東中学校ブログ
帰りの会
明日の体育祭予行に向けてハチマキが配られました。
また、椅子の足に養生テープを貼りました。
全体練習 3年生
つながリレー
生徒「3年生の入場です。6組から入場してください!」
生徒「最初の人と2番目だけやります。動きを確認してみましょう」
生徒「せーのっ!イチ、二、イチ、二!」
生徒「私の歩くペースに合わせて~!」
2-3 3-5 7・8・9組
2-3 音楽
交響曲第5番ハ短調 ♪【運命】ベートーヴェン作曲
3-5 社会
第二次世界大戦の始まり
教育実習生の授業
配給制度について学んでいる場面です。
7・8・9組 技術
サニーレタスの栽培
生徒「土をこぼさないでね」
生徒「先生!この土には、肥料成分が入っている?」
先生「たっぷりと肥料成分が入っているから大丈夫だよ」
1年生 授業の様子
1組 数学
2組 国語
3・4・5組 体育
ソーラン節
みんなでジャンプ
先生「縄をよく見よう!真上に跳ぶように!」
学級対抗リレー
1-1・2組 2-5組 3-4・5組
1年生 1・2組 体育
(保護者向けルームにも写真掲載)
みんなでジャンプ
生徒「足並みを揃えて、いくよ!せーの」
生徒「もう40センチ跳べない?」
生徒「40センチだって!?みんな、40センチくらい跳んで」
2年生 5組 英語
動詞=(動名詞)なのに名詞の働き
先生「My hobbyから始まってピアノを弾くことですを英語に訳すとどうなるかな?
1年生の時に、自分の名前を英語で自己紹介したよね?その中に、答えがあるよ」
3年生 4組 美術
切り絵
5組 数学
因数分解を応用しよう
先生「9x²は、何と何にわけられている?〇〇さん」
生徒「・・・が・・・にわけられているからです」
7・8・9組 授業の様子
畑の水やり作業
「〇〇君~ホースが、絡まってるよ。うん、良いよ!」
生徒「蛇口の水を回して!」
ほうれん草の種まき
草取り
2年生 総合
5時間目 高校調べ
6時間目 体育祭練習
学年種目『跳んでRUN』
生徒「それじゃ、いくよ~」
生徒「手を繋げば、良いね!」
生徒「1、2、1、2!」
2年生 3-6
2年生 1・2・3組
全員リレー
バトン渡しの練習
先生「奇数番号の人は偶数番号の人にバトンを渡すんだよ」
生徒「こっちにちょうだい!」
生徒「〇〇~バトンを右手で渡して!」
4組 枕草子を学んで
3年生 6組 音楽
「花」の感想を書いている場面
心臓検診 1年生
本日、9時から1年生は心臓検診が実施されています。
先生「心臓検診をする時に胸と足首に電極をします。
ビリビリしたものではないので安心してね。リラックスした状態で検査をします」
朝清掃の様子
先生「掃除中は、おしゃべりをしないよ~静かにやろうね」
1ー1・2・5組 2-4 3年生
1年生 1・2組 体育
(保護者向けルームにも写真掲載)
みんなでジャンプ
生徒「みんな、手を繋いで~前に進まない作戦だよ」
生徒「昨日が1番良かったよ!間隔を思い出して!」
生徒「縄がたるんでる~」
1組 国語
5組 家庭
2年生 4組 国語
3年生 1組 数学
因数分解(公式①)を使おう
モニターに映っているクイズに答えている場面
生徒「あっ、間違えた!答えてから気づくから気をつけないと…」
生徒「よし、順調に答えられているね」
国語
2組 理科
斜面の角度による速さの変化はどのようになるか
教育実習生「台車を引っ張るときにバネがどんな感じに引っ張られているか見てみよう!」
生徒「ぴーんと、引っ張られている?」
教育実習生「そうしたら、引っ張られている状態でどのような速さがあるか確認しよう」
生徒「どれくらい伸びた?」
4組
・修学旅行計画
・自習
・高校の偏差値調べ
先生「お昼ご飯がスタバ~!?京都でしか食べられない物を食べたくない?」
生徒「私達は、お昼ご飯はスタバでもいいですけども?」
生徒「僕は、京都の有名なラーメンが食べたい!」
音楽
先生「四分のニ拍子は1小節の間に・・・・・入れるよ」
生徒「先生~四拍子の時は、最大で音符が何個入るの?」
6組 美術
切り絵
休み時間などの様子
(保護者向けルームにも写真掲載)
(体育祭楽しみですか)
生徒「とても楽しみです!」
(がんばりたい競技は?)
生徒「みんなでジャンプ 」
生徒「跳んで、RUN 」
(体育祭の意気込み)
生徒「絶対に優勝を目指す! 連続して優勝カップをゲットする!」
2年生 授業の様子
1・2・3組 体育
ソーラン節(保護者向けルームにも写真掲載)
先生「コギの時は顔を下に向けて~まだ、顔を上げている生徒がいるね」
3組 美術
理科
4組 数学
基本の問題
教育実習生による授業
教育実習生「③の式の答えがなぜそうなったのですか」
生徒「・・・・を使ったからだと思います」
国語
7・8・9組 授業の様子
音楽
「Believe」
生徒「最初から、歌ってみるか!」
生徒「さっきの声、高いよ~」
理科
葉脈を調べよう
先生「優しく葉っぱをトントン叩いてね」
生徒「わぁ、葉っぱの葉脈が浮き上がってきた!」
生徒「葉っぱ全体が葉脈になってる~」
歯科検診
本日、歯科検診が実施されています。(3年生 1年1・2組 7・8・9組 陸上部)
3年生 授業の様子
2・4・6組 体育
みんなでジャンプ(保護者向けルームにも写真掲載)
回し手「みんな、もうちょっと詰めて~!足並みを揃えた?いくよ~」
全員「オー!!1・2・3…18!!」
回し手「18回だよ!〇〇達、もう少し前にきて縄の動きを見て~眩しいけどがんばってね!」
つながリレー
5組 家庭
ぬいぐるみ座布団の生地選び
生徒「ブタさんにしようかな。お耳が可愛い!」
生徒「どれにしようかな~」
6組 技術
生活や社会を支える情報の技術
先生「自動販売機で、全部がタッチパネル式のをどこで見たことがあるかな?」
生徒「・・・のディズニーストアで見たことある!」
生徒「イオンにもあった!この間、見たよ~」
1年生 授業の様子
1年生 1組 国語
漢字の組み立てと部首
先生「草の上の部首をなんというかな?」
生徒「・・かんむり!」
音楽
楽器の名前をクラスのみんなと話し合っている場面
生徒「これがコントラバスじゃないかな?」
生徒「オルガンによく似たやつの名前、分かる人いない!?」
生徒「えっオルガンでしょ?分かんないな」
社会
日本の領域と特色
先生「沖ノ鳥島を見て、どう思う?」
生徒「ゴツゴツしている!」
生徒「島に見えない!むしろ、岩って感じ」
生徒「いずれ、消えちゃいそう~」
生徒「ポロッと取れない?」
先生「沖ノ鳥島をなくさないために・・・・をしているんだよ」
2組 理科
種子でふえる植物
種子植物について先生が説明をしている場面
国語
3組
体育祭の目標を書きます。
3・4・5組 体育
先生「全員でリレーの時、内側から人を越すのは絶対にダメだよ。減点になっちゃうからね」
生徒「え~やだ!」
生徒「気を付けないとダメじゃん!」
みんなでジャンプ(保護者向けルームにも写真掲載)
回し手「みんな、足並みを揃えた?それじゃいくよ~」
全員「お~!せーの、1・2・3・4・5・6…」 (引っかかる)
回し手「いいよ!6回、引っかかることなく跳べた!」
生徒「私達のクラス、最強じゃん!」
生徒「みんな、油断禁物だよ!」
学級旗作成
クラスの旗作りが始まりました。
赤や黄色、緑、青など学年、縦割りの色別になっています。
体育祭で披露するのが楽しみですね!
3年生 授業の様子
3年生 1組 国語
学びて時に之を習ふ-「論語」から
先生「不は・・・というから・・・になるね。①から読むとどうなるかな」
5組 音楽
スメタナ作曲「ブルタバ」
6組 社会
日中戦争と戦時体制
教育実習生による授業
教育実習生「1937年の12月に・・・・が起きたんだよね。今も中国と日本の間で深い溝があり、
中国人は日本人にあまり良い顔をしないんだよ。
日本では・・・・と呼んでいるけど中国では・・・・だからその点を気を付けて覚えてね」
3年生 7・8・9組
3年生 1組 技術
情報とコンピュータ
先生「GoogleとOPPOはAndroidの機種に入っているんだけども、
AppleのiOSはiPhoneにしか入ってないよ。
自分のスマホの機種を帰ったら確認してみてね」
2組 家庭
私の成長 新聞作り①
3組
みんなでジャンプの作戦会議
先生「みんなでジャンプの時、足並みを揃うのがバラバラだね。
きれいに足並みを揃えて跳びたいけど案はあるかな?」
生徒「跳ぶのが高い生徒に合わせて跳ぶのはどうですか?」
生徒「背が高い生徒に合わせて跳ぶのは大変だと思う・・・」
7・8・9組 体育
10分間走
体育祭の練習