東中学校ブログ

2022年6月の記事一覧

授業風景

7・8組 技術

〈ミニ棚製作〉

今日は30cmの定規で長さを測り、印をつけていきます。

先生「〇〇君、絶好調だね!OK!」

授業風景

2-2 数学

*テスト範囲について

 

3-3 英語

ALTの先生からの質問に指名された生徒が英語で答えます。

例)先生「あなたは筆箱を持っていますか?」(英語で)

  生徒「はい、持っています。」(英語で)

 

授業風景

3-4 社会

欧州連合(EU)について学んでいます。

先生「ユーロはEU加盟国ならどこでも自由に使えます。」

生徒「日本で例えると都道府県みたいなものか〜。」

2-5 国語

〈短歌に親しむ〉

先生「ここまでがテスト範囲です。漢字テストの内容もまとめて勉強頑張ってください。」

 

硬筆作品

国語の授業で硬筆があり、現在各教室の廊下に展示されています。

一文字一文字、丁寧に書かれた手書きの作品はとても素敵です。

1年生

2年生は横書きの楷書になっています。

3年生

7・8組

授業風景

3-5 音楽

パート別で「春に」を歌います。

音を合わせようと何度も練習しています。

1-1 国語

〈比喩で広がる言葉の世界〉

カセットテープレコーダーから流れてくる音声を聴きながら教科書の本文を目で追います。

 

授業風景 7・8組

〈春日部を紹介するマップを作ろう〉

タブレットで春日部市内の情報を調べてプリントにメモします。

先生「道の駅とかどう?」

生徒「お〜!」

先生「うどんや焼きそばなんかも有名ですよ。」

授業風景

3-1 社会

三種の神器について学んでいます。

高度成長期初めに、洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビが出てきて人々の憧れの的になったそうです。

先生「この三種の神器の中でどれが1番高価だと思いますか?」

生徒「〇〇だと思います!」

 

 

授業風景

7・8組 家庭

〈防災頭巾作り〉

先生「縫う前に針を1本出します。こういうふうに縫います。」

生徒「なるほど!」