2019年4月の記事一覧
空気環境測定
平成31年4月19日(金)
本日午前中には、校舎内各教室の「空気環境測定」を行っています。
学校保健安全法第28条の規程により、学校保健安全法施行規則の第1条には「環境衛生検査」を実施する規程があります。そのなかには「明るさ」「空気」「水道」等の基準か決まっています。基準は「学校環境衛生基準」として示されています。換気や一酸化炭素、二酸化窒素の数値も決まっています。そのための測定です。
生徒たちの生活する学校環境の安全のために、様々な部分でご協力いただいている皆さんがいます。ありがたいことです。
専門業者のかた3名が来校されて測定しています。
これが測定の機器です。
本日午前中には、校舎内各教室の「空気環境測定」を行っています。
学校保健安全法第28条の規程により、学校保健安全法施行規則の第1条には「環境衛生検査」を実施する規程があります。そのなかには「明るさ」「空気」「水道」等の基準か決まっています。基準は「学校環境衛生基準」として示されています。換気や一酸化炭素、二酸化窒素の数値も決まっています。そのための測定です。
生徒たちの生活する学校環境の安全のために、様々な部分でご協力いただいている皆さんがいます。ありがたいことです。
専門業者のかた3名が来校されて測定しています。
これが測定の機器です。
部活体験~1年生
平成31年4月18日(木) 放課後
剣道部は、構えかたを先輩が1年生に教えていました。
男子バスケットボール部と女子バスケットボール部は、準備体操をしています。
剣道部は、構えかたを先輩が1年生に教えていました。
男子バスケットボール部と女子バスケットボール部は、準備体操をしています。
パソコンの学習
平成31年4月18日(木)5時間目
パソコンを使いタイピングの練習を行っています。
黒板に順序が書いてあり、みんなパソコンを見ながら打ち込んでいます。
パソコンを使いタイピングの練習を行っています。
黒板に順序が書いてあり、みんなパソコンを見ながら打ち込んでいます。
給食完食状況310418(木)
平成31年4月18日(木)給食完食状況
給食完食クラス:16クラス残菜量0.2kg
アップルソースがよくからんだ豚肉がご飯のお伴にピッタリでした。しかも汁がわりになる煮物も、凍豆腐が味を吸っていて、ちょうどよい具合でした。
さらに、やはりご飯が美味しいです。本校で炊いているからです。
今日もごちそうさまでした。
今日の残菜も200gです。牛乳1本とお肉がほんの少し残ったそうです。
全校完食と同じ状況です。
毎日1kgも残っていません。「食品ロス0」を実行している学校、東中です!
大凧マラソンボランティア
平成31年4月18日(木)
放課後、大凧マラソンボランティア説明会を開催しました。
本校から、23名のボランティアが参加します。
2年生5名、3年生18名です。
地域や春日部市のためにありがたいことです。
では、その説明会の様子です。
市の担当者のかたから説明を受けます。
赤い資料は補助役員のマニュアルです。
放課後、大凧マラソンボランティア説明会を開催しました。
本校から、23名のボランティアが参加します。
2年生5名、3年生18名です。
地域や春日部市のためにありがたいことです。
では、その説明会の様子です。
市の担当者のかたから説明を受けます。
赤い資料は補助役員のマニュアルです。
全国学調~英語スピーキング
平成31年4月18日(木)
全国学力・学習状況調査の英語のスピーキングのテストです。
午後の2時間を使って、3クラスずつ実施しました。1クラスずつ、交替で試験を受けます。
大きな問題が3つあります。最初の問題が3つの質問に分かれています。合計5つの問題となります。
今年が初めての実施ですが、大きな混乱はなく、実施できました。
その様子をご覧ください。
開始前の緊張感です。
こんな画面が出てきます。
それでは第一問から。もちろん言い直しはできます。
全国学力・学習状況調査の英語のスピーキングのテストです。
午後の2時間を使って、3クラスずつ実施しました。1クラスずつ、交替で試験を受けます。
大きな問題が3つあります。最初の問題が3つの質問に分かれています。合計5つの問題となります。
今年が初めての実施ですが、大きな混乱はなく、実施できました。
その様子をご覧ください。
開始前の緊張感です。
こんな画面が出てきます。
それでは第一問から。もちろん言い直しはできます。
一斉メール送信不可なし
「送信不可」なし
先ほどの学校からの一斉メールの試験を行いましたが、こちらのサーバーの確認をしたところ「送信不可」と表示された登録アドレスはありませんでした。ご報告いたします。
今後も登録は可能です。まだのかたは登録をお願いします。
先ほどの学校からの一斉メールの試験を行いましたが、こちらのサーバーの確認をしたところ「送信不可」と表示された登録アドレスはありませんでした。ご報告いたします。
今後も登録は可能です。まだのかたは登録をお願いします。
試験メール送信
平成31年4月18日(木)13:29ごろ
学校からの一斉メール送信を試験的に行いました。
内容をご確認ください。
また、届いてないようでしたら、設定の変更をお願いいたします。
こちらでも確認いたします。また、その情報は、東中コミュニティサイトの各学年の掲示板にも連絡いたします。
今後も登録は可能です。どうかご登録をお願いいたします。
さらに、明日、「インターネット環境及びメール受信状況」のアンケート用紙を配付いたします。このアンケートによって、学年単位の緊急連絡網作成に入ります。どうかよろしくお願いいたします。
学校からの一斉メール送信を試験的に行いました。
内容をご確認ください。
また、届いてないようでしたら、設定の変更をお願いいたします。
こちらでも確認いたします。また、その情報は、東中コミュニティサイトの各学年の掲示板にも連絡いたします。
今後も登録は可能です。どうかご登録をお願いいたします。
さらに、明日、「インターネット環境及びメール受信状況」のアンケート用紙を配付いたします。このアンケートによって、学年単位の緊急連絡網作成に入ります。どうかよろしくお願いいたします。
地域の皆様、保護者の皆様にお願い
平成31年4月18日(木)
毎年度四月には、学校に地域の皆様からたくさんのアドバイスのご連絡があります。公式サイトの「地域からのアドバイス」をご覧いただけると分かっていただけると思います。
とくに交通安全のアドバイスが多くあります。
そこでお願いが5点あります。
1 登下校時の自転車や歩行の仕方が好ましくない場合は、その場でひと声、言葉をかけてください。
「大丈夫?」「それは危ないよ」「気を付けてね」等、わかりやすく丁寧に声をかけてください。学校も指導は繰り返しますが、学校だけでは限界です。どうか次のような場面では、「注意する」ではなく、声をかけてください。
(1)自転車が横になって並んで走っている場合
(2)歩行者も横になって広がっている場合
(3)その他、交通ルールを守っていない場合
2 ご家庭でも交通安全について話題にしてください。
ひと言、家を出る前に声をかけてください。あるいは食事時の話題にしてください。
例をいくつか挙げます。
(1)横に広がらないように、安全に気をつけて登校してね。
(2)自転車は車両ですから、交通ルールは車と同じですよ。
(3)自転車で並んで走らないようにね。
3 登下校時、家の前で構いません。児童や生徒の様子を見守ってください。
散歩や家の前の清掃、あるいは、お買い物のついでで構いません。下校する児童や生徒たちの様子を見守ってください。
危険がありましたら、学校に電話をする前に、注意ではなく、ひと言、言葉をかけてください。「危ないよ」「気をつけてね」「お帰りなさい」「あいさつがうれしいね」等々、何でも構いません。最初は返事やあいさつをしないかもしれませんが、やがては、返事やあいさつが返ってくるようになります。どうかよろしくお願いします。
4 学校にも限界があります。
学校の教員による朝の登校の見守りや放課後の巡回も必要でしょうが、朝、7:00前から、あるいは18:00以降に学区内を見回りをすることに、学校の教職員だけでは限界があります。
よく「見回りはしないか?」というお電話をいただきますが、早朝からの勤務や、夕方は出張や研修等のある場合もあって、難しい場合もございます。
どうかこのあたりのこともご理解ください。
5 電話でのアドバイスは落ち着いてお話しください。
なかには、丁寧にお話しくださったり、「よいこと」をご報告いただく場合もございます。しかしながら、一部、感情的に一方的に怒鳴ってご連絡をいただく場合がございます。
学校の教職員は、日々、真摯に教育と向き合って、生徒たちのために少しずつですが努力し続けています。教育ですから、すぐには成果が出てこないこともたくさんあります。半年や一年をかけて少しずつ生徒たちの心を理解していくことも行っています。今日指導して、明日改善できれば、私たち教職員もうれしいのですが、なかなかそうなっていくことが難しい場合が多々あります。
ですから、教職員に向けて、ただ単に感情をぶつけるだけであると思えるようなご連絡や発言は、どうぞご配慮ください。私たち教職員も人間です。嫌なことを言われれば、苦しいですし、とってもつらい思いもしています。また、それだけストレスを抱えます。それが病気休職、精神疾患へとつながる可能性もあります。
どうかどうか学校へのアドバイスは、冷静にわかりやすく、客観的にご連絡ください。
また、ご連絡のさいは、名乗っていただくようにお願いします。匿名ですと、具体的な内容がぼやけてしまう場合もあります。宜しくお願いいたします。
以上の点について、学校の状況をどうかご理解をいただきながら、生徒たちの健全な成長と未来の社会ために、ともに生徒たちの育ちを支えてまいりましょう。どうかどうかよろしくお願いいたします。
地域の皆様、保護者の皆様への学校からのお願い!
毎年度四月には、学校に地域の皆様からたくさんのアドバイスのご連絡があります。公式サイトの「地域からのアドバイス」をご覧いただけると分かっていただけると思います。
とくに交通安全のアドバイスが多くあります。
そこでお願いが5点あります。
1 登下校時の自転車や歩行の仕方が好ましくない場合は、その場でひと声、言葉をかけてください。
「大丈夫?」「それは危ないよ」「気を付けてね」等、わかりやすく丁寧に声をかけてください。学校も指導は繰り返しますが、学校だけでは限界です。どうか次のような場面では、「注意する」ではなく、声をかけてください。
(1)自転車が横になって並んで走っている場合
(2)歩行者も横になって広がっている場合
(3)その他、交通ルールを守っていない場合
2 ご家庭でも交通安全について話題にしてください。
ひと言、家を出る前に声をかけてください。あるいは食事時の話題にしてください。
例をいくつか挙げます。
(1)横に広がらないように、安全に気をつけて登校してね。
(2)自転車は車両ですから、交通ルールは車と同じですよ。
(3)自転車で並んで走らないようにね。
3 登下校時、家の前で構いません。児童や生徒の様子を見守ってください。
散歩や家の前の清掃、あるいは、お買い物のついでで構いません。下校する児童や生徒たちの様子を見守ってください。
危険がありましたら、学校に電話をする前に、注意ではなく、ひと言、言葉をかけてください。「危ないよ」「気をつけてね」「お帰りなさい」「あいさつがうれしいね」等々、何でも構いません。最初は返事やあいさつをしないかもしれませんが、やがては、返事やあいさつが返ってくるようになります。どうかよろしくお願いします。
4 学校にも限界があります。
学校の教員による朝の登校の見守りや放課後の巡回も必要でしょうが、朝、7:00前から、あるいは18:00以降に学区内を見回りをすることに、学校の教職員だけでは限界があります。
よく「見回りはしないか?」というお電話をいただきますが、早朝からの勤務や、夕方は出張や研修等のある場合もあって、難しい場合もございます。
どうかこのあたりのこともご理解ください。
5 電話でのアドバイスは落ち着いてお話しください。
なかには、丁寧にお話しくださったり、「よいこと」をご報告いただく場合もございます。しかしながら、一部、感情的に一方的に怒鳴ってご連絡をいただく場合がございます。
学校の教職員は、日々、真摯に教育と向き合って、生徒たちのために少しずつですが努力し続けています。教育ですから、すぐには成果が出てこないこともたくさんあります。半年や一年をかけて少しずつ生徒たちの心を理解していくことも行っています。今日指導して、明日改善できれば、私たち教職員もうれしいのですが、なかなかそうなっていくことが難しい場合が多々あります。
ですから、教職員に向けて、ただ単に感情をぶつけるだけであると思えるようなご連絡や発言は、どうぞご配慮ください。私たち教職員も人間です。嫌なことを言われれば、苦しいですし、とってもつらい思いもしています。また、それだけストレスを抱えます。それが病気休職、精神疾患へとつながる可能性もあります。
どうかどうか学校へのアドバイスは、冷静にわかりやすく、客観的にご連絡ください。
また、ご連絡のさいは、名乗っていただくようにお願いします。匿名ですと、具体的な内容がぼやけてしまう場合もあります。宜しくお願いいたします。
以上の点について、学校の状況をどうかご理解をいただきながら、生徒たちの健全な成長と未来の社会ために、ともに生徒たちの育ちを支えてまいりましょう。どうかどうかよろしくお願いいたします。
春日部市立東中学校長
1年456組・保健体育
平成31年4月18日(木)3校時
授業が始まる前に先生のお話がありました。
1 挨拶をきちんとすること
2 チャイムを守ること
3 号令のかけ方
4 着席や起立の立ち振る舞い
5 上履きには名前を書くなど。
最後に教科担当の先生が、お手本にジャージのたたみ方を行いました。
それを、生徒も練習していました。
授業が始まる前に先生のお話がありました。
1 挨拶をきちんとすること
2 チャイムを守ること
3 号令のかけ方
4 着席や起立の立ち振る舞い
5 上履きには名前を書くなど。
最後に教科担当の先生が、お手本にジャージのたたみ方を行いました。
それを、生徒も練習していました。