2018年1月の記事一覧
今日の授業から
平成30年1月12日(金)
三学期が始業されて、最初の週が終わろうとしています。
落ち着いた授業の様子をご覧ください。
まず、3年生の数学です。図形の問題を教え合う姿が印象的でした。学習も進路も「団体戦」であることがよくわかる姿でした。
次に2年生の体育です。縄跳びを行っていますが、実によく体を動かしています。身体と脳は一体です。運動やスポーツを突き詰めると、「知」の問題につながっていきます。
最後は、1年生の理解の実験です。楽しそうに結果を予想しながら、「光の屈折」の学びをしています。光は空気中とどんな違う屈折をするのか?ガラスと水でミニ実験です。とっても楽しそうでした。
三学期が始業されて、最初の週が終わろうとしています。
落ち着いた授業の様子をご覧ください。
まず、3年生の数学です。図形の問題を教え合う姿が印象的でした。学習も進路も「団体戦」であることがよくわかる姿でした。
次に2年生の体育です。縄跳びを行っていますが、実によく体を動かしています。身体と脳は一体です。運動やスポーツを突き詰めると、「知」の問題につながっていきます。
最後は、1年生の理解の実験です。楽しそうに結果を予想しながら、「光の屈折」の学びをしています。光は空気中とどんな違う屈折をするのか?ガラスと水でミニ実験です。とっても楽しそうでした。
給食完食状況300111(木)
平成30年1月11日(木)給食完食クラス
1年生:3クラス
2年生:5クラス
3年生:3クラス
7・8組
残量4.6kg
酢豚と手作りふりかけが印象的な給食でした。酢豚の酸味は身体によいものを与えてくれるのを食べながら実感しました。手作りのふりかけを食べる機会は多くありませんが、この給食で手作りが食べられるのをありがたいことだと、感じています。今日もごちそうさまでした。
1年生:3クラス
2年生:5クラス
3年生:3クラス
7・8組
残量4.6kg
酢豚と手作りふりかけが印象的な給食でした。酢豚の酸味は身体によいものを与えてくれるのを食べながら実感しました。手作りのふりかけを食べる機会は多くありませんが、この給食で手作りが食べられるのをありがたいことだと、感じています。今日もごちそうさまでした。
3年1組理科
平成30年1月11日(木)2校時
理科の授業でかるめ焼きにチャレンジしました。
ステンレスのお玉に砂糖と水(砂糖がひたひたになるまで)入れます。
ガスを点火して砂糖をわりばしで混ぜながら溶かします。
プクプクして水分が飛んだら125度になっているので火からおろします。
わりばしに重曹をあずき大の量を付けてお玉に加えます。
理科の授業でかるめ焼きにチャレンジしました。
ステンレスのお玉に砂糖と水(砂糖がひたひたになるまで)入れます。
ガスを点火して砂糖をわりばしで混ぜながら溶かします。
プクプクして水分が飛んだら125度になっているので火からおろします。
わりばしに重曹をあずき大の量を付けてお玉に加えます。
特別支援学級の授業社会
平成30年1月11日(木)
1月10日(水)3校時は社会の授業で都道府県のテストを実施しました。
テスト終了後は順番に答え合わせをしました。冬休み前に何度もかるたなどで繰り返し覚えてきたのでその成果が表れました。
1月10日(水)3校時は社会の授業で都道府県のテストを実施しました。
テスト終了後は順番に答え合わせをしました。冬休み前に何度もかるたなどで繰り返し覚えてきたのでその成果が表れました。
朝の交通安全見守り
平成30年1月11日(木)
三学期が始まり、今学期も毎朝の交通安全見守りを続けます。
今朝は、県立春日部東高校の先生も八幡橋の袂に立たれて、いっしょに朝の交通安全の見守りを行いました。地域と中学・高校がいっしょに地元の小中高校生の安全を見守るすばらしい機会です。
学期初めだからこそ、再確認したい、朝の通学通勤の安全です。
みんなが我先にと急ぎます。
そんなときこそ、「お先にどうぞ」という心を持ちたいものです。
三学期が始まり、今学期も毎朝の交通安全見守りを続けます。
今朝は、県立春日部東高校の先生も八幡橋の袂に立たれて、いっしょに朝の交通安全の見守りを行いました。地域と中学・高校がいっしょに地元の小中高校生の安全を見守るすばらしい機会です。
学期初めだからこそ、再確認したい、朝の通学通勤の安全です。
みんなが我先にと急ぎます。
そんなときこそ、「お先にどうぞ」という心を持ちたいものです。