東中学校ブログ

2017年3月の記事一覧

卒業式準備

 平成29年3月14日(火)
 4時間目、2年生が体育館のシートを敷いてくれました。その後、給食。そして、給食が終わってから1・2年生が体育館に椅子を入れて、準備が始まりました。
 1・2年生が一生懸命準備をしています。その姿から、明日をよりよい卒業式にするための気持ちが感じられます。

同時に体育館の清掃活動が続きます。
 
この機会ですから、通路もきれいにしています。もちろん会場の準備も進行中。
 

290313(月)全校完食

 平成29年3月13日(月)全校完食
 第一学年完食
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年5組 1年6組
 第二学年完食
 2年1組 2年2組 2年3組
 2年4組 2年5組 2年6組
 第三学年完食
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年4組 3年5組 3年6組
 
7・8組完食 
 残菜量 0kg
 3年生の卒業前の最後の給食を全校で完食しました。
 これも3年間のよい思い出になるのではないでしょうか。
 すばらしい取り組みです。
 給食調理の皆さん、栄養士さん、食材の納入業者の皆さん、給食委員の皆さん、生徒のみなさん、先生がた、関わったすべての皆さんでこの事実を共有しましょう。
 食べ物は心と身体を作るもの。
 食べ物は自然からのいただきもの。自然からの恵み。
 食べるだけ作り、作っただけ食べる。
 残さないことは自然への感謝。
 残さないことはすべてへの感謝。
 感謝の3月。
 物への感謝。者への感謝。「もの」への感謝。
 ありがとうございました。

卒業式予行

 平成29年3月13日(月)
 卒業式の動きや流れの最終確認としての「予行」を実施しました。
 準備を体育館部活動の朝練習の時間帯で行ってくれた男女バスケットボール部、男子卓球部。そして、吹奏楽部の早い時間帯からの準備。さらに、2年生の早めの入場で、予定した時刻よりも10分早く予行をスタートさせることができました。
 さらに、順調に式が進行できるように、全学年が協力して予行を実施することができました。すばらしい動きでした。心や気持ちが姿と行動から見えてきます。
 前回の合同練習同様に、休憩後の再開時刻も予定通りです。時間もきちんと守れます。
 これだけのすばらしい動きがあれば、卒業式が厳粛ななかにも、心温まる儀式となることが予感できます。
 では、予行とその後の在校生の練習をご覧ください。
 バスケットボール部と卓球部の活躍で会場準備ができました。

 吹奏楽部の早めの準備

 2年生の早めの入場

 一糸乱れぬ3年生の礼

 在校生の卒業生を送る言葉と合唱 

 卒業生のお別れの言葉

 卒業生が退場した後の、在校生の練習

卒業式予行の準備

 平成29年3月13日(月)
 卒業式予行の会場準備を、男女のバスケットボール部、男子卓球部が行ってくれました。
 朝練習の短い時間帯で、多くの準備をありがとうございました。感謝申し上げます。


春日部特別支援学校卒業式

 平成29年3月11日(土) 春日部特別支援学校高等部卒業証書授与式
 今日、第35回目となる卒業証書授与式に参列いたしました。
 高等部の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 感動的な式でした。たくさんの温かな心に触れました。関係の皆様に感謝申し上げます。
 在校生のたくさんの涙が印象的でした。先輩との別れのつらさを感じます。
 親御さんの涙には、言葉に尽くせない思いを受け取りました。
 これから社会に出ていく卒業生の前途に幸あれとお祈りします。
 式辞や告辞、祝辞にもたくさんの励ましやお祝いの言葉がありました。なかでも、次の言葉が印象に残っています。
 「困難があっても幸せは必ず見つかります。」
 「その人なりの時間軸で生きましょう。」
 「自分の持ち味を大切にしながら生きていきましょう。」
 では、式場や卒業制作をご覧ください。
 まず、式場です。会場の入り口です。

 式場の壇上です。

 在校生が制作した壁画です。温かなメッセージが伝わります。

 卒業生の制作のステンドグラスです。こののち保健室に飾られるそうです。
 きっと、ケガをしたり、病気になったときの痛みがやわらげられるのではないでしょうか。
 

290310(金)給食完食状況

 平成29年3月10日(金)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組
 3年生は県公立高校発表のため、
 給食なし。
 7・8組 
 残菜量 3.4kg

 鶏ごぼうピラフは、おかずのイカフライと、中華サラダ、スープのレンフォアタンにも相性がよくて、美味しくいただけました。来週の月曜日は、3年生の最後の給食です。感謝の気持ちを表現したいので、全校で完食を目指しましょう、と給食委員の呼びかけです。
 完食したいですね。

290309(木)給食完食状況

 平成29年3月9日(木)完食クラス
 1年1組 1年3組
 1年4組 1年6組
 
2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組
 3年5組 3年6組
 7・8組 
 残菜量 1.8kg

 酢豚とふりかけご飯の日でした。しっかり食べました。
 3/10(金)は県公立の発表日で、3年生の給食はありません。
 ですから、3年生も給食は残り1回です。

本番さながらの練習

 平成29年3月9日(木)
 今日、初めて三学年そろっての、合同卒業式練習を行いました。
 まさに本番のような練習でした。すばらしい!のひと言に尽きます。
 なにがそんなにすばらしいのか?
 まず、先生がたの注意の声が全くありません。「話をしない」「座りなさい」「落ち着いて」「動かない」等の言葉がまったくないのです。
 さらに、12:15再開と、休憩に入って後の、12:14には、全員が自分の席に戻ります。「戻りなさい」「戻りましょう」という注意の声が、先生からも生徒同士もありません。そして、12:16には練習が再開されました。
 すべて、卒業式に向けてしっかりがんばろうという気持ちが、その行動の原点になっているのだろうと思います。感動しています。涙がこぼれそうです。
 では、3年生の答える言葉の隊形をご覧ください。

卒業式練習が続きます

 平成29年3月9日(木)
 今日も卒業式練習が続きます。
 1・2時間目が三年生の練習、3時間目は全校合同練習、4時間目が在校生だけの練習と続きます。
 午後は、再度三年生の練習ですが、最後には、明日に控えた埼玉県公立高校の発表に関するガイダンス指導があります。
 では、最初の三年生の練習をご覧ください。「礼」がそろっています。練習成果です。