東中学校ブログ

2020年3月の記事一覧

令和元年度 第58回卒業証書授与式について

令和2年3月10日(火)

 昨日の合格発表の動きに関するご協力、ありがとうございました。

 全員の合否の確認及び最終進路先確認も済みました。

 電話連絡は混雑しましたが、大きな混乱はありませんでした。

 冷静で落ち着いたご対応に感謝申し上げます。助かりました。ありがとうございました。

 

卒業式に関するご連絡です。

令和元年度 春日部市立東中学校 第58回卒業証書授与式について

1 日時(開始時刻等) 令和2年3月13日(金)開式9:00予定

2 参列者  卒業生(第三学年生徒)  教育委員会  東中教職員

 (1)在校生、保護者、ご来賓の参列はございません。ご協力よろしくお願いします。

 (2)ご参列できない皆様にのために工夫していることがあります。後述いたします。

3 当日の日程

 8:15 三年生登校(出席確認、式の動きの確認等)

 8:50 卒業生入場

 9:00 開式(以下 次第) 短縮で1時間程度です。

  開式の言葉/国歌演奏/卒業証書授与(代表生徒)/校長式辞/教育委員会告辞/

  祝辞(市長)/各種表彰(紹介)/記念品紹介/祝電紹介/卒業生を送る言葉(録音)/

  卒業生お別れの言葉(実施)/校歌斉唱(一番のみ)/卒業生退場

3 式後

  学級活動(30分程度)

  学級単位で正門前にて記念撮影(卒業アルバム業者による)

  その場(正門周辺)でクラスごとに解散

4 参列できない皆様のために

(1)教職員自作DVDを作成します。卒業式後編集し、配付します。

   卒業生の皆さん、卒業後取りに来てください。

   ※なお、掲載動画の他への転用は、絶対に行わないでください。情報の目的外使用となります。

(2)卒業アルバム業者に式と式後の撮影を依頼します。

  式の写真、学級活動後の正門のクラス写真を業者のウェブ上から購入できます。

  紙の写真となります。購入方法等のご連絡をお待ちください。

5 注意いただきたいこと

(1)感染症予防対策を第一に考え、以上のような儀式となりますことを、ご承知おきください。

   様々な思いはあるかと思いますが、「感染リスクを高める環境を作らないこと」が第一です。

   このことをまずご理解ください。

(2)したがいまして、次のことにご協力ください。

 ① 式中に体育館周辺への立ち入りをご遠慮ください。

 ② 式後の正門周辺については、近隣の住民の皆様へのご迷惑とならないようにご配慮ください。

(3)また、混乱を避けるためにつぎのことにもご協力ください。

  生徒たちにスマホやデジカメの持ち込みをさせないようにお願いいたします。

  そのために正門でクラスの記念撮影も行います。

  普段どおりに中学校生活を終えるようにしてまいりたいと考えます。

  どうかどうかご協力をお願いいたします。

 

最後に 

 様々な制約はありますが、学校としては、卒業を心からお祝いし、これから進む先で活躍されることへの応援となる、心温まる卒業式を、卒業生とともに教職員全員で創りあげていく決意です。

 このことをどうぞご理解いただき、時と場をともにできなくとも、卒業生への祝福、励まし、応援する気持ちは同じであると、共有してまいりましょう。

 どうかよろしくお願いいたします。

職員室前の掲示板 3学期のスナップ写真

 令和2年3月10日(火)

 空はどんよりとした雨模様ですが学校の花壇の植物は生き生きと育っています。

 一つお知らせです。

 職員室前の掲示板に掲示されている三学期のスナップ写真が新しくなりました。

 もうすぐ卒業してしまう三年生の写真もたくさんありますので、機会がありましたら、ぜひご覧ください。

3年生の登校日(3/12・木)について(再掲載・再確認)

第3学年の登校日について連絡します。(再掲載)

 第3学年生徒の登校日を次のように設定しました。 

 卒業式の準備や荷物の片づけを行います。また、感染症抑止の観点から、最小の内容になります。

 どうかご理解ご協力をお願い申し上げます。

1 日時 3月12日(木)8:15登校(教室で出席確認)

2 持ち物・服装等 

  制服で登校してください。荷物を持ち帰れるカバンと上履きを忘れずに。

3 日程

 第1校時 8:15~ 9:05

  卒業式の方法の説明/配付物の配付と荷物の整理等

 第2校時 9:20~10:10

  卒業アルバムや卒業文集の配付/学級活動(お楽しみに!サプライズがあるかな?)

 完全下校予定 10:40

4 注意点

 (1)感染症抑止の観点のマスクの着用等ご協力をお願いいたします。

 (2)デジカメやスマーフォン等学校に必要のないものは持ってこないようにお願いします。

1・2年生の課題の配付や指示の方法について

令和2年3月9日(月)1・2年生の臨時休業中の学習課題について

1 配付方法等

 第1学年は、家庭訪問をして課題を配付します。

 本日から配付を始めますが、今日中にすべて配付できません。予定では、今週中になんとか届けられるようにしたいと考えています。申し訳ありません。ご理解ください。

 また、東中コミュニティサイトの「一年生向けルーム」で指示された内容も学習してください。

 第2学年も、一部家庭訪問で配付しますが、東中コミュニティサイトの「二年生向けルーム」で指示された内容を学習してください。

 

 ※すでに提示されているものもあります。各学年のルームをご覧ください。

 

2 学習計画

 1・2年生とも、学習計画表も配付します。毎日の時間割のようなものです。その日の学習内容や、一週間でどんな学習をするのかをまとめたものです。その計画で学習を進めましょう。計画どおりにいかない場合もありますが、計画的に学習するように心がけてください。

 

3 その他(お願い)

(1)生徒の皆さんへ 

  ① 大変な状況ですが、こんなときこそ落ち着いて、配付された課題やこれまでの授業の復習をしましょう。

  ② こんなときこそ、普段読めない本を読みましょう。読書しましょう。

  ③ おうちのかたから、学校のコミュニティサイトの、IDとPASS(パスワード)を教わって、東中公式サイトから各学年ルームにアクセスしてください。

   そこに課題の指示が出ることがあります。

   毎日確認しましょう

   東中コミュニティサイトは、学年ごとのルームも含め、スマホでのアクセスが可能です。ぜひ、閲覧してください。

(2)保護者の皆様へ

  ① 日々大変であろうと思います。学校からの情報はできるだけ出していきたいのですが、情報過多となっても混乱を生むものと判断しています。

   学校情報は、確実に、適度に、そして、可能な限り早めですが、慌てずに出します。ご理解ご協力をお願いたします。

  ② 東中コミュニサイトのクラス別のIDとPASS(パスワード)をお子さんにお教えください。

   学年別のルームにアクセスし、学校の様子や課題に関する指示等を確認させていただけると助かります。

   なお、東中のコミュニティサイトは、お子さんがお持ちのスマートフォンでのアクセスも可能です。

   ぜひ、閲覧するようにお話しいただけると助かります。

   どうかよろしくお願いします。

本日電話が混雑します(ご注意!)

令和2年3月9日(月)

 本日、埼玉県公立高校の合格発表日です。

 合否の確認はすべて電話です。

 ですので、電話が混雑します。とくに午後です。

 電話がつながりにくい状況となりますが、ご了承いただきたくお願いします。