東中学校ブログ

2022年6月の記事一覧

授業風景

2-3・4・5組 保健体育

〈健康な生活と病気の予防〉

先生「健康になるためには3つのバランスが重要とされています。その3つとはなんでしょうか?」

生徒「〇〇です。」

先生「そう!適度な〇〇と〇〇と〇〇の3つが健康への秘訣です。」

1-3 英語

今日は助動詞・canの使い方について学習しています。

先生「日本語でも英語でも・誰が・何を・どうする

述語ってすごーく大事だよ!」

 

 

授業風景 7・8組

家庭

七夕の短冊作り

先生「すずらんテープを輪っかにしてテープで止めましょう。こんな感じです。」

技術

栽培計画(とうもろこし)

先生「来週あたりから蕾が顔を出すと思います!

今日は苗の高さを測ります。測り終えたら写真を撮って記録します。」

30センチの定規で、地面から1番高い所まで何センチかを測ります。

 

 

授業風景 保健

3-5・3-1 

〈がんの予防〉
がんの要因とがんの予防について知ろう

先生「がんになるリスクは生活習慣が大きく関わっています。

生活習慣がすごく大事だということです!」

先生「グラフを見ればわかるように、日本はがん検診受診率が低いです。」

3-1

1-4・5組

健康について話を聞いています。

先生「健康は一人一人が気をつけることが大切です!」

生徒一人一人が自分の健康管理について真剣に学習していました。

 

 

 

授業風景

2-1 技術

〈電気の学習〉

LED電球を光らせるために垂直にささるようにします。

先生「合格!他にも出来た生徒は待ってきて。」

3-4 音楽

「春に」をみんなで合唱しています。

3-2 数学

授業風景

1-2 国語

〈ちょっと立ち止まって〉

みんなで音読をしている場面です。

1-1 家庭

小物ケース作りの続きです。

1-5 理科

〈いろいろな物質〉

有機物・無機物の違いについて

・鉄・ロウ・でんぷん・砂糖・食塩を加熱した後の石灰水の変化を表にまとめて

有機物,無機物のどちらだったのか学習しています。

 

 

授業風景

2-2 理科

〈動物のからだのつくりとはたらき〉

人間のからだのつくりについての会話です。

先生「消化管って何メートルあるんだっけ?」

生徒「〇メートル!」

先生「そう!天井まで突き抜けちゃいますね。

では、なぜ柔毛があるのか考えてみよう!」

2-4 技術

〈電気の学習〉

順番に並んで色々な電気回路に繋げて電球を光らせます。

先生「ここ、もっとこうしたらいいんじゃない!」

 

 

 

授業風景

2-1 音楽

〈夏の思い出〉

夏の思い出について作詞者や作曲者が誰なのか、また何長調でどんな曲なのか

みんなで話し合っています。

3-5 国語

3-4 理科

3-1 社会