日誌

活動の様子

もも組 家庭教育学級

11/29 もも組の家庭教育学級がありました。

延期になってしまったにもかかわらず、多くの保護者の皆さまに参加していただきました。

ありがとうございました。

 

まず最初に看護師から「冬に気をつけたい事故」についてのお話がありました。

身近に潜む危険はたくさんありますね…(-""-)

記念撮影と自己紹介の後はリトミック(^^♪

おうちの人と一緒にとっても上手にできました☆

お次はふれあいあそび

歌に合わせてパパ・ママのお膝の上で楽しくあそびました♡

最後はマットや跳び箱を使って自由あそび(^^)/

いっぱい体を動かしました。

笑顔がいっぱいの和やかな家庭教育学級になりました。

参加いただいた皆さま、大変お世話になりました。

☆11月のつくし組☆

 朝夕寒くなり、お子さんたちは何度布団を掛けても気づくと布団をかぶってなくて心配…なんて話もよく聞きます(*^_^*) そんな元気なつくし組さんの様子をご覧ください。

 

落ち葉のシャワーだよ! パラパラパラ・・・。

 

 夢中でお弁当を食べていますね☆

 シール貼りやお絵描きなど、指先を使ったあそびも大好き♡

 

 ズボンやオムツ・靴下の着脱も、自分でやろうとする姿が多く見られています(*^_^*) 子ども達の頑張りを認めながら、毎日楽しく過ごせるようにしたいと思います。

♬すみれ組・家庭教育学級・動物園♬ 

にっこり待ちにまった宇都宮どうぶつ園!!

天候にも恵まれ楽しい一日を過ごしました花丸

=^_^=ネコ園長のお出迎え・・・動物

みんなで集合して、今日の日程を聞きました!

きりんさんへのエサやりには勇気がいりましたが挑戦する姿がみられていました(#^^#)

イベントいろいろな乗り物にたくさんのりました車

音楽ぞうさんの前で ハイ!!ポーズピース

給食・食事お昼は・・美味しいお弁当も食べましたグループ

延期開催にも関わらず、ご参加いただきありがとうございまし(#^^#)

『あの公園広かったな~!!』---大松山運動公園---さくら組

11月11日 大松山運動公園に行ってきましたバス

とても広い公園で、たくさん歩きました動物

歩いた先には大きな公園が…!!音楽

いっぱいあそぶぞーーー!!!

「ちょっとひと休み…」

「筋トレ、大事」

「この公園、広いな~!走らないとあそぶ時間がなくなっちゃう!」

いっぱいあそんだ後は『お弁当キラキラ

美味しいお弁当、ありがとうございました。ぺろりと食べてしまいました花丸

今度の遠足はどこかな~?楽しみだね星

 

 

 

 

♬すみれ組・・10月の様子♬

花丸すみれ組さんも半年過ぎると大きく成長しました!

朝の歌やリトミックは、お当番さんが前に立ってやっていますにっこり

 

鉛筆製作では、折り紙でどんぐりを折りました!(^^)!

ちょっと難しかったけど頑張りました!

製作で使う落ち葉拾いに出かけました急ぎ

自分で拾った落ち葉に絵の具を塗ってスタンプしたました動物

落ち葉のスタンプの上に折ったドングリを自由に貼りました音楽

園庭では・・・どんぐり拾いや探索など、盛りだくさんのあそびを楽しんでいますピース

引き車あそびでは、人力車を引くような力持ちさんがたくいます(笑)

散歩では、車が通らない場所では、先生と手を繋がなくても二列で歩くことができます動物

イベント大好きな風船あそびは欠かせません・・風船でストレッチも出来ちゃいますキラキラ

ホールでの風船あそびは、広いので疲れちゃったと・・・

仲の良い姿が・・あちら・こちら に見られますハート

10月も身体を動かして元気いっぱいのすみれ組さんでしたピース

 

 

ちゅうりっぷ組☆10月

お友だちと手を繋ぐことに慣れてきて、たくさん散歩に出かけました。

ある日のちゅうりっぷ組は、袋を持ってドングリ拾いにレッツゴー!!!

袋いっぱいに集めていました☆

園庭では、引き車がお気に入りです。シャベルや砂を運ぶだけではありません。

お友だちも乗せていくよー!!!

ちょっと休憩~

室内でもたくさん身体を動かしています。

とび箱の上からジャンプ!

お気に入りの風船を見つけて、ポンポン弾ませるよイベント

これからも戸外や室内でたくさんあそぼうねキラキラ

 

総合避難訓練 part2

避難訓練の最後は、消防車の前で記念撮影!虫眼鏡

もも組

つくし組

ちゅーりっぷ組

すみれ組

ひまわり組

ばら組

さくら組

素敵な時間が過ごせましたキラキラ

消防署の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

SL遠足☆さくら組☆

10/20 待ちに待ったSL遠足急ぎ

バスに乗って真岡駅までレッツゴー!!!

真岡駅に到着バス「SLどこだ~~~??」頑張って階段を上る子どもたち。SLのことを思えば、そんなのへっちゃら音楽

SLに乗車するまでに時間があったので、「キューロク館」を見学しました3ツ星

みんなで「ハイ、チーズピース

いよいよ、乗車です(ドキドキワクワクハート

七井駅に到着(^^)/

「SLって音も匂いもすごーい!!」「かっこいい~!」と大興奮でしたキラキラ

バスに乗り換えて「益子北公園」までバス

まずはお弁当いただきまーす家庭科・調理

美味しいお弁当を食べたら、なんだか眠くなってきた…ZZZ

みんなでひなたぼっこ晴れ

いやいや!せっかく公園来たんだから…「あそぶぞーーー!!」

Q,「さて、これは誰でしょう?(笑)」お子さんと考えてみてください♪

 

貴重な経験ができたね花丸またひとつ思い出ができました(*^▽^*)

朝からお弁当を作ってくださり、ありがとうございました遠足

総合避難訓練

10月19日、総合避難訓練が行われました。

お外あそびをしていると、、、

ジリリリリリリリ…火災を知らせるサイレンが!

子どもたちは危険を察知‼すぐに先生の元に集まります。

煙を吸わないように口を手で覆いながら歩く子の姿もキラキラ

グラウンドに避難した後は、園長先生、消防署の方からのお話です。

避難訓練は「命を守ること!」真剣に取り組む子どもたちにお褒めの言葉をいただきました。

お話を聞くときの真剣な表情!かっこいいですね星

次は、先生たちによる消火訓練!

消火活動のポイントひらめき

①まずは周囲の人に知らせること

②火の気が感じられる距離まで近づくこと

近づいて、、近づいて、、、消火‼

続いて、放水を見せていただきました!

まだかなまだかな…3、2、1…

「お空に天井に届きそうキラキラ」素敵な言葉が聞こえてきました花丸

子どもたちの目が輝いています

☆つくし組&ちゅうりっぷ組家庭教育学級☆

10/21(金)

さわやかな秋晴れの中、益子北運動公園で家庭教育学級が行われました。「公園であそぼう!」のテーマで、おうちの人とたくさんあそんでから待ちに待ったお弁当タイム♡

 

 

 

たくさんの笑顔に囲まれて、とっても楽しい時間が過ごせました(*^_^*)

お忙しい中参加してくださった保護者の皆さま、大変お世話になりました。