東中学校ブログ

2020年3月の記事一覧

卒業式の式場準備ひと段落

令和2年3月11日(水) 卒業式式場準備の、今日段階の準備はひと段落しました。

 こののちは、明日、生花などお花の準備等、こまかな部分を残しています。

 今日の午後は、先生がたで「予行」ならぬ、リハーサルを行います。

 では、今日の段階でできあがった式場をご覧ください。

 まず、玄関の清掃もしました。

 細やかな部分です。いつもは生徒たちが本当にがんばってくれる場所です。

 改めて生徒たちの力の大きさを実感しています。

 

 

 ステージの前です。3年生の答辞の場所です。そして、ステージ右の次第です

 

 

 ステージ上から見る式場全体です。

 

まとめに、卒業生入場の視点で見る式場全体です。

卒業式の式場準備中

令和2年3月11日(水)卒業式上の準備中の様子第2弾ですご覧ください。

 まずは立て看板が完成です。

 

 体育館(式場)の様子をご覧ください。完成しつつあります。

 

 

 まずは壇上と卒業生の席です。きっちり計測しながら配置します。

 

 

 

 来賓席と式場全体です。

 

 

 紅白幕の設置です。

 

 

 最後に職員席の準備です。

 

 

明日 3月12日(木)三年生登校日(再確認・再掲載)

第3学年の登校日について連絡します。(再掲載)

 第3学年生徒の登校日を次のように設定しました。 

 卒業式の準備や荷物の片づけを行います。また、感染症抑止の観点から、最小の内容になります。

 どうかご理解ご協力をお願い申し上げます。

1 日時 3月12日(木)8:15登校(教室で出席確認)

2 持ち物・服装等 

  制服で登校してください。荷物を持ち帰れるカバンと上履きを忘れずに。

3 日程

 第1校時 8:15~ 9:05

  卒業式の方法の説明/配付物の配付と荷物の整理等

 第2校時 9:20~10:10

  卒業アルバムや卒業文集の配付/学級活動(お楽しみに!サプライズがあるかな?)

 完全下校予定 10:40

4 注意点

 (1)感染症抑止の観点のマスクの着用等ご協力をお願いいたします。

 (2)デジカメやスマーフォン等学校に必要のないものは持ってこないようにお願いします。

卒業式の準備開始

令和2年3月11日(水)

 今日は、本来の日程であれば「卒業式予行」でした。

 臨時休業の8日目、予行はできませんが、先生たちだけでリハーサルをしようということになり、まずは、午前中に式場づくりを始めました。

 式場ができたあと。午後になると思いますが、卒業式のリハーサルを実施します。

 何も指示がなくても主体的に活動する東中の先生たちです。

 まさに「自走する組織・東中」の姿がここにあります。

 では、式場準備の様子をご覧ください。

 まずは、シート敷きです。体育館部活の顧問の先生、体育の先生を核に動きます。

 

 式の横看板の設置や、ステージ上の設置は、主幹教諭を中心に!

 

 祝電の掲示は、事務の先生たちを中心に行います。

 

 立て看板は美術担当の先生たちで!

 

 3年生のみなさん、ご心配なく、卒業式の準備を着々と進めています。

 私たち東中の職員で、祝福と応援のメッセージが届く卒業式を準備します。

 心配せずに、卒業式当日を迎えましょう。

 このあとの準備状況をその都度お伝えします。

 まずは、明日の登校日、久しぶりにお会いできることを先生がたみんな楽しみにしています!

 こんなときだから、嘆いたり批判したり、文句を言うことではなく、みんなで力を合わせ、危機を乗り切り、よりよいものを創造していきましょう。

 これはピンチではなく、チャンスです!

 

東日本大震災被災者の皆様に黙とうを!

本日、発生時刻に黙とうをお願いします。

 

 本日、3月11日で、東日本大震災から9年がたとうとしています。

 犠牲となられた多くの方々に対し追悼の意を表するとともに、心からご冥福をお祈りする黙とうをささげます。

 時刻:2時46分から1分間

 東中の教職員は校内で行います。

 生徒のみなさんも、周囲の安全に十分気をつけてご協力をお願いします。