょうか?3時間目に学級を回ると「野菜や植物について調べたい!」と
すでに意欲が高まっていました。今後の学習が楽しみです。
4の3 英語活動 「どんな動物が好きですか?」
ゲームを通して、英語に親しみ、コミュニケーション能力の素地を養います。
3の2 習字 3人で指導です。
「力」難しい筆遣いがありますが、先生の指導を聞いて頑張っています。
4の1 開脚前転 難しい技ですが、一生懸命に練習しました。
学校でみつけた「貝」。専門家に名前を尋ねたところ返事をいただいたそうです。写真を持って説明に来た4年生。
興味を持ったことを追究することは素敵なことです。上手に説明ができました。
4年生 手賀沼船上見学
お話をうかがいました。今日は、その第2弾!!船上見学でした。
手賀沼の透明度を検査しています。
どうして手賀沼が汚れたのでしょうか?干拓によって、面積が減り、そこに生活排水が多量に流れ込んだことが原因です。
蓮が大量繁殖しているそうです。
一人一人が素敵な図鑑を仕上げるために、どんな課題をもってどのように追究していくのでしょうか?
とても楽しみです。
他の学年もしっかりと学習に臨んでいます。
2年 何回も何回も具体物を操作して、くり下がりの計算を覚えます。
1年 鼻の穴を描いています。担任は一人一人に声を掛けます。 5年 クラス合唱練習
やる気があふれています。 3年 見事二部で合唱です。拍手!!
2の2で給食 たくさんの質問がありました。
やさしく元気な2の2の子ども達にエネルギーをもらいました。
学習参観
しっかりと課題に取り組みました。
にこにこ1 家庭科 ミシンを使おう にこにこ2 図工 色を混ぜて塗ろう!
歯ブラシを使って! 〇色と〇色で〇色になります。
にこにこ3 図工 貼り絵をしよう! 自分で描いた模様の紙をちぎって、のりで貼ります。
1の1 算数 繰り上がりのあるたし算 1の2 国語 けんかした山
1の3 算数 どちらがおおい?
2の1 算数 ひき算のひっ算 「引けないときは隣の位から借りてきます。」
2の2 算数 ひき算のひっ算
2の3 ひき算のひっ算
3の1 ローマ字
3の2 国語 わすれられないおくりもの 3の3 社会 昔のくらし
4の1 手賀沼新聞を作ろう
4の2 手賀沼新聞を作ろう
4の3 手賀沼新聞を作ろう
5の1 国語 意見交換会をしよう 5の2 算数 分数と小数
5の3 算数 分数と小数
6の1 社会 明治の国づくり
6の2 理科 水よう液の性質
6の3 体育 器械運動 体ほぐしの運動
日頃の頑張り、根気よく仕上げた新聞、ポスター、ふくべ細工、発表、実験の様子を見ていただきました。
これからもどんな力を付けさせるかを大切に、わかって楽しい授業づくりに努めたいと思います。
学習も部活も行事も!意欲をもって!!
1年 算数的活動を大切にしています。「同じ入れ物に入れて比べる。」と答えています。
【器楽部】
市内音楽発表会に向けて練習にも熱が入ります。
【陸上部】
市内陸上競技大会に向けて各パート、練習に励んでいます。
【合唱部】
市内音楽発表会では素敵な歌声を響かせます!!
【6年 自分の一作】
各学級、絵画制作に取り組む学級が増えてきました。自分の一作を集中して仕上げます。
【3年 算数 少人数で!】
我孫子第一小学校は算数科を少人数指導で行っています。教師が二人いるので、役割を決めて子供たちに力を付けさせています。
【4年 音楽】
ソプラノパートは音楽室で練習。 アルトは準備室で。「先生が来てくれたー。」と4年生。
一小音楽祭に向けて、練習が始まっています。地道にこつこつ。
この音楽祭に向けての取組を、「学級づくり」生かしていきます。行事で子どもを伸ばしていきます。
2・4年生 国語科 給食
【4年生】
手賀沼について、追究しています。~手賀沼のなぞを追って~われら手賀沼調査隊~
友達からの意見は矢印付箋で示してあります。
4の1と4の2が手賀沼新聞を作っています。文章を推敲しながらの新聞づくりです。
【2年生】
50メートル走とボールスローです。運動能力テスト:頑張る2年生です。
2の1の給食です。盛りつけも待つ姿勢も立派です。元気いっぱいの2年1組です。
3年生 筑波山登山
友達と声かけあって協力して登り、展望台で美味しいお弁当です。全員頑張りました。
昼食後、お土産を買いました。たくさん悩んで買いました。大切にして欲しいと思います。
今日9/16 明日9/17はアビスタで科学・工夫工作の優秀作品の展示が行われています。
時間がありましたら参観して、来年の参考にするとよいと思います。
市教委の巡回
くださいました。
1の2 1の3 読む 書くの力を調べています。
1の3 にこにこ3
にこにこ2 にこにこ1
にこにこ1 5の2
5の1 5の3
2の1 2の2
2の3 4の1
4の2 4の2 担任とボランティアの先生で教えています。
4の3 1の1
6の1 3の3
3の3 3の2
3の1 3の1 担任 通訳さん 少人数指導教員 3人で指導
6の2 6の2
6の3 6の3 日光の俳句を書いています。
全学級、とても落ち着いていますねとお褒めの言葉をいただきました。学年の発達段階に応じて、課題にしっかりと
取り組むことができる一小っ子です。
明日は3年生の筑波山登山です。楽しい一日になりますように。
2年生 アンデルセン公園 最高!!
1組 3組
2組
グループで協力して回ること。仲良く遊ぶこと。2年生がめあてを持って楽しみながら過ごしました。
出発の会、到着の会もさすが!2年生!!とても立派にできました。
最高の天気で、笑顔いっぱい、元気いっぱいの2年生でした。
バードカービング2
【6の1】
【6の2】
【6の3】
1年生もこんなに立派に学習しています。
鍵盤ハーモニカがとても上手です。 片仮名の学習
たくさん手が挙がっています。
明日は2年生のアンデルセン公園への校外学習です。良い天気になりますように!!
美味しいお弁当をよろしくお願いします。
給食交流会
当日の献立は「牛乳・ごはん・和風ハンバーグおろしソースがけ・野菜ののり和え・沢煮椀・ぶどう」です。
☆試食会の様子
また,アンケートより,
・給食を作る工程を知って,とても手がかけられているなと感じました。毎日給食があって,とても助かっています。
・出汁など,ていねいに作っていただいているようなので安心しました。子どもたちにも食材や食の大切さなどを,食育を通じて伝えていただけたらと思います。
・ハンバーグに豆やキャベツが入っていておいしかったです。栄養がたっぷりな給食をいただいて,家ではここまでできないので助かります。
など,たくさんの身に余る評価をいただきました。皆様からいただいた言葉を励みに,より一層の給食の充実を図っていきたいと思います。
ご参加いただいた方,ご意見をいただいた方,誠にありがとうございます。
6年生バードカービング
「空のなかまたち」という鳥の学習教室を作ったりして、研究を進めました。その時に
スタートした「バードカービング」が今も続いていることに歴史と伝統を感じます。
今日は2名の講師をお招きして、6年生が1日目の作業を行いました。
小刀は日常生活の中で使うことがありません。
全員が集中して取り組みました。
明日は、彩色して「自分の鳥」に仕上げます。
白山中学校招待リレー
接戦を繰り広げました。
修学旅行から戻って翌日のリレーでしたが、男子も女子も頑張りました。
まずは、我孫子第一小のグランドで練習です。「バトンパス」なかなか難しいです。
女子 優勝
男子もよい記録がでました。市内陸上競技大会まで、更に練習を重ねます!!
女子:白山中の校長先生からトロフィーをいただきました。
保護者の皆様、陸上部、担任!応援をありがとうございました。
今後がますます楽しみなリレーメンバー10人です。
最高の姿で!!6年生修学旅行 7日・8日
今日の中禅寺湖遊覧船では青空になり、さわやかな初秋を楽しみました。
全員そろって出発です。
陽明門の大改修も終わり、見学することができました。
想像の象
きびきび行動して20分も多く見学時間を取ることができました。神秘的な東照宮を見学しました。
1日目の昼食 戦場ヶ原ハイキング インタープリター倶楽部の方が
ガイドして下さり、多くの学びがありました。
なぜ笹の裏がふわふわなのでしょうか?
全てが養分になります!
ありがとうございました!!
湯滝
森のホテル とてもきれいで素敵なホテルでした。
ふくべ細工
一人一人の個性あふれる作品です。
お世話になりました!
源泉
なんと青空が!美しい景色とおいしい空気を沢山吸いました。男体山も姿を現しました。
中禅寺湖遊覧船 新しい船に乗ることが出来ました。
華厳ノ滝 毎秒1トンの迫力
全員で元気に帰ってきました。友達の良いところは何個見つけられたでしょうか?
この二日間で自分が変容したでしょうか?友達と集団生活の中で「力を出し、合わせ、抑えた」場面が
何個あったでしょうか?振り返りをきちんとして、次の行事に繋いでいきたいと思います。
「6年生、最高の姿」立派な修学旅行でした。
夏休み作品展~明日まで
作品展は、明日までです。是非御覧ください。
【バードカービング】
6年生は来週の月・火と、講師を招いて、「バードカービング」を行います。
自分が彫る「鳥」を決めています。
来週が楽しみです!!
国民保護ポータルサイトから
近年,地震や荒天などの自然災害が増え続けています。また,自然災害だけではなく,東アジア情勢の緊迫化により,他国からの脅威も高まっています。
そのため,危険を想定し,適切な行動ができるようにしておくことが大切になってきています。他国からの脅威については,ご承知のように「Jアラート」で知らせるシステムになっています。
我孫子市の小中学校では,学校生活を送っている時に「Jアラート」が流れた場合,以下のように行動することを共通理解しています。
〇学校敷地内で流れた場合
・グラウンド,体育館にいる場合は校舎内に避難する。(体育館は窓が多いため)
・教室内では,できるだけ窓から離れ,机の下で身を守る。
●万一,近くにミサイルが着弾した場合,避難行動を続ける。
・口と鼻をハンカチで覆う。(放射性物質,有毒ガスを防ぐため)
・教室の窓を閉め,目張りをする。
〇学校敷地外で流れた場合
・できる限り頑丈な建物や地下に避難する。
・近くに適当な建物が無い場合は,物陰に身を隠すか地面に伏せ,頭部を守る。
各家庭でも「国民保護ポータルサイト」を参考にしていただき,どのように対応するかを確認なさってください。
国民保護ポータルサイト
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiyou/hogo_manual.html
4年生手賀沼の学習
干拓して水の量が減るとどうして水が汚れてしまったのでしょう?実験してわかりやすく説明してくださいました。
【国】の取組
【県】の取組 【市】の取組
一度汚れてしまった手賀沼ですが、今は浄化されつつあります。右のスライドの気持ちを持ち続け、我孫子市民
自慢の手賀沼にもどしていきたいと思います。手賀沼課のみなさん、ありがとうございました。
明後日から6年生は修学旅行です。今日の対面式の態度はとても立派でした。
5年生の理科 アサガオの開花を遅らせて、一人一人観察が出来るように工夫しています。
今日から作品展が開始しました。
かわいがっています!!
ウサギの赤ちゃんが生まれました。飼っていただける方がいましたら、教頭までお知らせ下さい。
休み時間が終わって。元気一小っ子です。
避難訓練
第一次避難になりました。安全主任から、「お か し も」の約束、東日本大震災の時の話、
ハンカチを身に付ける大切さ等の話がありました。
また、9月1日が「防災の日」と定められた理由について、関東大震災の時に、多くの人の命が奪われたこと、
いつも「自分の命を守る行動ができるか」を考えてほしいことを伝えました。
<日頃からの心構え>が大切です。
今日は、「避難できそうな場所・地震の時どうするか、何が出来るか」
を考えながら下校するようにと結びました。
午後は、理科作品展に出品する作品を選びました。力作揃いで悩みました。
一人一人の努力や頑張りが作品に表れています。明日からの作品展に是非お越し下さい。
器楽部TBSコンクール!心ひとつに!!
今までの練習の成果を発揮し、堂々とした発表でした。器楽部担当者はもちろん、おうちの方、担任・・・たくさんの方が
会場に来て下さいました。
パーカッション:他パートが音合わせの間、自主練習です。6年生が育っています。
最後は円陣を組んで「心をひとつに」しました。
帰りのバスの中での感想:「4月から演奏の速さ、曲想が変わり、音質が良くなっきました。今日は先生の指揮ともぴったりで、
朝の練習以上の演奏が出来ました。」大舞台でのように感じられたことが「大きな成長」です。素敵なサウンドを響かせた52人に
拍手を贈ります。今後も様々なところで御協力をいただくことになると思いますが、よろしくお願いします。
第2学期始業式
いよいよ第2学期のスタートです。
先生方の準備 温かなメッセージです。
【明日はいよいよTBSコンクールです。器楽部練習を積み重ねました。】
明日は最高のサウンドで練習の成果を発揮します!!
【始業式】
2学期の抱負 2・4・6年生 生徒指導主任の話 「3つの車に乗らないで元気に登校できましたね。」
行事、学習や部活等、自分の目標を立派に発表できました。
「夢や目標に向かって2学期も頑張りましょう。」 「日本代表は練習を積み重ねたからオーストラリアに勝てました。」
合唱部 銀賞おめでとう!!
1の1 1の2
1の3 4の3
4の2 4の1
2の3 2の2
2の1 3の2
3の1 3の3 転入生と仲良くだるまさんが転んだ!
6の1 6の2
6の3 5の1
5の2 5の3
にこにこ2 にこにこ1
にこにこ3
全学級とも元気一杯の姿を見せました。子どもがいると学校が生き生きします。
明日は器楽部のコンクールです。是非聴きにいらしてください。
最後の研修
お招きして行いました。
ことばの原点は、言葉を聞くことを通して次第に「獲得」されていくものだそうです。(幼児期)
ことばの力を全教科でつけていくことの大切さ、各教科ごとに物の見方・考え方ができるようにするための
ことばを習得させられるように努めていきたいと思います。
第10回 あびこカッパまつり
おうちの方や先生方と河童音頭を上手に踊りました。
みんなで作ったねぶたを先頭に1時間かけて駅前ロータリーまで踊り続けました。
講師を招いて、特別支援教育の研修を行いました。9月の学校便りで特別支援教育について取り上げます。
ふれあい かかわりあい つながりあって 全校がなかよしの我孫子第一小学校にしていきたいと思います。
先生方も真剣です。 その子に応じた配慮とは?
御礼の言葉
インクルーシブ教育について、支援とは・・・・支援の仕方は・・・・
具体的な例を基にわかりやすくお話してくださいました。2学期の学級経営に生かしていきたいと思います。
先生方も頑張っています!
活動したりする中で、2学期へ向けての準備をしています。
モラールアップ研修 グループエンカウンター「楽しくグループを決めよう!」
先生方のいいところ探し・・・一人一人に6人がよいところを書いています。
よいところの花が満開です。
照れながらも「ほめられるとうれし~い。」とグループの会話。
学級の中でも「みんなちがってみんないい!」「その子の居場所や出番のある」経営を行っていきたいと思います。
器楽部:講師の先生に御指導をいただきました。
緊張感のある練習でした。コンクールまであと10日ほどです。心をひとつに素敵な音を奏でて欲しいと思います。
器楽部・陸上部 おやじの会キャンプ
9月2日に向けて、練習にも熱が入ります。姿勢や視線が美しい器楽部です。
陸上部も頑張りました。
8月4日・5日にかけて、「一小おやじの会」主催で、キャンプが行われました。
カレー作り、花火、きもだめし、プラネタリウム等、楽しく活動しました。力を出す・合わせる・抑える・・・
様々な場面で、協力したり思いやったりする様子が見られました。普段できない体験に、大喜びの一小っ子でした。
企画・運営してくださった「おやじの会」の皆様、たくさんのサポートをしてくださったお母様方
ありがとうございました。夏の思い出の1ページになりました。
我孫子市PTA連絡協議会バレーボール大会
第1試合は「湖北中学校」でした。2セット先取で勝利し、第2試合は「我孫子中学校」と、
手に汗握る大接戦が繰り広げられました。2セット目。19対19まで追い上げましたが、
惜しくも負けてしまいました。見ごたえのある素晴らしい試合でした。
7月の大会に続き、熱戦を応援させていただきました。エネルギーをいただきました。
教頭や担任も練習に参加させていただき、「PTAチーム一小」の団結がさらに深まりました。
ありがとうございました。
バレーボールに興味がある保護者の皆様、来年度、是非練習の見学にいらしてください。
第72回 千葉県合唱コンクール
銀賞!!!
合唱部が県の合唱コンクールに出場しました。24名が心をひとつに、今までの練習の成果を発揮しました。ホールでは緊張しましたが、声が響き、心地よさも十分に味わいました。
童声合唱のための組曲「西風来来」より 【氷のカリンカ】を歌いました。
バスの中でも発声練習をしました。 リハーサルを待つ間も練習です。
リハーサルの様子です。本番、ホールでは撮影ができませんでした。
繰り返し繰り返し指導されたことを「意識」して歌う姿に、大きな成長を感じました。こつこつ努力したことが、
知らぬ間に「子どもの力」になること。そして今後の人生において、その力が生きてはたらく力になるだろうことを感じました。
頑張った一小っ子、応援してくださったご家族、ボランティアで練習に力を貸してくださった方、そして合唱部の先生方・・・
全ての力がひとつになり、「銀賞」をいただくことができました。ありがとうございました。
次の目標は「市内音楽発表会」です。審査委員の先生からいただいた課題をクリアしながら、また練習を重ねてほしいと思います。
器楽部も頑張っています!
リーダーが育っています。奏でる音も厚くきれいになってきました。
TBSコンクール目指して、頑張る器楽部員です。
合唱部
指導者のアドバイスを譜面に書き込んでいます。
今日は講師が2名指導に来て下さいました。
1曲歌ってくださいました。 あこがれの表情で聴き入る部員です。
オー・ソーレ・ミーオを歌ってくださいました。
お二人の指導を受けながら、「氷のカリンカ」がますます美しく響くようになりました。
コンクールは19日です。頑張って練習している合唱部員です。
2名の先生方の歌声を聴かせていただて、また子ども達の中に目標ができたように感じました。
ありがとうございました。
5年生 林間学校
「みんなで協力し、一生の思い出になる楽しい林間学校にしよう!!」の目標は見事に達成されました!!
大雨の中、開校式を止めて、バス乗り場に集合しました。ぎりぎりのメール配信でしたが、御協力いただきまして
ありがとうございました。
大雨の中の出発 バスレク 係が盛り上げました。
地蔵岳登山はできませんでした。サファリパークへ!
サファリパークで昼食 お弁当をありがとうございました。 交流の家に到着
入所式 部屋の様子
ついに!本番
【我孫子PR大使になろう!】各学級で選ばれた代表3名が、集いの学校紹介で発表しました。
身振り手振りをつけながら、またわかりやすい説明で、たくさんの拍手をいただきました。
とてもわかりやすい、説得力のある発表でした。
バイキング形式のご飯です。もりもり食べていました。
雨でしたが、担任と引率者で、△コーンの内側に携帯の明かりを灯し炎にみたて、マットを丸めて
松明を作りました。
火の子と火の神はキャンドルで分火を行いました。実行委員の考えた全てのゲームやダンスを行うことが
出来ました。その場の状況に応じて知恵を出し、工夫することの大切さを学びました。
大いに盛り上がりました。
赤城アドベンチャープログラム 説明 パシリテーターの6名の指導者の皆さんです。
全員が反対側の板の上に移ることができるでしょうか?
チーム全員が声を掛け合い、頭を使ってアドバイスし合い、協力しないと達成できないゲームです。
何度も失敗し、考えて作戦を練りました。
アイスを食べて一休み いよいよ野外炊飯です。
全部のグループがカレーもご飯も最高のできとなりました。「協力の味」です。
ドキドキ 怖い話は・・・・ ナイトハイク実行委委員
退所式 立派な態度を認めていただき、賞状をいただきました。
「挨拶 返事 話の聞き方・・・すべて立派です。」と褒めていただきました。5年生「最高の姿」
です。
赤城高原牧場でアイスを作りました。美味しかった!!
牧羊犬の羊追い込みショー 美味しい昼食
お土産を買って集合
到着の会 本当に頑張った実行委員に大きな拍手!! 先生方もありがとうございました。
たくさんの保護者の皆様のお迎え、ありがとうございました。
力を出す・合わせる・抑える・・・これら全てを体験した5年生。集団で生活するときのちょっとした心遣いが
いろいろな場面で見られました。
体験は全ての礎と言います。林間学校での体験がこれからの生活に役立つことと思います。
また、天候が悪くても、知恵を出し合い工夫すれば、何倍も楽しい物になることも味わいました。
そして・・・
93人全員が元気で参加できたのは、友達・おうちの方・施設の方・教職員等様々な方々の支えがあってこそ。
「感謝の気持ち」を忘れないで欲しいと思います。
最高の林間学校でした!御協力をありがとうございました。
陸上部 個人面談
暑い夏の練習で付けた力が秋の大会で発揮できるとよいです。
きのうのねぶたはこのように仕上がりました。
今年は塗り絵ではなく、自分たちでデザインして彩色することができました。上手に仕上がりました。
今年もたくさんの皆様に灌水ボランティアの御協力をいただいています。ありがとうございます。
こんな掲示も・・・
個人面談 5年生 1年に1度の機会です。懇談会では
話せないことなどございましたら、是非ご相談下さい。
サマーサポートスクール:涼しい中で落ち着いて学習しています。
器楽部パート練習
合唱部・器楽部 かっぱ大行進練習
練習は裏切りません。コツコツ地道に努力することを学んで欲しいと思います。素敵な歌声や
よく響く音を奏でています。頑張れ!合唱部・器楽部!!!!!
河童音頭の師匠が来校され、踊り方を教えていただきました。みな汗びっしょりで踊りました。
ねぶたは、子ども達が描きます。きっとそれぞれの学校で特色が出ることでしょう。今から楽しみです。
教頭先生も踊っています。 全員、とても上手です。
力を合わせての作業。大切なことを学んでいます。
かっぱの先生方、ありがとうございました。
1学期終業式
4ヶ月の間に感じさせてくれました。
合唱部 立つ姿勢も立派です。
いのち:日野原先生が残した「死とは生き方の最後の挑戦」の意味を低学年・高学年の先生が語っています。
みんなのいのちが誕生したことのすばらしさ(低)、105歳まで生き抜いた日野原先生が人生を振り返ったとき、
全力で生き切った(高)という意味ですと二人の先生。
大切な大切な「いのち」を守って、楽しく充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
1学期を振り返って 3人とも立派に発表しました。
生徒指導主任 三つの車に乗りません。パトカー・救急車・知らない人の車 事故なく夏休みを過ごしましょう!!
平和の折り鶴を全校で折りました。なぜ鶴を折るのか児童会長が話しました。
表彰
【通知票】
1の1 1の2
1の3 2の1
2の3 2の2
にこにこ2 にこにこ3
にこにこ1 3の1
3の2 3の3
4の1 4の2
4の3 5の1
5の3 5の2
6の1 6の2
6の3
頑張ったところをほめ、夏休みの頑張りを伝えています。どの子も真剣に聞いていました。
「ありがとうございます。」と子どもに言われ、「頑張って良かった!」と新規採用の教員が
振り返っていました。ありがとうは魔法の言葉です。
どうぞ、充実して楽しい夏休みをお過ごし下さい。
1学期の御理解・御協力、ありがとうございました。
にこにこ学級3 とれたての野菜で!
とてもおいしくできました。笑顔一杯のにこにこさん達でした。
カレー粉とマヨネーズ味 素材の味を生かして!
全員完食です!!
片付けも協力します。
自分たちで育てた野菜で作った料理。最高の一品でした。
給食最終日でした。調理員の皆さんにも感謝します。毎日美味しい給食をありがとうございました。
明日は終業式です。
1学期のまとめ
各教室をきれいにしたり、図工の作品を仕上げたりと、学期末を感じさせられる取組が見られました。
1年生
5年生
4年生 英語活動 4年生
2年生 2年生
他校の用務員さんが見学です!!お互い、学びあって自分の学校に生かしていきます。
2年生ミニトマト
子どもも植物も「愛」をこめて育てるとすくすく成長します。
明日はにこにこ学級で収穫祭のパーティーをやります。
八坂神社の祭礼
担いだりしました。地域を練り歩きながら、飲み物やかき氷を食べて、笑顔一杯の一小っ子でした。
地域の人々や子ども達が一年間また元気で過ごせますように。
地域と共に子どもを育てると、よく言われますが、今日の地域の方や保護者の皆様の様子を見させていただいて、
我孫子第一小学校の子ども達は幸せだと思いました。暑い日でしたが、楽しい1日でした。
5年生 林間学校対面式
実行委員長の立派な挨拶がありました。 引率職員からも一言ずつ話しました。
集中して話を聞く5年生。
「体も心も準備しましょう。」と養護教諭。 「世界がひとつになるまで」・・林間学校の歌を披露しました。
上手な伴奏。 最後まで声量を保って、美しい歌声を響かせました。
実行委員 全力で準備中です。 学年主任の話。
あと10日で林間学校です。どんなふれあいや協力が見られるのか?絆が深まって、子ども達が力を付け、
ぐんと伸びる瞬間を楽しみにしています。
5年生林間準備 1・6年生交流遊び
進めています。
写真隊形の練習です。
実行委員の二人がしおりを届けてくれました。
しおりを作ったり、自分の一小の宝物を2年生に紹介したりと、頑張っています。
にこにこ学級では3学級支援員さんや看護師さんにも手伝っていただき、
三匹のこぶたの役割演技をしていました。とても上手でした。
1・6年生の交流です。先生方も一緒になって楽しく遊びました。
リーダーの皆さん、ありがとう!!
6年生 歴史民俗博物館
第1展示室は改装中でした。
第2展示室・・中世 第3展示室・・近世 第4展示室・・民俗 第5展示室・・近代
第6展示室・・現代 を、グループ毎に回りました。
第一小学校はバスに乗るまで大分歩きます。 近くの小学校と一緒でした。
どのグループもしおりのクイズの答えを探したり、説明を写したり・・・と、「学ぶ姿勢」が
素晴らしかったです。管内のマナーもしっかりと守りました。
「最後の校外学習」にふさわしい「最高の姿」でした。真剣に学ぶ6年生を見て、とてもうれしく思いました。
「たくさんの資料や展示物を見て、歴史への興味を深め、これからの学習に生かしていこう」
の目標は十分に達成できました。
1・4年生着衣泳
美しい花を見ると心がやすらぎます。ありがとうございました。
1年生の着衣泳を保育園のみなさんが見学しました。
来年待っていますね。
4年生の着衣泳です。
洋服を着ていると重いこと、疲れることなどを実感した4年生。
夏休み、水の事故には十分気をつけて下さい。
市長さん訪問
2の2 4の1
4の3
5の3
1の3
3の2 ブラあびこの場所を地図上で探しています。 3の1
1の1
1の2
3の3
一小の「たからもの」を上手に絵に表し、発表することができました。
2年生にどのように発表するか考えました。 5の3
5の1
6の1
6の3で給食を一緒に食べて下さいました。
頑張る一小っ子の姿をご覧頂くことができました。
手賀の丘宿泊通学 花壇
市内の他校の友達と寝食を共にして、「仲間づくり」のゲームや食事作りなどを
行いました。宿泊施設から学校へ。疲れもあったと思いますが、楽しそうな一小っ子
です。
仲良くしてくれてありがとう!!
掲示委員会 素敵な7月の行事予定です。
3年生 飼育箱を持って登校する子がたくさんいます。
朝、このひまわりを見ると「1日頑張ろう!」と思います。
用務員さんが毎日少しずつ苗を植えました。
我孫子第一小学校の花壇はとてもきれいですねとお客様から
褒めていただくことがたくさんあります。元気よく
育っています。委員会の5・6年生が水やりをしています。
4年生ポスター カッパ大行進
どの子も上手でした。
8月末に手賀沼から駅のロータリーまで河童音頭を踊ります。地域の方や近隣の小学生がたくさん参加します。
是非参加しましょう!
にこにこ学級不審者対応訓練
「不審者」とのロールプレイングで対応の仕方を学びました。
犯人から「離れる」「逃げる」を繰り返し練習しました。
今日で4回の訓練が終了します。
4年生 落語の勉強
3年生 地域の先生にアドバイスをいただい
ています。
明日は七夕。一小っ子の願いが叶うとよいです。
給食は七夕にちなんだ内容でした。
不審者対応訓練
担任が机で防いでいる間に子ども達が避難しました。
子どもの誘導に精一杯でした。さすまたを取る時間がありませんでした。笛も吹けませんでした。
さすまたは取るのが精一杯、笛が吹けなかったので、
4年生は不審者が入ってきたことに気づくのが遅くなりました。
男性教諭がさすまたと机で子ども達を守りました。
笛も吹くことが出来ました。
最後まで子どもを追いかけた不審者。瞬時に女性教員が避難扉を
閉めました。先生方の動きがスムーズでした。
毎回の反省を改善しながら、対応訓練ができました。
実際をイメージして訓練を行いましたが、なかなか難しいことがわかりました。
先生方がよく頑張っていました。安心・安全な学校であることを願います。
全校朝会 評議員さんが授業参観
見て見ぬふりをすることについて、考えさせました。
素晴らしい姿勢です。 見て見ぬふりは・・・・
解決するために、相談することを発表してくれました。低学年は「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」を発表しました。
4つの勇気(やめる・とめる・話す・認める)の話をして、先生方は「いじめを許しません。」と結びました。
一人一人の違いを認め合える一小っ子でいてほしいと思います。
評議員さんが授業参観されました。「全体の空気が柔らかでやさしいですね。」「どの学級もしっかりと学んでい
ますね。」と褒めていただきました。
3の3のお子さんの「宝物」です。
林間学校のカレーづくり練習
にこにこ学級
先生方も頑張る!!
一小っ子の学力向上に向けて「地域の題材」を工夫しながら、6学年とにこにこ学級で
工夫して授業づくりを行いました。
金曜日は先生方がその振り返りを行いました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
にこにこ学級 頑張る研究主任!
話し合った成果と課題を改善し、2学期の授業に繋げていきます。子どもも先生方も全力で授業に望んだ
6月でした。
2年生 学区探検
第一次探検は「きっかけ」づくりをします。学校から学区へ・・・地域を学ぶ2年生です。大発見から自分の課題を
追究して欲しいと思います。雨模様でしたが、探検に行くことが出来てよかったです。
明日からいよいよ7月です。暑い日が続きそうです。帽子をかぶるとよいと思います。
にこにこ学級授業研究
今まで生活科や総合的な学習の時間で調べたり表現したりしたことをクイズ番組形式で
発表しました。
自分たちの学びを堂々と発表し、楽しいクイズ番組になりました。聞き手の態度もすばらしく
「各自のめあて」を達成したにこにこ学級のみんなでした。拍手!!!
4年生人権授業 1年生ようちえんとの交流
テーマは「いじめ」です。
いじめている子だけではなく、傍観している子や強い力に巻き込まれていく子ども達の
心の変容をビデオを使いながら考えさせました。
「プレゼントとは?なんだったのでしょう?」4の1の子ども達「コロからみんなへのプレゼントです。
コロはいなくなって、みんな仲良くすることの大切さを教えた。」
4の1 学習後、鉛筆とマスコットをいただきました。
いじめをいじめで返してもいじめはなくなりませんと4の2の子ども達。
「コロはなんと言っていたでしょう?」・・・吹き出しの意見が出ました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
1年生が「おきにいりのばしょをしょうかいしよう」の学習で、幼稚園の皆さんにお気に入りの
場所を紹介した後、校舎巡りをしました。すっかりとお兄さん、お姉さんの顔で、頼もしく感じました。
楽しい時間でした。1年生も自信がつきました。
一小なかよし祭り 6・3年生ブラ我孫子
会長さんが「この児童会の鍵で心の扉を開いて、沢山の人と仲良くなりましょう。」と
立派な挨拶をしてスタートしました。
じゃんけん列車です。負けた人が勝った人の後ろにつきます。
児童会役員が4人のチャンピオンにインタビューです。
アブラハムには7人の子♪♪ 右手・・左手・・右足・・左足・・・と動かす部位がどんどん増えます。
リズムに乗って楽しく踊りました。
今日は6枚の名刺交換をしました。全校児童は565人。先生方47人。
今回のふれあいをきっかけに、多くの友達ができるとよいと思います。
3年生とブラ我孫子
6年生が総合的な学習の時間のまとめに、グループで計画した行程に沿って3年生をガイドしました。
南門を出た「坂」の説明
志賀直哉の説明
白樺文学館 柳兼子さんが作ったカレーの説明
手賀沼公園へ
ここにディズニーランド建設計画があったこと
村川邸
「詳しく調べてあり、大人でもここまでは説明できませんよ。」とお褒めの言葉をいただきました。
最後は古墳の説明で終わりました。「手賀沼を支配していた王様のお墓です。」「美しい手賀沼が眺められる
場所にお墓を作りました。」
3年生をやさしくリードしながら、「わかりやすい言葉」で説明する6年生、しっかりと聞いてメモする3年生。
双方向に学びのある60分でした。
落ち着いて学習
にこにこ学級 「てがぬま ふしぎ はっけん」の発表練習
1の3 教師の範読のあと各自で上手に音読 1の2 さんすう 姿勢が良いです。
4の2 ウェビングという手法です。課題設定の時に使います。 2の2 学校からまち探検へ!!広がります。
5年生 雨がやんで水泳学習ができました。泳力別に「各自の目標」に向かって練習しています。
3年生 チョウの羽化を見ました!
昆虫の育ち方には一定の順序があり、成虫の体は頭・胸・腹からできていることを学びます。
早くから学校に来て下さり、羽化のタイミングを合わせてくださいました。
銀のついたての中ではガスコンロで湯を沸かしています。温度を上げています。
さなぎを80匹も用意していただきました。
いのちの誕生です。子ども達から「拍手と歓声」がわきました。
チョウが持つ「もうひとつの口」から出る「糸」を利用して脱皮することを知りました。
糸はお腹の中では液体だそうです。
それぞれの成長の過程での特性を生かして、チョウになるという夢を実現しているという素敵なまとめの
言葉をいただきました。
生命の神秘を感じられる2時間でした。ありがとうございました。
5年生 6年生 国語科
5年生は「すいせんしよう 我孫子ベスト3」です。様々なスポットを探し、グループで納得できる
スピーチにしようと一生懸命に話し合いました。
3年生にお気に入りの場所を説明するために
4人で行程を話し合います。上手に自分の考えを説明し、地図で確認しながら学習が進みました。
頭を寄せ合って話し合う姿は、意欲的ですばらしかったです。
今日も読み聞かせの保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2・3・4年生の様子
指導方法の工夫や教材研究を行っています。今まで生活科で積み重ねてきたことを
しっかりと発表することができました。
【1年生】
【2年生】
【4年生】
北千葉導水ビジターセンターに学習に行きました。
【3年生】
リコーダー講習会が行われました。
講師の先生の話術と実演がすばらしく、真剣に学ぶ3年生でした。
基礎基本を身に付け、タンギングできれいな音が出るように練習したいですね。
【児童会役員】
今月末にある「一小なかよし祭」に向けて、司会進行やゲームの準備を進めている児童会役員です。
今日はこの行事に向かう「決意」を述べました。
「全校がつながり合うゲームや名刺交換で仲良くなりたいです。」「6年生最後のなかよし祭なので
心に残るよう頑張ります。」「1年生も学校に慣れてきましたが、更に仲良くなって一小の楽しさを
感じて欲しいです。」と児童会役員。
最高の笑顔です。
2年生 5年生 国語科
ひまわり!大きく育て!!
生活科と総合的な学習の時間で学んできたことを友達に伝える学習をしました。
2年生も5年生も頑張っていました。
【2年生】
【5年生】
友達の説明をよく聞いて、的確なアドバイスをし合っていました。さすが高学年です。
【3年生・4年生・6年生】
最高の水泳学習でした。
明日からは天気が心配されます。
一小なかよし祭りのゲームの準備です。名刺を作成しています。
土曜学習参観
たくさんの保護者の皆様に見ていただき、子ども達も全力で頑張っていることを
伝えていました。
【3年生】地域の3名の型の「一小の宝物」をお聞きしました。
素敵な一小・思い出を守っていってください。 絵本の読み聞かせはみんな真剣に聞いてくれてありがとう。
銀杏の木に登って校舎を見るのが好きでした。 たくさんの参観をありがとうございました。
【6年生】
グループで平和なこと、平和ではないことを考え、全体でシェアしました。中学校で広島や長崎派遣に参加した
先輩が、この事業のバトンをつないでいます。6年の掲示板に今日一人一人が考えた言葉「平和の木」を掲示します。
是非ご覧下さい。また家庭でも話題にしていただけたらと思います。
【1年生】
歯科衛生士さんの歯磨き指導です。1の1 1の2
1の3
【4年生】
4の2 4の1
4の3
【2年生】
2の2 2の1
2の2
【にこにこ】
にこにこ3 にこにこ2
にこにこ1
【5年生】
5の3
5の1 おうちの方と一緒に! 5の2
林間説明会 全員の保護者の皆様の参加、ありがとうございました。
【引き渡し訓練】
引き渡し訓練御協力ありがとうございました。
「いのちは1つ 守るのは自分」
普段の訓練を生かして、自分の頭でしっかりと行動できる子を育てて参りたいと思います。
家庭で話し合い、確認しておくこともたくさんあります。よろしくお願いします。
ふれあい合同学習会
我孫子第四小学校・白山中学校・久寺家中学校・根戸小学校・並木小学校との
交流をしました。
早く着いたので下見です。 開会式の司会を6年生が立派に行いました。
「猛獣狩りゲーム」です。文字数と同じ人数で組んだら座ります。
ジェンカ ゲームの次はアスレチックです。
お弁当タイム お弁当の準備をありがとうございました。
終わりの会も司会でした。立派な6年生です。
ルールを守る。他校の友達をつくる。2つともとてもよくできたにこにこ学級さんでした。
【故郷を愛する一小っ子をそだてるために】
5年生 6年生
6年生 3年生
【4年生 水泳学習】 【3年生 算数】
どの学年も一歩一歩力を付けています。
明日は土曜学習参観、引き渡し訓練です。どうぞよろしくお願いします。
4年生 国語科授業研究
授業改善を行っています。
今日は4年生の先生方が研修してきた内容で授業研究が行われました。地域を大切に考えたものです。
単元の見通しとゴールを持ちます。
教師が見本を見せます。 子どものノートです。
1枚の写真から一番伝えたいことは!
友達に「自分のめあて」を言った後、スピーチします。
全員がミニ発表会で立派にスピーチすることができました。
3・4・5・6年生の一日
4年1組 国語科の授業研究が明日です。指導過程をしっかり踏みながら準備してきました。子どもの楽しそうな表情が
見られました。故郷を愛する一小っ子を育てています。
2組も頑張っています。
資料も掲示されました。
6年生は、家庭科の調理実習の計画です。
栄養士さんがT2で入り、栄養のバランスについて話をしました。机間指導も行いました。
献立は一番活用できる資料です。
6の1は3年生に向けてパンフレットづくりがスタートです。
5年生の歯磨き指導は「歯肉をよ~く見よう」です。
3年生 習字です。
担任とボランティアの先生と2人体制で指導しています。
水泳学習スタート
いのちにかかわる学習です。各学年とも「約束」をしっかりと確認し、バディーを組んで
スタートしました。
【6年生】
バディーを組んで常に相手を確認します。
【にこにこ学級】
楽しく水慣れをしました。
【6年生がバトンを渡す】
プールからの帰りに体育館から元気な声が聞こえました。
林間学校に向けて、6年生が5年生にダンスやゲームを教えていました。
【5年生】
見学者のために、日よけをつけました。
5・6年生は水慣れの後、泳力検定を行いました。
1 自分の去年の記録を思い出して、今年の目標を立てる。
2 飛び込みはしないこと。
を話しました。
次回からは泳力別になります。担当の話をしっかりと聞き、コツをつかんで、泳力を高めて欲しいと思います。
6年生国語の学習
きっかけは「教育委員会文化・スポーツ課の方とのフィールドワーク」「ブラあびこ」
です。第一小学校の学区の魅力は何か?場所・人・物・こと・・・・
ゴールは、、「3年生といっしょにブラあびこ」です。各自のおすすめコースを決定した上で
グループでの話し合いをして4人の意見をまとめ上げ、行程を決めます。今日はその話し合い
場面でした。
根拠を述べながら、自分のおすすめを発表します。
グループで行程をまとめるために、地図で順路を確かめています。
今までの準備を生かして、立派にグループでの話し合いができました。
1年生がそら豆のさやむきをしました。
給食に1年生がさやむきをしたそら豆が出ました。おいしくいただきました。
読み聞かせスタート
机を後ろに下げて、集中してお話を聞いていました。
読み聞かせをしてくださったお父様、お母様。ありがとうございました。
1年生 にこにこ
5年生 3年生
2年生 4年生
5年生は林間学校に向けて準備開始です。
昨日の掲示物 今日の掲示物
全校の歯科検診が行われました。むし歯が少ないですねと
ほめていただきました。学校医さん、ありがとうございました。
4年生 体育
逆さ感覚(技能)・できるまでの試行錯誤(思考)・教え合い(コミュニケーション力)の3つが逆上がりには
含まれています。マットや鉄棒で三半規管を鍛えていきたいと思います。
あしたは1年生がソラマメのさやむきをします。楽しみです。
4年生浄水場見学
丁寧に説明していただきました。たくさんの過程を踏んで、飲料水になります。
水を大切にしようと思った一小っ子です。
苗もどんどん大きくなっています。
栽培委員会 ひまわり
生長が楽しみです。
3年生 歯磨き指導
取り組んでいます。総合表現活動を通して、地域に誇りを持てる一小っ子を育てている
所です。掲示物もできあがり、掲示されました。
6年生
2年生
【歯磨き指導】
3年生が教育委員会の歯科衛生士さんから、歯磨き指導を受けました。家でも歯磨きをお願いします。
歯ブラシ交換の時期がきている子がいました。
小さく小刻みに磨くことを教えていただきました。
赤染めのあと、磨き直しています。
【1年生図工】
セロファンを使って上手に作品を仕上げました。
プール掃除 5年生散策 交通安全教室
【器楽部・合唱部 放課後録音】
【プール掃除】
ボランティアでお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。ピカピカのプールになりました。
これで今年度の水泳学習も順調に進みそうです。暑い中お疲れ様でした。
【5年生 フィールドワーク】
文化・スポーツ課の主幹をお招きして、5年生のフィールドワークが行われました。
6年生が先日東側の散策に行きました。今回は5年生が西側の「楚人冠記念館」「志賀直哉邸」で様々な説明を
受けました。
茶室です。
地震対策とのこと。「立て付け」倒れません。 この机でたくさんの随筆等を書いたそうです。
東京の本社には「伝書鳩」が運んだそうです。(30分)
志賀直哉邸
黄色に光ります。「ひかり藻
手賀沼を眺めながら、小説を書いたり、庭づくりに励んだり、ゆっくりとお風呂に入ったり
した文化人達の暮らしを感じることができました。
最後に先日一緒に回った6年生からの質問を受けて下さいました。ありがとうございました。
【交通安全教室】
「いのちは一つ 守るのは自分」です。御家庭でも交通ルールやマナーについてお話し下さい。
全校朝会
の絵本を読みながら、いのちや相手を大切に思う心について話しました。
愛唱歌も校歌も上手に歌いました。
「どうしてねこは生きかえらなかったのでしょうか?」たくさんの一小っ子が手を挙げました。
しっかりと自分の考えを発表しました。
小学校でも中学校でも高校でも大学でも、そして大人になっても読み返して「感じてほしい」絵本です。
「ふわふわ言葉いっぱいの学級づくり」をする6月にして欲しいと思います。
5の2 算数 発表を頑張っていました。
ホウセンカの観察です。
3の1 観察 3の3 昨日の市内巡りの振り返りです。
6年生は総合的な学習の時間と国語を結びつけて学習します。
明日、交通安全教室とプール掃除ができるとよいと思います。
3年生市内巡り
湖北地区公民館では前校長先生が説明してくださいました。
3年生の代表がピアノを弾きました。素敵な演奏だったそうです。
県立高等学校です。
東西に長い我孫子市。地図で学んだことを自分の「目と耳と心」で確認することができました。
振り返りが楽しみです。
応援団解団式
全力で応援に臨み、運動会を盛り上げた団員。「昨年の運動会より何倍も充実しました。」「4・5年生は来年も
応援団に立候補して頑張って下さい。」と両団長。団長と副団長が立派に挨拶しました。
子どもが全力でやり抜いたときに、「ぐん」と伸びる瞬間が見えます。
そんな姿を見せた応援団全員に大きな拍手を贈ります。
「みなさんの頑張りが運動会を成功へと導きました。挨拶も返事も型も我孫子第一小学校の伝統を繋ぎました。
とても立派でした。次へ向かってこの力を生かしましょう。」と担当者4人。
「最高の姿」をありがとう!!
1年生の運動会新聞。楽しかった気持ちが表現されています。
3年生は明日市内巡りです。副読本や地図で学習したことを
自分の目と耳と心で確かめます。
最高の一日 運動会成功!
心ひとつに運動会に臨みました。
前校長先生もじゃんけんに協力してくださいました。
総合優勝白組 応援賞赤組 すばらしい運動会でした。保護者のみなさま、地域のみなさまの御協力に感謝を
申し上げます。大きく前進した一小っ子とがんばって指導した先生方に大きな拍手を贈ります。
運動会前日
今日は、今まで積み上げてきた練習の最終日でした。どの学年もこの2週間で大きく成長
しました。明日は、「各学年の最高の姿」をご覧頂きたいと思います。
たくさんたくさん練習しました。声を出しました。各学級に指導に行きました。手本になりました。
一人一人が振り返りと明日への決意を述べました。最後に4人の担当者から激励の言葉がありました。
たくさん褒めた後、明日の本番へ向けての心構えを指導していました。立派な応援団です。御期待ください。
3・4年生 5年生
5・6年生 武士の誕生から天下統一までを集団の美で見事に表現しました。お楽しみに!
準備は5・6年生です。午前中降り続いていた雨がやみました。今日もはたらき(木)が大きくなりました。
PTAの皆様の御協力に感謝いたします。
明日、子ども達の応援と拍手そして美味しいお弁当をよろしくお願いします。
落ち着いて学習
日に日に上手になり、今日は立派な態度で終えることが出来ました。
練習すれば必ず力が付くことがよくわかりました。
3年生「運命の人」はどんな人か!先生方が説明しています。「我孫子市に住んでいる人」「優しい5年生」・・・
さて、当日、3年生は運命の人とゴールできるでしょうか?
2年生の図工 紙粘土で作品づくりです。
4年生 算数 80÷4=
1年生 ブロック操作が上手になりました。
3年生 むし歯予防のポスターです。みな一生懸命描いています。
明日は運動会準備です。4年生以上は「はたらき(木)」を大きくします。
合唱部の練習
朝の練習です。
放課後の練習です。
毎日の伴奏ボランティア、本当にありがとうございます。
2年生「先生!ヤゴがトンボになりました!!」 大興奮の2年生でした。
応援練習に力が入ります。
子どもの一生懸命の姿は、私達教師に頑張る力を与えます。応援団は毎日毎日その姿を見せています。
放課後の練習です。
返事も素晴らしい応援団です。
各学級では・・・校歌や応援の練習がしっかりと行われています。
1日。いろいろな場所で一小っ子は頑張っています。
健康管理と応援をよろしくお願い致します。
予行の反省を生かして・・
1・2年生
大玉ころがし!!なかなか思うようにはいきません。がんばれ!2年生!!
2年生の廊下に!
成長の様子を観察します。
にこにこ学級の様子です。
帰りの仕度 話の聞き方 共に上手です。 「さあ、給食準備!」
ビデオを見なくても完璧に踊ることができます。練習の成果です。
市内研修会のため、午後は早帰りとなります。放課後の過ごし方に十分お気をつけください。
運動会予行演習
のスローガンが達成できるよう、全力で臨んだ一小っ子です。
応援合戦
5年生
3年生 2年生
6年生 1年生
1年生 赤応援団
白応援団 4年生
2年生 5年生
低学年紅白対抗リレー
全校大玉送り 前半の部 応援賞は・・・
河童音頭
応援合戦2 3・4年生お助け綱引き
4年生
3年生
高学年 紅白対抗リレー
予行は、3レース、または入退場のみで、用具係は大変でした。
全校で心を一つに頑張りました。今日の反省をもとに改善点を指導しながら、
本番に臨みたいと思います。
早寝 早起き 朝ご飯 給水 よろしくお願いします。
PTA鎌研ぎ・除草作業
校庭周り、校舎周りがきれいになりました。
会長さんが鎌研ぎのこつを伝授中。
大人の力が集まると、作業が進むことを実感しました。
来週の運動会。きれいな環境の中で迎えられそうです。
ありがとうございました!!
はたらき(木)が大きくなりました!
「はたらき」が大きくなっています。
応援団!毎日上手になっています。熱く燃えています!!
決勝審判 出発
得点
賞品
用具 ライン
放送 招集
月曜日は予行です。自分の分担を果たし、達成感を味わわせたいと思います。
朝ご飯、水分の準備や着替え等よろしくお願いします。
2年生グリンピースのさやむき
2年生がグリンピースのさやむきを行いました。「すじをとってさやを開くと
豆がとれます。」と栄養士さん。どの子も丁寧にさやむきをしました。
お昼には美味しいグリンピースご飯になりました。
「旬」という言葉も習いました。
中学年の練習です。
5年生 教室でも集中しています。
少人数担当と二人で指導しています。
高学年の練習です。
3年生授業
調べてきたことを「2年生にわかりやすく伝える発表の仕方」を考えました。
伝え方:悪い例を見ています。
グループで話し合っています。
振り返りを書いています。学びあっていろいろなことに気づきました。
意欲的に発表し、一生懸命に考える3年生、とても立派でした。
1・2年生練習
「玉入れ:かごが高いからな~。難しいな~。」と1年生。
フォーチュンクッキー♪♪ 「肩入れて!」の指導に、ますます上手になりました。
リレー選手の練習です。
運動会練習 第1回クラブ活動
全校が頑張っています。 児童会が頑張っています。
器楽部が頑張っています。 大玉送りの隊形を練習しました。
河童音頭の隊形を練習しました。
応援グッズです。
河童音頭の先生方が踊り方を教えて下さいました。
朝早くから樹木剪定を行っていただき、校庭や校舎周りがすっきりしました。運動会に向けて環境も整って
きました。
今年度第1回目のクラブ活動です。興味関心があるクラブに入って、頑張ろうとする姿が見られました。
幼保小会議
実態を洗い出し、めざす児童像を掲げ、手立てを考えてきました。
そのカリキュラムが完成し、本日、今後の取組について、会議が行われました。
できあがった冊子でです。
共通理解しながら進めます。
応援団が各学級を回って応援の練習をしています。
気合いが入っていて、全校の手本となる応援を見せています。
また、今日はバザー委員会も始動しました。190名の保護者の皆様のご協力で当日を迎えるそうです。
一小っ子の輝く笑顔のために、よろしくお願い致します。
避難訓練 市教委巡回
学習の様子を見るために来校されました。
「どの学級も学習のめあてをしっかりと持ってきちんと学習に臨んでいますね。」とお褒めの
言葉をいただきました。
今年度第1回目の避難訓練でした。地震対応でした。
全校が校庭に集合するまで「4分」。無駄なおしゃべりをする子もいませんでした。
また、校舎から出ると、すぐに担任先頭に「小走り」で集合。素晴らしい避難訓練でした。
安全担当からは①避難経路を覚えたか? ②「お か し」の約束を守れたか?
③真剣に訓練が出来たか?・・・普段からあわてずに、先生の指示や校内放送をしっかりと聞いて
自分の身を自分で守れるようにしましょう!と話がありました。
奉仕部
奉仕部が頑張って除草に取り組んでいます。明日は天候が危ぶまれますが、除草作業にご協力を
お願い致します。本日は、シルバー人材センターの方が樹木剪定も行いました。
明日の実施につきましては、メールを配信致します。
運動会練習
かさの返し、腰の入れ方・・・むずかしいな~!
<1・2年生>ダンスの練習です。
恋するフォーチュンクッキー♪♪♪ 「集中」しています。
<今日の練習>
初めての全校練習です。
器楽部も頑張っています。 入場行進練習
開会式練習
スローガンが決まりました。
毎時間、やる気 根気 元気 はたらきの目標を持って、練習に臨んでほしいと思います。
6年生 史跡巡り
郷土を愛する一小っ子の育成に向けて、各学年の生活科や総合的な学習の時間が動き出しました。
今日は、文化・スポーツ課の先生をお招きして、6年生3学級が我孫子第一小学校の周辺の「昔」を
想像しながら学習を進めました。
江戸時代からあったこの坂。手賀沼との関係をお話いただきました。
子の神4・5号古墳 王様の墓はなぜここに建てられたのでしょう?
石のほこらの意味は?
湧水
旧川村別荘
100年前にどうしてこの地に別荘を建てたのかな?
文化・スポーツ課の方には、3回も同じ説明をしていただき、本当にありがとうございました。
自分の目や耳で確かめた経験は、今後の学びの意欲につながります。体験を大切にしながら
次の時間、どんなめあてで学習が進むのか楽しみです。
3年生掃除 応援団結成式
5月8日 ついに応援団の団結式が行われました。各学級から集まった応援団。気合いが入っていました。
やる気 根気 元気 はたらき・・・係活動はどれも大切ですが、応援団は全校を巻き込んで運動会を
盛り上げる大切な係です。手を腰に「オッス」と頑張る4~6年生でした。
担当する先生方です。
団長1名、副団長1名。立候補しても叶わないときがあります。それでも、意欲を持って2回とも立候補した
6年生の姿を見て、とてもうれしく思いました。最高の運動会になりますように!
5・6年生の練習です。練習の1時間目でしたが、話を良く聞き覚えよう!!と頑張る高学年でした。
5・6 我孫子市民陸上競技記録会
柏の葉公園総合競技場での競技に参加し、貴重な経験を積むことができました。
大舞台での経験、他校の友達との競技は、これから自己記録更新に大いに役立つことと思います。
送迎してくださった保護者の皆様 ありがとうございました。
1・2年生学校探検
案内しました。2年生はさすがに立派な先輩です。やさしく心配しながら声をかけたり
プリントの書き込みを教えたりと素敵な光景が見られました。
家庭科室だよ! 英語の部屋だよ!
「あー楽しかった!!!」「お兄さん お姉さん ありがとう!」
「きっかけ」・・・・迎える会でプレゼントされた学校案内券
「活動」・・・・・・今日の探検 1年生なりの気づきと2年生の思いやり・わかりやすく説明する力
様々な学びがこの探検に凝縮されています。
「振り返り」・・・・どのように表現していくのかとても楽しみです。
5連休です。事故なく安全に楽しく過ごして下さい。
全校朝会
生活委員会から「あいさつの大切さ」について発表がありました。
どんなあいさつをしたら気持ちが良いか、演技しながら説明しました。
農家の人が作物の種をまいたり、茶摘みをしたりする良い季節になったこと。
一小っ子も勉強や運動をするのに、全力で臨める季節になったこと。
「いざは普段なり」5月に行われる避難訓練を真剣に取り組むこと。
運動会で「やる気 根気 元気 はたらき(高学年は係活動)」の
めあてをしっかり持って練習に励むことを話しました。
歌も話を聞く態度も大変立派でした。
明日の朝の「あいさつ」が楽しみです。
1年生を迎える会
5・6年生の児童会役員が一生懸命に準備し、最高の姿を示しました。
また、各学年のプレゼントも素敵で、「大切にしてほしい」と思います。
6年生と手をつないで入場です。
6年生が呼名 1年生が元気に「はい」素晴らしい返事でした。
振り付きで愛唱歌を歌いました。 2年生からは学校案内券
3年生 名前ペンダント 4年生 招待状
5年生 ミッキーの帽子 6年生 1年間お世話をする!
2~6年生のお兄さん、お姉さん ありがとう!!
お誕生月の歌 円になって元気に踊りました。
マルバツゲーム 1年生は87名である。・・・×
アイアイのダンスを踊って「ありがとう」の気持ちを表しました。
おもいやりや優しい気持ちはこのような活動の中でだんだんに培われていくものです。
素敵な会でした。一小っ子のやさしさいっぱいの迎える会でした。
にこにこ学級 5年生
どちらもとても大切な学習です。
にこにこ3
にこにこ2
にこにこ1
5年生は「高学年」としての自覚があります。教科担当制での学習もありますが、しっかりと
話を聞くことが出来ています。
5の1 体育と算数
5の2 5の3の担任の理科指導ですが、このように手があがっています。
5の1 5の2の担任が社会を教えています。みな熱心に取り組んでいます。
天気の変わり方の学習をしています。天気図が掲示されています。
明日は、1年生を迎える会です。全校で温かな会にできたらと思います。児童会の6名が
しっかりと準備しています。1年生はお休みしないで来て欲しいです。
PTA合同委員会
合同委員会が開かれました。
全体会の後は、各委員会に分かれての活動でした。
一小っ子のために、保護者の皆様と教職員の「チーム」で活動を進めることができましたら、うれしく思います。
会長さんをはじめとする役員の皆様、生活安全委員会・環境委員会・広報委員会・文化交流委員会の各委員の皆様
一年間よろしくお願い致します。
1・2・6年生
懇談会では話題に出来ないことなど、短い時間ではございますが、有意義な時間にしたいと
思います。よろしくお願いします。
【2年生】 音楽や算数を頑張りました。
学習問題は「青枠」、まとめは「赤枠」です。板書を見ると、子ども達が1時間の中でどんな学習をしたのかが
わかります。ブロックを使って、「具体的な活動」を大切にしています。
【6年生】
ALTと「月」や「曜日」を学習しています。 伴奏なしでも二部に分かれてきれいな声を響かせました。
【1年生と6年生】
6年生が優しく接しています。心が温かくなります。
我孫子第一小学校では、「豊かな心」という教育目標に迫るために、「縦割活動」を大切にしています。
1年生を迎える会は28日の金曜日です。
奉仕部 陸上部 1年生誘拐防止教室
1年生を迎える会の準備です。 4年生
3年生
毎日全員で力を合わせてフラワーロードをきれいにします。道も心もピカピカです。朝からとてもよい気持ちになります。
奉仕部は昨年の20人~今年30人の部員へ 一小の素晴らしい伝統です。
陸上部も全力で頑張っています。あいさつ・返事もすごくよくなりました。
防犯協会の皆さんが1年生に「い か の お す し」・・・事故や事件に巻き込まれないように、指導に来てくださいました。
1年生は心電図検診もありました。上手に受けました。
ノート 消しゴムをいただきました。
「いか」・・・・行かない
「の」・・・・のらない
「お」・・・・おおごえでさけぶ
「す」・・・・すぐにげる
「し」・・・・しらせる
紙芝居やロールプレイで学びました。ご家庭でも、「こんなときは・・・」と話し合ってみてください。
器楽部・合唱部
4つの部活動も順調にスタートしました。部活動を通して、頑張る力・力を合わせること・自分の
特技を伸ばすこと等、身に付けて欲しいと思います。
器楽部・・・基礎練習が大切です。
合唱部 担当教師とボランティアの方の協力で、ソプラノ・アルトに分かれて練習しています。
養護教諭の下で実習します。しっかり学んで下さい。
4年生 消防署見学
素晴らしい天気の下、4年生が消防署見学に行きました。
4年生では、地域社会における災害及び事故の防止について学びます。
関係する諸機関が相互に連携して緊急に対処する体制をとっていることを
この消防署見学から感じ取ります。五感を働かせて見学をした4年生です。
消防署のみなさん、説明をありがとうございました。
防火服は予想以上に重たいな~。
体験できました。ヘルメットも重かったです。
救急車の中 そうか~。秘密大発見!!
消防自動車の説明もしていただきました。
見学の振り返りが楽しみです。
第1回学習参観
ありがとうございました。
どの子もおうちの方の温かな眼差しを感じ、精一杯頑張って学習に
臨んでいました。
1の1 1の2
1の3 2の1
2の2
2の3 3の1
3の2 3の3
4の1 4の2
4の3
5の1 5の2
5の3 6の1
6の1 6の2
6の3
にこにこ学級
懇談会は、お子さんの紹介をしたり、担任の経営の方針を聞いたりと充実した時間となりました。
その後の総会では新旧役員の引継などが行われました。28年度の役員の皆様ありがとうございました。
29年度の皆様、よろしくお願いします。
1年生も立派になりました!
1組 3組
2組 黄色いカバーは命を守ります。
さすが6年生です。 3級 上手に跳んでいます。
入学式から1週間たちました。今日の健康診断では、もう立派な1年生の態度でした。
これからは、各学年の様子を少しずつお知らせしてまいります。お時間がございましたら
アクセスしてご覧下さい。
卒業証書授与式
3月17日(金)6年生89名が我孫子第一小学校を巣立ちました。
朝から快晴の元、来賓として倉部教育長、高木市議会議員、氏田前校長等26名の方がご参列下さいました。
6年生は全員が卒業式に参加できました。一人一人の呼名の後、小学校時代の思い出や将来の夢を堂々と言うことができました。
今年は合唱曲が多く、歌や呼びかけを通しながら式が進行されました。
校長の式辞は、「大人になるとはどういうことか。」を卒業生に問いました。もう一人の自分を自分自身の中にしっかりと持ち、常に自分と深く対話を続けること、そして、自分の価値観を外ではなく自分自身の中心に置くことを伝えました。
卒業生の退場では、在校生も感極まって涙する女子もいました。
卒業生89名は、白山中へ75名、我孫子中へ1名、私立中へ12名、県立中へ1名へと進学致します。
卒業生の入場
防災の日メニュー
3月10日(金)東日本大震災から6年が過ぎました。
本校は、体育館の外壁が倒れる被害が出ました。幸いにも怪我人はいませんでしたが、大変危険な状態でした。今の6年生が幼稚園・保育園の年長組だった時のことです。6年生の中には、大きく揺れて凄く怖かったことや当時の状況を克明に覚えている子がいました。
災害時に備えて、非常用保存食「アルファ米」を備蓄しながら年に1回給食として食べることを昨年から始めました。今年で2年目です。
当日は、三旗を半旗掲揚にして弔意を表しました。
給食メニューは、アルファ米に豚汁、バナナ、牛乳でした。
朝、各担任は当時の状況を子ども達に話して、備蓄のアルファ米を食べる目的を理解させました。
半旗掲揚
保存食を食べます
3月の全校朝会
3月1日(水)日に日に暖かくなる3月に入りました。
3月の全校朝会では、最初に体育委員会から「校庭での正しいボールの使い方」の寸劇がありました。校庭は、大勢の人が遊ぶ場所なのでルールをしっかりと守ることの大切さを発表しました。
校長の話は、絵本「牙なしゾウのレマ」を読みました。今回もピアノ伴奏を合唱部ボランティアの早乙女さんにお願いしました。子ども達は皆真剣に聞いていました。アフリカでは今も15分に1頭のゾウが殺されているそうです。
体育委員会のお知らせ
6年生を送る会
2月28日(火)お世話になった6年生に感謝の気持ちを表す集会が行われました。児童会で決めたスローガンは「今までありがとう6年生 笑顔と絆 いるまでも」でした。
1年生は、6年生の名前を一人ずつ呼び、ダンスを披露しました。
2年生は、スイミーの劇をしました。協力の大切さを実感しました。
3年生は、ピコ太郎のリズムに乗り楽しい思い出を寸劇にしました。
4年生は、色々なクラブ活動を振り返りました。
5年生は、6年間の思い出をスライドショーにしました。
6年生は、お礼に英語劇「大きなカブ」と合唱を発表しました。
1年生から3年生は、卒業式に参観できないので、この送る会がお別れの会になります。来賓として参観した学校評議員の方からは感動的な会だったとの評価を頂きました。
6年生の入場
5年生「職業人の話を聞く学習会」
2月22日(水)キャリア教育の一環として、5年生を対象に本校の保護者等の中から8人が7グループに分かれて職業人の話をして頂きました。
子ども達は、興味関心のある職業人の話を2個まで選択でき15分間ずつ、真剣にメモを取りながら聞いていました。
今年は、幼稚園の先生・IT関連・看護師・設備工事・スポーツ選手・消防士・テレビ局の仕事でした。
子どもの感想は、「考えを深めることができた。」「やりがいや学びがあることが分かった。」「凄く大変なことが分かり心配になった。」等がありました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
消防官の話