文字
背景
行間
活動の様子
さくら組☆とちぎSCサッカー教室
2/5 風が強くて寒い中、とちぎSCの方が来園してサッカー教室が行われました
始まる前は、「寒い~。」と言っていた子どもたちも、コーチの楽しい指導に元気いっぱい
きりんコーチ・こうやまコーチ
寒かったけど楽しいご指導ありがとうございました
2025節分~鬼退治!!
2月3日に豆まきを行いました。
今年もクラスで製作したお面と三方を用意し、園庭には、かわいい鬼やかっこいい鬼が集合
はじめに園長先生のお話を聞きました。鬼がいつ来るのかソワソワしながらも静かにお話を聞くことができました
豆まきの歌を歌い、三方に豆を入れてもらい準備
いよいよ豆まきの始まりです
「どこから鬼が来るのかな~。あっちから来るんじゃない。ドキドキするね~」子ども達は鬼が入れない安全ゾーンで鬼を待っています。
すると、その時ついに鬼が現れました
「意地悪していないか~。お家の人や先生の言うことを聞いているか~。」鬼が安全ゾーンの近くまでやってきて大暴れ園長先生や先生が鬼に連れていかれそう~。助けなきゃ
鬼が怖くて泣いてしまう子、怖がりながら必死で豆を投げる子など様々でしたが、頑張って豆まきをすることができました
テラスやフェンスの外からつくし組やもも組の子ども達も豆まきの見学
「お兄さんお姉さん、鬼に負けないで頑張って~」
応援してたら、鬼が気づいちゃった「こっち見てる~怖い」
無事に豆まきが終わり、ひと安心鬼をやっつけたぞ~
みんな頑張ったね
さくら組
ゆり組
たんぽぽ組
すみれ組
つくし組
もも組
三時のおやつは、鬼のパンケーキでした
おいしかったね
すみれ組☆1月の様子☆
毎日寒い日が続きますね
そんな中でもすみれ組の子ども達は元気いっぱいですいつも「今日お外行く?」と聞いてくる姿が見られます(笑)
一月の活動の様子をご覧くださ~い
はじめは戸外あそび
身体を温めてからあそべるように、グリーンベルトを走っています
走った後は自由遊びビオトープで葉っぱを集めたり砂あそびをしたり日課のかばさんのお世話をしながら自分の好きな遊びを楽しんでいます
かばさんのお世話をしているうちに、「食べられちゃった~」とこんなあそびが…
12月から始めた入室前のテラスでの手洗いうがいも上手になりました
室内ではままごとあそび
お友だちと役になりきって、ごっこ遊びを楽しんでいます
お料理・洗い物担当するね
買い物・赤ちゃんのお世話は任せて
動物の塗り絵にも挑戦しました
節分で使う鬼のお面や豆入れの三方製作
「鬼さんいつ来るの?」「鬼さんやっつけるために頑張って作る」と先生のお話を聞いて、自分で色画用紙をちぎったり、のりで貼ったりしながら作ることができました
これで鬼さんやっつけられるね豆まき頑張ろう
2月もたくさんあそんでたくさん食べて、元気に過ごそうね
☆さくら組、1月から始まりました☆
年が明けて1月の14日からついに待ちに待った給食当番が始まりました
Aチーム・Bチーム・Cチーム・Dチームの4つのチームに分かれて、1週ずつ交代で行っています
今週はCチームでした。食べることが大好きなさくら組さんは、自分でよそるのもお手のもの
最初に見本を一度見せるだけで、どのチームもよくできています
来週、お待たせしましたDチームさん。頑張ろうね
Aチーム Bチーム Cチーム
園で過ごす時間も残り2か月となります
いろんなクラスのお友だちとたくさんあそんで、楽しもうね
子どもは風の子!つくし組☆
寒さが身に染みる1月…先生たちは冷たい風にぶるぶる…ですが子どもたちは元気いっぱい!風の子になってお外での活動を楽しんでいます(^^)/
グラウンドって広くてたのしいなぁ~(^^♪
落ち葉も子どもたちにとってはたのしいおもちゃになるんです!
マラソンをした後はベンチに座ってひとやすみ
室内では・・・
大きな模造紙におえかき!
室内でもいろいろなあそびにチャレンジしています
おまけ
お外あそびに出かける前の一コマ!ジャンバーだって自分で着ちゃう!!
腕を出すところがちゃっぴり違ったけど頑張る姿がいちばんぼし☆
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程