2018年4月の記事一覧
朝の交通安全
平成30年4月11日(水)
今朝は、早い時間帯から、多くの交通指導員さんが学校周辺の危険な交差点に立ってくださいました。地域の皆様に見守られて、交通安全が図られています。感謝申し上げます。
今朝は、早い時間帯から、多くの交通指導員さんが学校周辺の危険な交差点に立ってくださいました。地域の皆様に見守られて、交通安全が図られています。感謝申し上げます。
本日配付予定
平成30年4月10日(火) 配付予定文書
年度初めの慌ただしさから、配付ボックスに入ったままで、配付されていない学級のあることもご承知おきください。
1 全校向け配付
(1)部活動保護者会開催案内(担任への提出〆切 4/20金)
2 学年別配付
(1)埼玉県リーフレット「生活のリズムを整えよう」(1・3年生)
(2)埼玉県リーフレット「埼玉県では自転車保険への加入が義務になります」(1年生)
(3)文部科学省リーフレット「スマホ時代のキミたちへ」(1年生)
(4)第1学年数学授業の実施方法「少人数コース別学習」(1年生)
(5)第一学年だより『かがやき』第2号(1年生) 申し込み〆切4/16月
※ 1年生が多いので気をつけてください。
年度初めの慌ただしさから、配付ボックスに入ったままで、配付されていない学級のあることもご承知おきください。
1 全校向け配付
(1)部活動保護者会開催案内(担任への提出〆切 4/20金)
2 学年別配付
(1)埼玉県リーフレット「生活のリズムを整えよう」(1・3年生)
(2)埼玉県リーフレット「埼玉県では自転車保険への加入が義務になります」(1年生)
(3)文部科学省リーフレット「スマホ時代のキミたちへ」(1年生)
(4)第1学年数学授業の実施方法「少人数コース別学習」(1年生)
(5)第一学年だより『かがやき』第2号(1年生) 申し込み〆切4/16月
※ 1年生が多いので気をつけてください。
学級活動二学年
平成30年4月10日(火)
3校時も学級活動です。
二年生の様子をご覧ください。
対面式の資料の綴じ込みや、学級活動・総合的な学習のファイルづくり、自己紹介カードの記入等、年度初めの様々な準備をしています。
左:2年3組(自己紹介カード記入)/右:2年4組(対面式の資料綴じ込み)
左:2年5組(ファイルづくり)/右:2年6組(ファイルづくり)
3校時も学級活動です。
二年生の様子をご覧ください。
対面式の資料の綴じ込みや、学級活動・総合的な学習のファイルづくり、自己紹介カードの記入等、年度初めの様々な準備をしています。
左:2年1組(対面式の資料綴じ込み)/右:2年1組(自己紹介カード記入)
左:2年3組(自己紹介カード記入)/右:2年4組(対面式の資料綴じ込み)
左:2年5組(ファイルづくり)/右:2年6組(ファイルづくり)
三学年集会
平成30年4月10日(火)
2校時は、三学年の学年集会です。
先生がたの自己紹介や年間のガイダンスです。
では、先生の自己紹介の様子をご覧ください。
こうして、新しい年度が始まっていきます。
みんないい表情しています。スマイルです。
スマートな三年生ですね。
2校時は、三学年の学年集会です。
先生がたの自己紹介や年間のガイダンスです。
では、先生の自己紹介の様子をご覧ください。
こうして、新しい年度が始まっていきます。
みんないい表情しています。スマイルです。
スマートな三年生ですね。
教科書配付
平成30年4月10日(火)
ここ数日の間に教科書が配付されます。
これらの教科書はすべて無償で配付されます。
ぜひ、「無償」に意味・意義を考えてほしいと思います。
小学校1年生から中学校3年生までの、全国及び在外教育施設(日本人学校)、海外で生活する生徒全員に無償で配付されるものです。
これはすごいことなのです。
「無償」で配付することで、これからの社会を担うみなさんが大きく成長するため、その支えとしての無償配付です。将来を担っていく小中学生への、国民全体としての大きな期待が、「無償」という制度につながっています。その意義を考え、教科書を大切に使ってほしいと思います。
配付される教科書は次のpdfファイルをご覧ください。
教科書配付について.pdf
配付 1年生:14冊 2年生:6冊 3年生:5冊
一番多いのが1年生です。つまり3年間使用するものがある、ということです。
大切に使いましょう。
写真は、その1年生の教科書を仕分けしている、1学年の先生がたです。
これが結構大変なのですよ。
かつて日本人学校に勤務していた時のお話です。
在外教育施設(日本人学校)に派遣される教員の最初の仕事が、この教科書配付でした。
大使館に在留届を提出している児童・生徒全員分が届きます。日本人学校の児童生徒の分をまず仕分け、その後、現地の学校や、インターナショナルスクールに通う生徒にも配付します。
ですから、教員が手分けをして、日本人学校以外の学校に通う児童・生徒のご家庭を訪問をして、教科書を配付していきます。教科書を届けると、とても感謝されます。とくに、国語や、日本の地理と歴史は、現地校やインターナショナルスクールでは学習しませんから、教科書をありがたく受け取ってくださいます。
これほどすごい制度なのです。
全世界に無償で配付されている教科書です。
励みにしてがんばりましょう。
ここ数日の間に教科書が配付されます。
これらの教科書はすべて無償で配付されます。
ぜひ、「無償」に意味・意義を考えてほしいと思います。
小学校1年生から中学校3年生までの、全国及び在外教育施設(日本人学校)、海外で生活する生徒全員に無償で配付されるものです。
これはすごいことなのです。
「無償」で配付することで、これからの社会を担うみなさんが大きく成長するため、その支えとしての無償配付です。将来を担っていく小中学生への、国民全体としての大きな期待が、「無償」という制度につながっています。その意義を考え、教科書を大切に使ってほしいと思います。
配付される教科書は次のpdfファイルをご覧ください。
教科書配付について.pdf
配付 1年生:14冊 2年生:6冊 3年生:5冊
一番多いのが1年生です。つまり3年間使用するものがある、ということです。
大切に使いましょう。
写真は、その1年生の教科書を仕分けしている、1学年の先生がたです。
これが結構大変なのですよ。
かつて日本人学校に勤務していた時のお話です。
在外教育施設(日本人学校)に派遣される教員の最初の仕事が、この教科書配付でした。
大使館に在留届を提出している児童・生徒全員分が届きます。日本人学校の児童生徒の分をまず仕分け、その後、現地の学校や、インターナショナルスクールに通う生徒にも配付します。
ですから、教員が手分けをして、日本人学校以外の学校に通う児童・生徒のご家庭を訪問をして、教科書を配付していきます。教科書を届けると、とても感謝されます。とくに、国語や、日本の地理と歴史は、現地校やインターナショナルスクールでは学習しませんから、教科書をありがたく受け取ってくださいます。
これほどすごい制度なのです。
全世界に無償で配付されている教科書です。
励みにしてがんばりましょう。