東中学校ブログ

2020年3月の記事一覧

校庭の開放について

令和2年3月19日(金)

 市内一斉に来週、23日、月曜日から、小中学校の校庭を開放します。

 本校も開放します。

 春日部市の教育委員会から通知をまずはご覧ください。

 こちらです。→02 (HP用)臨時休業中の校庭開放における対応(ルビ付き).pdf

 なお、教育委員会の連絡と、本校の開放は若干違いがあります。

 詳しくは、23日(月)9:30にこのブログに掲載いたしますのでお待ちください。

 目的は、生徒たちの健康の維持増進です。

 家にいるだけでは、十分な運動量も確保できないことを考えた特別な取り組みです。

 また、密集したり、感染の抑止にならない状態にしては、本末転倒です。

 安全面を基本に詳細を詰め、全教職員で共有して進めてきたいと考えます。

 どうぞこのあたりのことをご理解ください。

 本校の特徴は次のようなことです。

 1 3つの学年で校庭利用時間を分けました。

  理由は次の点です。

 (1)校庭の混雑を緩和するため。できるだけ密集状態を避けるため。

 (2)それによって、運動の安全を確保するため。

 (3)2・3年生一緒ですと、2年生が卒業した3年生に遠慮するであろうこと。

  こんな理由です。

 2 昼休みに校庭に出て授業の合間の運動をするような感覚で、1時間ずつの運動時間としての開放をします。

 3 学校に来るので、普段の学校生活に準じたジャージや体操着となります。

 4 急きょの連絡でしたので、内容を十分全教職員で共有しきれていません。

   教員の配置や分担もまだが決定しきっていません。

     安全に、多くの生徒たちの運動が可能なように、細かなルールの共有化も不十分です。

  ですので、月曜日の午前中には、教職員で情報を十分共有したうえで、再度お知らせします。

  予定としては、13:00~14:00で1年生を対象に開放のスタートのつもりです。そののちの時間帯が2年生、次が3年生となります。

 遅くなって申し訳ございませんが、月曜日の9:30を待ってください。

しだれ桜が満開です。

 おはようございます。すがすがしい朝です。しだれ桜のやわらかな色合いと、校舎の白と空の青。生徒のみなさんと共に学べる新年度に備えて、先生方はさまざまな準備に取り組んでいます。

臨時休業三週目が終わりますが、生活のリズムを整えて健康管理に気をつけてください。

体育館ピカピカ作戦 その4

令和2年3月17日(火) 体育館ピカピカ作戦 第4弾

 今日午前中に二度目のワックスをかけました。

 作業中に撮影はできずに、終了後の床などをご覧ください。

 かなりピカピカになりました。

 新年度が楽しみですね。

 右は、体育館通路に干したモップです。

 

体育館ピカピカ作戦 その3

令和2年3月16日(月) 体育館ピカピカ作戦 その3

 午後は磨いた床を水拭きしてきれいにし、その後、一回ワックスをかけました。

 明日、乾いたところを確認して、もう一度ワックスをかけます。

 今日の作戦はひと段落です。

 作業の写真は撮れませんでしたが、終了後の写真をご覧ください。

 床が輝いています。写真じゃ伝わりきれないかもしれません。

  

令和元年度学校評価掲載

令和2年3月16日(月) 令和元年度学校評価を掲載

 今年度の学校評価を掲載しました。

 本サイトの「学校評価」のルーム(ページ)をご確認ください。

 なお、今年度は、「学校関係者評価」を実施できませんでした。

 例年、学校評議員に「学校関係者評価」を願いしていましたが、臨時休業が3月2日から開始された関係で、学校評議員会を開催できなかったからです。ご理解ご了承をお願いいたします。