文字
背景
行間
活動の様子
9月 たんぽぽ組
朝晩が涼しくなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。
外であそぶことができるようになり、嬉しそうな子どもたちです(^^♪
そんなたんぽぽ組の9月の様子をちょっとだけお見せします
製作
自分で選んだビーズをペットボトルに入れています。
星やアメの形のビーズを見て「グミみた~い!」、「なんかいい匂いしない?」
好きな形のビーズを選んでどんどん入れていきます(*^-^*)
運動会で使いますので、お楽しみに
家庭弁当の日
はじめてレジャーシートを使って食べました!
遠足気分でうきうきの子ども達いつもよりおいしく感じました
ご用意いただき、ありがとうございました。
園外保育でお弁当を食べるのを楽しみにしています!
また楽しく食べようね(^_-)-☆
すみれ組☆8月の様子☆
8月も暑い日が続きましたね猛暑でなかなか水あそびや戸外あそびができず、室内あそびが中心でした。
暑い中でもすみれ組の子ども達は元気いっぱいで、毎日お部屋では賑やかな笑い声が響いていました
室内あそびでは、こんなことをして遊びました。ご覧ください~
新聞あそび
「私たちかわいいでしょ今からポーズ決めよう!せーの。どんなポーズにする?私はラプンツェルがいいな
OK
私はどうしようかな
」
「先生~。◯◯ちゃんと同じもの作って~」
粘土あそび
初めての粘土遊び。「なんか固いね。なかなかちぎれない~」
「粘土道具も上手に使ってみたよ」
椅子取りゲーム・ブロック遊び
「今から椅子取りゲーム。今日は一番になれるかな。みんなでハイポーズ」
「頑張れ~。私も座りたかった」
「今日は僕が一番になったよ」
「みんなで車でお出かけ~「」
「見て。かっこいい車でしょ~」
ままごとあそび
「私たちがお料理作るね」
「火加減は僕に任せて」
「洗い物は私たち」
「赤ちゃん添い寝しないと寝ないのよしよし、トントン。」
小さいお父さんお母さん。お料理に洗い物、赤ちゃんのお世話大変だったねお疲れ様
遊んだ後の休憩も大切。「おもしろかったね」
玉入れ
運動会で行う玉入れの練習をしました。一生懸命かごに玉を入れたり先生と一緒に数えたり片付けも上手にできました。
9月は運動会の練習や気温の変化で体調も崩しやすく、また疲れも出てくると思います。早寝早起きを心がけ、毎日元気に登園できるようにしていきましょう
もも組★8月の様子
8月も暑い日が続きましたね
お部屋で過ごすことが多かったですが、もも組さんは元気いっぱい!
いろいろな遊びをしてたくさん楽しみました
みんなで整列!!
なにが始まるのかな??
トンネル遊び
自分だけのお部屋みたいで嬉しそう(^^)
横に倒すと転がることも発見しました!
お友だちと、いないいないばあっ!
鏡あそび
鏡に映る姿に興味津々
ん?こんなところにイケメン発見
これは誰!?なんだかずっと僕のことを見てるよ~
鏡の中の世界、とっても不思議だね!
風船あそび
上手にぽーんと飛ばして楽しんでいました
狭いところって、なんだか入りたくなっちゃうんだよね~
お友だちとベッドの下に潜り込んでニヤリ
隙間を見つけてお互いの顔を覗き込んで笑い合っています
楽器あそび
叩くときれいな音がします
ぽっとん落とし
穴にキャップで作ったおもちゃを落としていきます
みんな指先がとっても器用になってきました!
大きい子は小さい穴にも挑戦中!
小さい穴にはストローを落としていきます
ボールプール
たくさんのボールに大喜び
たまには一人でのんびり読書タイムを満喫したり…
お友だちと一緒につかまり立ちの練習も頑張っています!
小さなお友だちを優しくなでなで…
仲良く遊んでいる姿にほっこり
製作あそび
スタンプに挑戦しました!
画用紙に色がついていくのが不思議なようで、夢中でスタンプを押していました
シールのベタベタが指先について気になるようです
ぺったん…くっついた!!
なかなか外に出られなくて残念でしたが、室内でもたくさん楽しいことをして過ごしました
秋になったらお散歩をしたり、園庭であそんだりして身体を元気に動かしていきたいです
8月のお楽しみ集会☆
8月26日、お楽しみ集会を行いました!
さくら組からもも組までホールに全員集合‼
まず最初に園長先生からのおはなし
水分補給はとっても大切!保育園でもこまめに水分補給をしようというお話でした。
みんな真剣にお話を聞いています
さくら組は座り方もとってもきれい背中をピンと伸ばしてかっこいい
8月のうたは「かもめ」と「みずあそび」です
上手に歌うことが出来ました
お楽しみはパネルシアター!!
ヒヨコがたくさん登場するお話です
お話の途中で歌を歌うのですが、みんなも手拍子をしながら一緒に歌ってくれました!!
楽しいひと時を過ごすことが出来ました
ヒヨコちゃんが出てくるどんなお話だったかぜひ子どもたちに聞いてみてください
☆マロニエ号☆
マロニエ号の交通指導がありました。
はじめに園長先生の話を聞きます。
大切な命を守るために、真剣な表情で話を聞いています。
『赤ずきん』のお話で、交通ルールの確認
横断歩道の渡り方を教えてもらいました
ブタさんのカードが見えると左右確認が出来ている合図しっかりと確認することができました
信号機の見方も教えてもらいます
ミニ信号機はしっかり点滅もするので、みんな興味津々
最後はDVDでおさらいをしました。
交通ルールを守り、気をつけて過ごしていきたいと思います。
マロニエ号のみなさん、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
つくし組の様子を覗いてみよう☆彡
暑い日が続いていますね熱中症警戒アラートが発令され、室内で過ごす日が多かったです。しかし、プールであそべない日は室内で様々なあそびを楽しみました
クレヨンあそび
クレヨンを持ってぐるぐると上手に描くことができました
絵本
気になる絵本を見つけるとペラペラとページをめくってじっくり見ていました
シールあそび
指先に集中して台紙からシールを取ってぺったんと貼ることができました
運動あそび
跳び箱の上からジャーンプ!!着地に成功すると拍手して喜んでいました
「押さないでね?絶対押さないでね・・・」
なーんちゃって2人で仲良くジャンプをしていました(笑)
新たに仲間入りしたメッシュ性の円形のトンネルが大人気
「いないいないばあっ!」
コロコロ~
自分のおうち、完成!?
ゆらゆら~なんだか気持ちよさそう・・・(*´ω`*)
一生懸命あそぶ子どもたちは体力を使うのです!!
だ・か・ら・・・
みんなでゴロゴロ~して休憩を取っています(笑)
トンネルに入り、一人の時間をゆったりと過ごす子も…
マットはあそぶだけじゃないよ~布団に変身これがまた気持ちいいんだよな~(笑)
まだまだ暑い日は続きますが、たくさん遊んで体力をつけて暑さに負けないぞ~!!運動会に向けて体力づくりもしていこうね
もも組☆7月の様子☆
今月は雨天の日が続いたり熱中症警戒アラートが発令されたりで室内で遊ぶ日も続きました。
そんな中でも、もも組の子どもたちは元気いっぱい可愛い子どもたちの様子をご覧ください
まずは、みんな大好きぽっとん落とし!
キャップを次々に落としていきます
最近はストローにも挑戦していますよ〜
大型鏡も大好き
鏡に映った自分の姿に不思議そう
見つめたり指でちょんと触ってみたり、なんとも可愛らしい姿を見せてくれます
ボールプールも大人気です
たくさんのボールの中にちょこんとおすわり
掴んだり投げたり楽しそうです
メッシュ性のミニトンネルも新たな仲間に加わりました
トンネルの中に入るとニッコリ
トンネルごしにお友だちと見つめ合ったり、ハイハイでくぐってみたり、とっても可愛らしいです
リズム遊びも
腕やおしりをフリフリさせてノリノリで踊ってくれます
お気に入りの曲がかかると体が勝手に動いてしまうほどダンスが大好きです(笑)
七夕集会の日は、給食も七夕メニューでした
給食室の先生方、いつもありがとうございます
暑い夏を乗り切って、これからもすくすく大きくな〜れ
すみれ組☆7月の様子☆
熱中症警戒アラートの発令があり、プールに入れない日も増えてきました
そんなときはお部屋でおもちゃで遊んだり、ゲームをしたりして楽しんでいます!!
どんなあそびをしているのかご覧ください!
まずは椅子取りゲームです!何回かやっていくうちにルールも分かるようになってきました!
でも音楽にノリノリで歩くことに夢中になり、椅子に座ることを忘れっちゃったりしてます(笑)
お次はホールで運動あそび!
運動した後はマグネットブロックであそびをしてゆったりと過ごしました!
みんなでブロックをつなげて一生懸命作っています!「これこっちにちょうだい!」「ここにもつけよ」など子どもたちの想像が膨らむ膨らむ
ホールだけでなくお部屋でも運動あそびをしました!
マットの上の足跡マークを歩いたり、跳び箱からジャンプしたり、トンネルをくぐったりと楽しんでいました
みんな大好きブロックあそびや輪投げ!
いろりろ考えて作っています
たくさんあそんで、たくさん考えたあとのご飯は最高!!
給食も美味しいけどやっぱりお弁当は一味違った嬉しさがあります!
毎月、お弁当のご用意ありがとうございます!
いっぱいあそんで、いっぱい食べて心も体も大きく成長したいです!
わっしょいわっしょい!なつまつり‼~2024~
7月26日(金)なつまつりを行いました(^^)/
今年度は熱中症予防の観点から園舎内での開催となりました。
なつまつり開始前、オリジナルtシャツを着て準備万端!うきうきの子どもたち♡
アナウンスで開会式後、園庭でおみこしを担ぎました!
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
暑さに負けない!子どもたちの「わっしょい!わっしょい‼」の掛け声が園庭に響いていました
えんにちごっこ
もぐもぐたいむ
なつまつりのフィナーレはさくら組によるおみこしです!
大きくて立派なおみこし「おもたい
」と言いながらも一生懸命担ぐ練習もしてきました
さくら組だけが担げるおみこしみんなで力を合わせて担ぐ姿、とってもかっこよかったよ
「なつまつりとっても楽しかった!!」と子どもたちの声が聞けて良かったです
保護者の皆さん、暑い中での参加、ご協力ありがとうございました
先生たちの勉強会('ω')ノ
7月6日・12日と2日間、先生たちの勉強会がありました。
今回は「普通救命講習Ⅲ」です!(^^)!
芳賀地区広域行政事務組合消防本部・芳賀分署の方にきていだだきました。
AEDを使用した心肺蘇生と異物除去の方法や止血法などのファーストエイドを学ぶ講習で、主に小児及び乳幼児に対する処置の方法を実践しました。
eラーニングをそれぞれ受けてから、講習に入りました。
無事、修了証をいただきました
いざという時は動転したりするものですが、時々イメージしておくと冷静に対応できますね。
救急車が来るまでの間、私たちにできることを身につけていきたいと思います。
救急救命士さん、ありがとうございました。
☆七夕集会☆
7/5に七夕集会が行われました。
前日に園長先生や柴山先生に竹をとってきていただき、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は自分たちで作った短冊を飾り付けしました!
とても素敵な笹飾りができあがりました
すみれ組・つくし組・もも組の笹飾りも素敵ですね
七夕集会は全クラスがホールに集まって行いました。
園長先生に七夕についてのお話を聞かせていただきました。
短冊や飾りを目印に神様が来てくれるんですね
みんな真剣に聞いています!
“たなばたさま”の歌も、ピアノに合わせてきれいな声でうたってくれました
先生の出し物のパネルシアターも、興味津々です
クイズにもノリノリで答えてくれました!
お話の最後には、織姫と彦星が会うことができてみんなもほっと一安心
笹飾りと一緒に記念撮影もしました(^^)
★もも組★
★つくし組★
★すみれ組★
★たんぽぽ組★
★ゆり組★
★さくら組★
みんなが短冊に書いた願い事も、叶うといいですね…
最近のつくし組!
じりじりと照り付ける太陽が暑かったりかと思えばしとしとと雨が降ったり
安定しない天気が続いていますね。そんな中でもつくし組の子どもたちは元気いっぱい、プールあそびや室内あそびを楽しんでいます!
最近のつくし組の様子をお届けします
初めての製作
七夕の製作をしました
スイカに見立てた画用紙に黒いシールをぺったんぺったん難しいときは先生と!!
シールの面が指にくっついちゃったり、、「うーん。。」となりながらも一生懸命指先を使って貼ろうとしています
織姫と彦星の顔だって自分で描いちゃう!!
みてみて上手でしょ⁉
もぐもぐたいむ
おやつの様子ものぞいてみましょう
この日はココアトースト
おおきなお口で「あーん!!」お口の周りに黒いおひげを作りながらきれいに完食!!
もりもり食べるの大好き!つくしさんです
室内あそび
マグネットブロックであそびました!
自分でブロックを付けてタワーやおうちを作っています
バランスゲーム「おっとっとっと
」ぐらぐら揺れるのが楽しいみたいです
先生が作ったソファーでピース「座りごこち最高なんだよねぇ~
」
体調に注意して夏ならではのあそびを思い切り楽しんでいきたいと思います!
☆すみれ組~6月☆
すみれ組での生活にも慣れ、毎日元気に過ごしている子ども達
今月は、リトミック・給食・はじめての製作(七夕)・プールあそびの様子をお伝えしたいと思います。
はじめはリトミック
今までは椅子に落ち着いて座れるように座ったままリトミックを行っていましたが、6月より立ってリトミックを行っています。
手を上に伸ばしてキラキラポーズ上手でしょ
お次はみんなが大好きな給食
「今日の給食は何~?」と聞いてくる子ども達。
グループのお友だちとお話をしながら、おいしそうに食べています
いただきま~す
最初に牛乳を飲んでから~
給食を食べます
今日は、お魚にご飯。「おいしいよ~」
今日は、焼きそば。「見てみて〜。大きいお口で食べられるよ」
お家では、なかなか食べてくれなくて…。と心配しているお母さん。保育園では頑張って食べていますよお家でたくさん褒めてあげてくださいね
すみれ組になって、初めて製作にもチャレンジしました。
織姫彦星の目をシールで貼ったり
野菜(オクラ)スタンプをしたり
仕上げはキラキラテープにの折り紙を貼って完成
三角つなぎも作ったよ
のりの使い方をよくきいて上手に三角つなぎも完成
素敵な七夕の短冊・飾りができました。
みんなの願い事、叶うといいね
今年も待ちに待ったプールあそび
朝からなかなか晴れず6月はプールあそびがあまりできませんでした。7月は、たくさんできるといいね
7月もたくさん遊んで夏の楽しい思い出作ろうね
6月のもも組さん☆
6月に入り、ハイハイやお座りができるようになったり、
食事も食べられるものが増えてぐんぐんパワーアップしていくもも組さん!
そんな可愛い子ども達の様子をご覧ください
お散歩前のおしゃべりタイム…
「今日はどこにいくのかなぁ~?」
シャボン玉に興味津々
「まてまて~!」
一生懸命追いかけて両手でパチンッ!と触ろうとしています(^^♪
小石や木の実を拾って先生に渡してみたり…
木の皮を見つけてじっくり観察中…
気になるものを見つけると、自分で触って感触を確かめています
雨で外に出られない時は、廊下をお散歩
水道を見つけて、自分で水を出そうと頑張っています
ゴシゴシと洗う真似も、とても上手ですね
水に興味津々なので、もも組さんも少しだけ水あそびをしてみました!
バケツの中を覗いてみたり、手を入れて水を触ってみたり…
水がパシャパシャとはねると、とても楽しそうに微笑んでいました
たくさん遊んでいたら、なんだかお腹が空いてきちゃった…
おいしそうなもの、みーつけた!
おもちゃのパンを見つけてモグモグ
絵本にもおいしそうなものがたくさん!
「私はおでんがいいなー
あーん、ぱくっ!」
今度こそ待ちに待った給食の時間です!
自分で手づかみをして上手に食べたり、先生に食べさせてもらったり…
それぞれの成長に合った食べ方で、食事を楽しんでいます!
最近は、お友だちとのかかわりも増えてきました(^^)(^^)
向かい合って何を話しているのでしょう…
笑い転げるほど大笑いして、とても楽しそうですね
ちょっぴりいたずらもしちゃう!
ベビーベッドの下に潜ってニヤリ…( ̄▽ ̄)
狭い場所は秘密基地みたいで楽しいね!
たくさん遊んで、すやすやお昼寝タイム…
6月は体調を崩してお休みをしていた子が多く、少ない人数での保育となりました。
7月には新しいお友だちも仲間入りし、ますます賑やかなもも組さんになりそうです
お友だちとたくさん遊んで、暑い夏も元気に過ごそうね
☆ゆり組家庭教育学級☆
ゆり組の家庭教育学級を行いました。
初めはリトミック
スペシャル講師を招いて教えていただきました。
ピアノの音をよく聞いて身体を動かすことが出来ました
続いておみこし製作です
テーマは『屋台の食べ物』
材料を選ぶところからとても真剣な表情でした
親子で考えながら工夫を凝らした作品が出来上がりました
製作が終わった後は大好きな給食
お母さんやお父さんと食べる給食は美味しいな
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
どんなおみこしになるかなつまつり当日をお楽しみに~
☆さくら組6月☆
さくら組さんの6月は話題がてんこ盛りの月でした
全ては載せきれませんが、ご覧ください
園のすぐそばにできた畑への水やり&草むしりも日課になった子どもたち
さつまいもの他に植えた、ピーマンやナスが収穫できるようになりました
収穫できた野菜は、給食室の先生にお願いして…
さて、このメニューのどこにピーマンが入っているでしょうか?
他のクラスからのおかわりも心待ちにしているさくら組さんの食欲、本当にすごいです…
次は、大豆の種まきです
種をまいたら優しく土をかぶせて…。 早く芽が出ろ大豆の種
じゃーん 芽が出ました
こちらは鳥に食べられないように、網をはってもらって大切に育てます。
「早く大きくなってね」
その大豆が大きくなったら何になるかな
そうです、「みそ」です
みそ作り体験もさせてもらいました
まずはやわらかく煮た大豆をがんばってつぶします
次に先生が麹とまぜます けっこう力仕事でした
おだんごをみんなで作って、2チームずつ樽に入れます。匂いはどうかな
菌が出ないよう、塩をまいてからさらに消毒をして…
完成です 時々菌が発生していないか確認も必要。(なるほど…。)
手間も時間もじっくりかけて冬まで待ちます、おいしくなあれおいしくなあれ
講師の先生方、分かりやすく丁寧なご指導ありがとうございました。
たんぽぽ組 家庭教育学級
6/19 たんぽぽ組の家庭教育学級を行いました。
はじめに親子で一緒にリトミック
スペシャルゲストをお迎えし、音楽に合わせて楽しく体を動かしました
続いておみこしの製作(*^-^*)
『動物』をテーマに工夫を凝らした作品ができあがりました
そしてお楽しみの給食タイム!
みんなでいただきま~す
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
なつまつり当日のおみこしをお楽しみに
プール開きをしました☆彡
6月12日 プール開きをしました。
さくら組・ゆり組・たんぽぽ組はホールに集まって、園長先生のお話を聞いた後にスライドショーを見て約束を確認しました
クイズに答えながら一つひとつ丁寧に約束を確認しました
水の神様にご挨拶をする「二礼二拍手一礼」のやり方を園長先生に教えていただきました。
その後はプールの前に集合もも組・つくし組・すみれ組も集まりました!!
テープカットに興味津々の子ども達
水の神様にお清めのお酒・塩・かつお節
『みんなが安全に楽しく、水あそびができますように☆彡』
しっかりと神様にお願いできましたねこれからのプールあそびを存分に楽しもうね
さくら組のみ一足先に足だけ入水天気も良くて、水温バッチリ◎気持ちよかったね
プールあそびができるのもパパたちの力があったからです大きなプールを力持ちのお父さんたちが運んでくださりました!!
おかげさまであっという間に完成!!ご協力ありがとうございました。
☆食育講話☆
6月5日(水)、食育講話が行われました。
食べ物とみんなの身体の大切なお話です。
どんな話か興味津々(^^♪
n
始めは…野菜あてクイズ~
第一問:みずはし保育園のお味噌汁に入っているこのお野菜な~んだ?
正解は…『にら』でーす!!
第2問:何のお野菜のお花でしょう~?
「むずかしいね~、なんだろうね~」
正解は…『じゃがいも』でした!!
続きまして…『ウンチのおはなし』
食べ物は、食道→胃→小腸→大腸をとおりまーす
お野菜も好き嫌いせずに食べるといいバナナうんちが出てきます!
今度、自分のうんちがどんなうんちか見てみよう!
最後はクイズです!
クイズは当たったかな~?
楽しく食べ物のことについて知ることができました
給食協会のみなさん、ありがとうございました。
いつも美味しい給食ありがとうございます
♡5月・もも組の様子♡
入園して2か月が経ちました
さらにパワーアップした可愛い子どもたちの姿をご覧ください
まずは、外あそび!
砂場ではシャベルを持ってペンペン叩いたり、砂を触ったり握ったり…
芝生ではハイハイしたり、手についた芝を見つめたり…
砂や芝の感触を味わいながらお友だちと楽しく遊んでいます
砂利駐車場では、砂利の上をよちよち歩いたり、ゴツゴツした大きな木の幹に恐る恐る触ろうとしたり…
興味津々で積極的に触りに行くお友だちもいます
大きな木の木陰では過ごしやすく、ニッコリ笑顔のご機嫌さんです
お次は室内あそび!
はらぺこあおむしのベビージムが大好き手を伸ばして触ろうとしたり、手が届くとブンブン振り回したり、カラフルなおもちゃを見つめたり…楽しそうな姿に毎日癒されている先生たちです
(笑)
初めてのトンネルあそびは、長~いトンネルにびっくりして遠くからじっと見つめていました(笑)
先生がやってみると安心と分かって、どんどん入っていく子どもたちでした(笑)
大きな鏡もおっかなびっくり
少しずつ鏡の上にハイハイしていけました
鏡に映る自分の姿を見つけると、にっこり
その姿を見て私たちもにっこり(笑)
ソフトマットの階段にも挑戦です!
ボールや風船あそびも大好きです!
木製楽器も興味津々!音が鳴るたびに嬉しくて先生とアイコンタクト
中はどうなっているんだろうとじっくり覗き込みます(笑)
おもちゃであそんだり、絵本を読んだり…
みんな大好き、給食の時間です!
スプーンやフォークを持って頑張って口へ運んでいます
モグモグおいしそうに食べていますよ~
ミルクもゴクゴク飲んで、ぐっすりスヤスヤ
おねんねタイムです
来月は、どんな成長した姿を見せてくれるかな
お楽しみにお待ちください(^_-)-☆
☆親子遠足☆
5月31日(金)、たんぽぽぽ・ゆり・さくら組は親子遠足『アクアワールド茨城県大洗水族館』に行きました。
朝から雨が降っていましたが、気持ちを切り替えて元気よく出発~!!
たんぽぽ組は初めての遠足大型バスに大喜び
途中、笠間PAでトイレ休憩
お家の人と手をつないで横断することができました
バスの中では、おやつタイムやクイズなどを楽しみながら過ごしました
あっという間に到着~園内は自由行動です
やくそくやマナーを守り、楽しく過ごすことができました
事故や怪我もなく無事に帰ってくることができました!!
保護者の皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。
☆つくし組の様子☆~5月~
5月のつくし組の様子です
5月は雨の日が多かったような気がしますね
雨の日は室内あそびをしました!
まずはトンネルくぐり☆彡なんだか秘密基地みたいでトンネルの中がたまり場になります(笑)
続いては新聞あそびビリビリにして、ぐしゃぐしゃにして、パラパラ~と散らかすことができるのは子どもにとっては魅力的ですよね
家ではできないことを保育園で全力で楽しんでいます!(笑)
他にも大型マグネットブロックやボールプール、シールあそびを楽しみました
ままごとあそびでは「モグモグ」「美味しい!」「「カンパーイ!」と食べる真似ややりとりが上手なつくし組のお友だちです
天気は良い日はみんなが大好きな外あそびを存分に楽しみました
いっぱい食べて、いっぱいあそんで、大きくなろうね☆彡
すみれ組☆5月号☆
すみれ組!5月の様子です!
まずはお外あそびから!
花壇にはダンゴムシやアリ、幼虫などの魅力的な生き物がいっぱい!!!
「今日もいるかな?」と探すのが日課になっています
みんなが気になるメダカの水槽!「ちゃんといるかな」「メダカさん元気かな」と気にかけています
みんな大好き砂遊び!「今日は何作ろうかな」「カレー作ったよ!」「アイス作ったよ!」と
先生たちにたくさん渡してくれます!
ボルダリングやはんとう棒、橋の外側を歩くなどのスリルがこれまた楽しい!!
「登れた!」「渡れた!」というキラキラした笑顔を見せてくれます
お部屋で椅子取りゲームをしました!素早く椅子に座るのって難しい
グルグルと回るのが楽しくて、座ることを忘れてルンルンで歩き続けちゃったりして(笑)
お人形やおままごとあそびも大好き!みんな赤ちゃんをおんぶしたり、お買い物に行ったり、
ご飯作ったりで大忙し
「かんぱーい!」「おいしいね」「ねんねするよ~」って楽しそうな声があちこちから聞こえてきます
ボールあそびもしました!「鬼やバイキンマンをやっつけろ!」とイラストに向かって投げたり
カゴや入れ物に入れたりして楽しみました
5月もたくさんあそびました!
6月はどんなあそびをしようかな?
☆苗植えしました☆
今年度から保育園の駐車場わきに新しく畑ができました 保育園の近くなので、苗の成長が間近でみることができますね
畑の大切な下準備。 ありがとうございました
苗植え、頑張るぞー
僕たちも大きくなったら畑やるの楽しみだなあ さくらさん頑張ってね
今度は茄子とピーマンの苗を植える穴を掘ったよ
先生たちが植えるのをじ~っと見つめながら…美味しくなあれ、美味しくなあれと魔法をかけました
魔法もかけたので、きっと美味しく育つと思います収穫まで水をあげたり観察しに行こうね
保護者の皆さま、長靴・軍手の用意ありがとうございました。
もも組☆4月の様子
先日のクラス懇談会では、大変お世話になりました。
新年度が始まり、初めは不安そうな表情を見せていた子ども達…
1か月が経ち、今ではたくさん笑顔を見せてくれるようになってきました!
可愛い子ども達の様子をご覧ください
お散歩大好き
気持ちよさそうにスヤスヤお昼寝中…
初めての芝生にドキドキ
これはなんだろう…
不思議そうな表情で見つめています
天気の悪い日は室内あそび
お友だちにも興味津々
そのおもちゃほしいなぁ…
はいっ!どうぞ!
これはどうやって遊ぶんだろう…
あっ!音が鳴った!
いないいない…
ばあっ!
しましまのお洋服でおそろいコーデ
大好きなおやつの時間
手を消毒して…
いただきます!
早くちょうだい~!
手を伸ばして待ちきれないお友だち
給食も大きな口を開けてモリモリ食べるよ!
ぼくも負けずにたくさんミルク飲むぞ~!
自分で哺乳瓶を上手に持って飲んでいます
たくさん遊んで、たくさん食べて、ぐんぐん大きくなろうね
これからの子ども達の成長がとても楽しみです
一年間よろしくお願いいたします!
すみれ組になったよ!
先日はお忙しい中、クラス懇談会に参加していただき、ありがとうございました。
保護者の方の楽しい話を聞くことができて、
とても嬉しかったです
新年度が始まって、1か月が経ちました。
4月の子ども達の様子をのぞいてみましょう
電車になって園内散歩
どこのお部屋に行こうかな~
自分で帽子や靴下頑張ってます
お外の準備が終わった子は、電車になって待っています。
並ぶの上手でしょ
戸外遊び
新聞紙遊び
ちぎるの楽しいね~
お弁当の日
お忙しい中お弁当を作ってくださり、ありがとうございました
おいしかったね
毎日元気いっぱいのすみれ組さん
たくさん食べて、たくさん遊んで楽しく過ごそうね
一年間よろしくお願いします
はじまりました!つんつんつくし組
先日のクラス懇談会ではお忙しい中お集まりいただきありがとうございました!
皆さんの趣味や家庭でのおもしろ話を聞かせていただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
さて、つくし組がスタートして1か月がたちました!
元気いっぱいつくし組の様子をお届けしたいと思います♪
つくしきっずはお外が大好き!♡散策を楽しんでいます
雨が降った日には室内あそび!
音楽を慣らすとノリノリで踊り出します(笑)
ままごとや車のおもちゃがお気に入り♡
ボールプールで泳いじゃう!
お人形と一緒にごろーんzZZ...
4月のお弁当の日!
お忙しい中お弁当を作ってくださりありがとうございます
大きなお口で「あぁ美味しかった!」
たくさんあそんでおおきくなるぞー‼つんつんつくし組♪♪
一年間よろしくお願いいたします
☆ゆり組クラス懇談会+4月の様子☆
4月17日ゆり組のクラス懇談会が行われました。
園やクラスからのお願いなど真剣に聞いてくださり、ありがとうございました!
自己紹介では、保護者の方の趣味など楽しいお話が聞くことができて嬉しかったです
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
4月の様子
サッカー教室初日。
初めはさくら組のサッカー教室を見学
「次は僕たちの番だ!」と喜んでいました
水分補給は大切
いよいよ試合開始
コートの端から端までたくさん走りました
ゴールは絶対守るぞ!!!
少しずつボールにも慣れてきました
さくら組とお花見をしながら外でお弁当
お父さん、お母さんお弁当作ってくれてありがとう
新しい玩具を買ってもらいました
なんと台が光るんです
みんな光る台やいろいろな形のピースに興味津々
色々な色、形で様々なものを作りました
「何に見える?」
友だちと工夫して様々な形を作り上げていました
最後は形に合わせてお片付け
一年間よろしくお願いします!
☆4月のさくら組☆
さくら組さんに進級して、あっという間に1ヶ月がたちます
毎日元気いっぱいに過ごす、子どもたちの様子をご覧ください
ゆり組さんと一緒に外でお弁当食べました
英語であそぼうの時は、なぜかシャイボーイがいっぱいになるさくらさん
クラス懇談会、大変お世話になりました。
大好きなサッカー教室 女の子も頑張っています
じゃじゃーん新しい玩具を買っていただきました
子どもたちも興味津々
これからも、いろんな事にチャレンジしていこうね
たんぽぽ組 4月
新年度が始まってもうすぐ1か月が過ぎようとしています。
たんぽぽ組は元気いっぱいの18名でスタートしました
4月の様子をちょっとだけお見せします!
外あそび
みんな外あそびがだ~い好き!!
元気に走り回ったり、ブランコに乗ったり、虫を探したり、おままごとをしたり、ビオトープであそんだり…
たくさんあそんでいます
散歩
お友達と手をつないでグランド周辺をお散歩
家庭弁当の日
おいしかったね(*^-^*)
お父さん、お母さん、おいしいお弁当ありがとうございました。
元気いっぱいの子どもたちと一緒に楽しい1年にしていきたいと思います
よろしくお願いいたします!
こどもの日集会
4/26 一足早くこどもの日集会を行いました
園長先生のお話を聞いた後はみんなで『こいのぼり』の歌を歌いました
そしてお待ちかねのまり入れとこいのぼりくぐり!
まり入れはさくら組、ゆり組、たんぽぽ組の順に挑戦です!
待っているお友達からは「がんばれ~!」と大きな声援が聞こえました
どのクラスもたくさん入ったね
まりのお片付けはすみれ組ががんばってくれました
こいのぼりくぐりで使ったこいのぼりは、たんぽぽ組、ゆり組、さくら組のみんなで飾りつけをしました(^^♪
みんな上手にくぐっていました
最後に各クラスの記念写真です
☆始業式☆
みずはし保育園も新年度がスタートしました。子どもたちも一つ大きいクラスに進級して、ドキドキの初日…。
たんぽぽ組・ゆり組・さくら組の3クラスで始業式を行いました
新園長先生からのお話を聞きました。
新しいお友だちいっぱいあそぼうね
職員紹介☆
年長 さくら組
年中 ゆり組
年少 たんぽぽ組
事務室 ばら組
おうたも元気いっぱいうたいます
今年度もよろしくお願いします
もも組 3月の様子
グラウンドのしだれ桜のつぼみが少しずつ大きくなってきました。
春はもうすぐそこですね。
4月に6名でスタートしたもも組は14名に!たくさんのお友達が増えました
いっぱいあそんでぐんぐん大きくなったもも組さん。
3月の様子をちょっとだけお見せします
室内あそび
砂利駐車場へのお散歩
お弁当
最後にかわいらしい「ぎゅ~」をお届け
「ぎゅ~」と言うと近くのお友達とハグ
かわいいでしょ?
最後になりましたが、今年度1年間大変お世話になりました。
来年度もよろしくお願いします!
☆卒園式☆
3月23日(土)卒園式を行いました。
あいにくのお天気で…集合写真は室内で行いました。
集合写真撮影後、式が始まりました。
卒園証書授与並びに記念品贈呈
証書をもらった後は、お家の人に感謝の気持ちを伝えました
おわかれの言葉や歌はとっても上手にでき、感動しました(>_<)
お別れは寂しいけれど、いつまでも保育園のことを忘れないでね!
たくさんの思い出をありがとう
☆さくら組のおわかれ遠足☆
悪天候のため、延期していたおわかれ遠足に行ってきました
今年は『ツインリンクもてぎ』まで行きましたとても楽しみにしていて、晴れますように…とお友だちがてるてる坊主を作ってきてくれました
そのおかげか、遠足当日は天気に恵まれ絶好の遠足日和
さっそく、バスに乗って出発~
ツインリンクもてぎに到着~
はじめは…『巨大ネットの森SUMIKA』
いろいろな仕掛けがあるネットの森でたくさんあそびました館内が暗いためか、怖がっている子もいました
ヘビに見つからないようにゴールを目指すという面白いコーナーもありました!見つからなかったか、最後に判定してもらいます何度も挑戦する子どもたち!素早い子どもたちについていけない先生でした~!(笑)
こちらの館内は5本指靴下は入れないので、ご家族でお出かけする際は気をつけてくださいね!(笑)
次は~『おさんぼでんでん』と『ぶんぶんスクーター』です
事前にどちらか好きな方を選び乗りました~♪
上手に乗れると…
カードをもらうことができました
そろそろお腹がすいてきたので、お家の人が作ってくれたお弁当タイ~ム
保育園最後のお弁当ということでお家の人からお手紙が…
とっても嬉しそうに読んでいました!
最後は…『迷宮森殿ITADAKI』に挑戦
みんなで力を合わせて頑張るぞ~!!
虫がリアル過ぎて涙を流してしまう子もいました!それもぜ~んぶステキな思い出
スタンプを全部集められたのは4グループ中、一つだけカードを交換してとお願いしたら「だめだよ」と断られてしまいました!(笑)
一日大満足の子どもたち♪
迷路をクリアできなかった子は「お家の人に連れてきてもらう」とお話していました
最後の遠足楽しかったね(^^)/
☆3月のつくし組☆
早いもので、もうすぐつくし組さんでの保育も終わりを迎えます
お話も上手になり、自分でできることが増えた子どもたちの姿を見ていると、本当にうれしい気持ちになります
見てーかっこいいでしょ
いつも朝早くから美味しいお弁当の用意をしてくれてありがとうすみれ組さんでもいっぱい食べるよ
☆わくわくきっずデー☆
延期されていたわくわくきっずデーが、3月12日に開催されました
すみれ組・たんぽぽ組・ゆり組・さくら組さんが6つのグループに分かれてチームを作り、一緒にうんどうあそびを楽しみました
お兄さん・お姉さんと手を繋いで
各グループで「がんばるぞー」と気合を入れてから準備体操で体をほぐします
さくら組・ゆり組さんがサポートしてくれました
やり終わったら先生からスタンプを押してもらいます
水分補給&休憩をはさみながら、楽しい時間を過ごしました
あおチーム
あかチーム
きいろチーム
みどりチーム
ピンクチーム
オレンジチーム
がんばったご褒美ももらって、大満足でした
園外保育~たんぽぽ組・ゆり組~
3月15日 園外保育がありました。さくら組はお別れ遠足。
お見送りをしてくれているのはさくら組(^_-)-☆たんぽぽ、ゆり組はひと足おさきに出発しました。
さあ、出発
かしのもり公園に到着('ω')ノ みんな元気いっぱいたくさんあそびました(*^^)v
お弁当タイム。レジャーシートをしいていただきますの準備は
たくさんあそんで、おいしいお弁当も食べて笑顔いっぱい
たんぽぽ組
ゆり組
またみんなで遠足行こうね!
ありがとう(#^.^#) さくら組さん
3月13日(水)もうすぐ卒園するさくら組さんのお別れ会がありました。
今まで一緒にあそんでくれたり、いろんなことを教えてくれたさくら組さんに
感謝の気持ちを込めて会の準備をしてきました。
部屋で待機しているたさくら組、にこにこ笑顔です(*^^)v
たんぽぽ組の手作りアーチ、素敵でしょ(#^.^#)
お兄さん、お姉さんの背の高さに合わせるために一生懸命背伸びするたんぽぽ組 、かわいいっ(*´▽`*)
園長先生からのお話です。子ども達は真剣に聞いています。
「園長先生、ぼくたち・わたしたちに大切なことを教えてくれてありがとう。」さくら組より
今までの思い出がたくさんある分、悲しさも大きくなってしまい涙ぐむ子も・・・
たんぽぽ組、ゆり組にインタビューしました
会えなくなるのは悲しいな、たくさんあそんでくれてありがとうなど
素直な気持ちを表現していました。
ありがとうの気持ちをこめた歌とフォトフレームのプレゼント(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ありがとう
さくらぐみさん
さくら組からは「ありがとうの花」の合奏、プレゼントがありました。
会はまだまだ続きます戸外でじゃんけん列車を楽しみました。
もう一度
午後は「おやつバイキング」
笑顔と涙がいっぱいのお別れ会となりました。
心も体もおおきく育ったさくら組のみなさん!ありがとう
すみれ組の様子☆彡
最近のすみれ組の様子を紹介します♪
草履の練習
自分たちで草履を履くことができるようになってきました。あと少しでたんぽぽ組!!もう少し練習して足踏みまでできるようにしちゃうゾ!!階段やスロープの上り下りは難なくできるようになってきました
~園長先生にも履いている姿を見てもらいました☆たくさん褒めてもらったね~
草履の出し入れだって自分たちでできるよ
はさみを使った製作
先生に手を添えてもらいながら一生懸命取り組みました!!上手に切れたね
2月上旬・雪が降った翌日にみんなで雪合戦をしました
マットあそびも楽しかったね
作品バック作り
年度末に今までの作品を入れてお持ち帰りしますので、その日までお楽しみに
あっという間の一年間。進級当初は「先生やって~」と言っていたみんなが、今では「自分でやる」と言うまで大きく成長しましたね。
残りわずかのすみれ組の生活を存分に楽しもうね
全員集合!ひなまつり(^^)/
3月1日、一足早く保育園ではひなまつり集会を行いました
ホールにもも組さんからさくら組さんまで全員集合!
初めに園長先生のお話です。
ひなまつりの由来や人形に込められた意味などを話していただきました(^^)/
「うれしいひなまつり」の歌のピアノ伴奏は?
「私が弾きます!」「いえ、私が弾きます!!」
なんだか先生たちはやる気満々(笑)
ちょっと待った!「ここは私が!!」
ということで、弾いてくださったのは園長先生でした(^^♪
園長先生、素敵な演奏ありがとうございました
続いて製作紹介
小さいクラスのお友達の製作は先生たちから紹介してもらいました!
たんぽぽ組、ゆり組、さくら組は代表の子に作品を紹介してもらいました
「ここが難しかったけど頑張りました」・・・。
ちょっぴり緊張していましたが、しっかり答えることが出来ていました
待ちに待った「おたのしみ」!
「きせかえひな人形」
スペシャルゲストのおだいりさまとおひなさま
忙しくて着替えるのを忘れちゃったみたい
みんなで着替えさせよう!ということで、おきがえターイム
どんどん着替えていくよー
「ちがうよ!ちがう!!ちがうってばー!」と大盛り上がりでした
みんなのおかげですてきなおだいりさまとおひなさまに変身することが出来ました(^^)/
ひなまつり全員集合!で楽しい時間を過ごすことが出来ました
給食はひなまつりスペシャルメニュー
集合写真
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
不審者侵入総合避難訓練
2月22日
今月は、真岡警察署のスクールサポーターさんと西水沼駐在所のおまわりさんに来ていただきました。
不審者が保育園に侵入!!
おまわりさんと一緒にさすまたで不審者を捕まえました。
不審者侵入!「あいことば」のアナウンスで
子ども達は先生のお話を聞いてしっかりとお部屋に避難できました
その後、たんぽぽ組、ゆり組、さくら組はホールでスクールサポーターさんやおまわりさんの話を聞きました。
みんな真剣にお話を聞くことができました。
ロールプレイ
「公園であそんでいる時に知らない人から声をかけられたました」
「いやだ!」「行かない!」しっかりと答えられました。
最後に記念撮影
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
♪・お楽しみ集会・♪
今月のお楽しみ集会の様子です!(^^)!
今月の歌は「チョコレート」「くまのこちゃん」です。(^^♪
当番の先生の出し物です。
エプロンシアター「みずはしバージョンにんじんさんはなぜあかい」
LRTに乗って「ベルさくらの湯」へ行きました。
歌の伴奏は「さんぽ」今月はアルトサックスの登場です。
みんなアルトサックスに興味津々です
※~※~楽しいひと時を過ごしました~※~※
☆2月のつくし組さん☆
2月は節分があり、散歩で鬼さんに遭遇しばらく怖がっていたお子さんもいましたが、来年はどうなるか楽しみですね(*^-^*)
今月も元気いっぱいの子どもたちの様子をご覧ください
散歩で鬼さんに遭遇する前の子どもたち
CDでアンパンマンの曲を流すと…みんな近くに集まってノリノリに踊る姿も
早く外であそびたいな
大好きなお弁当タイム
もうすぐすみれ組さんになるのを楽しみにしている子どもたち 着替えやタオルの片づけなど、自分で出来ることを先生たちと頑張っています
もも組 1月の様子
寒かった1月…
もも組さんはお部屋の中でたくさんあそびました!
その様子をちょっぴりご紹介します
絵本の読み聞かせ
子ども達は絵本の読み聞かせがだ~い好き
笑ったり先生の動きを真似したりしながら楽しそうに見てくれます!
おままごと
スプーンやフォーク、食器のおもちゃを使っておままごと。
お皿に食べ物を乗せて先生やお友だちに「ど~ど!(どうぞ)」
お友だちとのやり取りも増えてきました(*^ ^*)
ボールプール
たくさんのボールに興味津々!
寝転がってみたり泳ぐように動いてみたり…
トンネルくぐり
ハイハイで上手に通り抜けています(^^)/
トンネルの中ですれ違うのもお手の物☆
スタンプあそび
先生と一緒にスタンプをぽんぽん!
自分1人でできるお友だちもいます(^^♪
上手にできたね♪
最後に…雪が降ってきたので廊下で観察中
でも見ていたのは雪ではなく、デッキを工事していた業者の方々のようでした(笑)
おには~そと!ふくは~うち!
2月2日豆まきをしました!
朝からそわそわしていた子どもたちですが、この日のために作ったお面と三方を持って準備オッケー
いろいろな鬼さんが集合
まずは園長先生のお話。みんなの心の中には「おこりんぼ鬼」「あまえんぼ鬼」「なきむし鬼」といろいろな鬼がいます。その鬼たちををやっつけられるでしょうか
歌「豆まき」も大きな声で歌い、三方に豆を入れたら準備はバッチリ
緊張する子、「鬼をやっつけるぞ!!!」と意気込む子と様々です。
お話が終わったら、すぐさま安全ゾーンに避難
鬼たちが来るのを待ちます。
赤鬼先頭に青鬼、緑鬼がやってきました。
「おには~そと!ふくは~うち!」
つくし組もフェンス越しから見学。お兄さん、お姉さんたち頑張ってる・・・
大変!園長先生が!
みんなで助けるぞ!!!
逃げていく鬼さんたち
「やったー!やっつけたね!」
怖かったけど頑張ったね
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
おやつは鬼のパンケーキでした
どの顔の鬼がいいかな?(笑)
頑張っている!!!たんぽぽ組
寒い冬も元気いっぱいに身体を動かすたんぽぽ組!
まずは準備体操から
次はマラソン
最後まで諦めずに走り切ります
園庭では、縄跳びや鉄棒に挑戦
前回りや逆上がりもできたり
そしてこの頃頑張っているのは風呂敷包み
部屋に戻ると手洗い、うがいをしっかりして着替えます
これからも元気いっぱい!ゆり組への進級に向けて頑張るぞ
☆1月のさくら組☆
1月から小学校入学へ向けて、お昼寝がなくなりました
眠そうな表情をみせる子もなく、ホールでひらがなの練習をしたりグラウンドで元気に走り回っています
そして!もう一つ子どもたちが楽しみにしていた給食当番です
当番を始める前に5グループに分かれ、決まったらグループ名も決めました!
『ピチューグループ』からスタート♪エプロン・三角巾(バンダナ)・マスクをつけます!
エプロンをつけるのが難しい子は、スタイリストさんが登場(笑)寄り添ってお手伝いしてくれます
いよいよ配膳です♪
みんな上手に盛り付けていました
お当番さんが盛りつけてくれた給食をみんなでもらいにいきます
ここぼさずにテーブルまで運ぶことができました☆
次の週は『ピノグループ』です♪ちなみにグループ名は、アイスの名前だそうです
お当番、よくできました
1月24日(水)
とちぎSCのサッカー教室がありました!
久しぶりのサッカー教室に大喜びの子どもたち♪
寒さに負けず、体いっぱい動かしてボールを追いかけました
始めに、ボールと仲良しになる為に動かしていきます!
ドリブルしながらカラーコーンをタッチしていきます!
コーチの話をよく聞いて、楽しそうに参加していました
最後は試合!男の子と女の子に分かれて行いました♪
とても寒い日でしたが、コーチたちが面白くて笑い声の絶えないサッカー教室になりました☆
ありがとうございました
☆1月のつくし組☆
新しい年が始まって、あっという間に1月も終わりに近づいていますね☆ 今年も元気いっぱいなつくし組さんを
よろしくお願いします(*^-^*)
氷がたくさん! 冷たいけどカップに入れたりザクザク踏んで感触を楽しんでいます
雪が降った~ 雪に触るのが初めての子も
だんだんと手が冷たくなってきて、ジンジンする~
つくし組さんの弟や妹達を乗せてあそんでくれる、優しいお兄さん・お姉さん
つくし組さんでの活動ももう少し すみれ組さんになるのを楽しみにしている様子も見られます
もうすぐ節分…今は完成した鬼のお面を見て喜んでいる子どもたちです
ボールはともだち⁈ーゆり組サッカー教室ー
1月11日ゆり組、初めてのサッカー教室を行いました。
ついにゆりさんもサッカーデビュー!!前日から気合十分な子どもたち
「いってきま~す!!」
グラウンドに到着しました
まずはコーチのお名前を聞いて「よろしくおねがいします」のご挨拶
ウォーミングアップは鬼ごっこ
鬼ごっこならお手の物楽しみながら身体を温めることが出来ました!
お次はさっそくボールの出番です
「おぉ~」コーチのお手本すごいなぁ
ぼくたちも負けてない!レッツトライ!!
ちょっと手も使っちゃおっと(笑)
次の練習は、ボールを蹴ってカラーコーンに当てるゲームです
レベル1にクリアしたらレベル2という風に距離がどんどん伸びていきます
コーチにコツも教えてもらいながらレベルアップ!!
先生もチャレンジしてみましたが、なかなか難しいんです
こんな長い距離に挑戦する子もいましたよ!
最後は試合をしました
コーチにだって負けないぞ
サッカーのルールはまだ難しいけどボールを追いかけることが楽しいんだ
ボールにあそばれちゃったり、ラグビーになっちゃったり・・・いろいろありますが
少しづつボールと友達になっていきたいと思います
ゆり組ファイト‼
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程