東中学校ブログ

2022年6月の記事一覧

授業風景

1–4 国語

〈ちょっと立ち止まって〉

教科書本文に全部で10段落になるようにふっていきます。

先生「小学校では段落の構成で(はじめ・なか・おわり)と習いましたが

中1からは(序論・本論・結論)というふうに覚えます。」

1-1・2・3組 体育

ペース走

生徒「〇〇君ペースあげよう!」

先生「良いペースだ!」

 1-4・5組 体育

ペース走

生徒「がんばれー!」

先生「良いペース、良いペース!!」

授業風景

1-3 音楽

〈朝の風に〉

CDを聞いてみんなの意見を発表します。

リズムの重なり方なども話し合いました。

3-4 家庭

〈ネームバンド制作〉

針に糸を通しています。真剣です!

ピース!!

真っ赤なハートバンドに見えますが違うのでしょうか?

とても気になります♪

 

 

授業風景

3-2 家庭

〈ネームバンド制作〉

ふれあいネームバンドを作っています。

終わった人は読書やワークをやるなど自主学習をしているようです。

2-2 美術

 

授業風景

2-1 社会

先生「北九州市にはエコタウン(廃棄物ゼロを目指したリサイクル街づくり)があります。

リサイクル団地があり、常に新しい製品を使って環境に配慮しています。」

先生「春日部市の環境課題は何がありますか?」

生徒「〇〇〇〇!」

先生「そうだね。」

1-4 美術

作品の色塗りが始まっています。

美術室前の廊下には過去作品が展示されています。

1年生が描いたマイキャラクーの作品を紹介します。

授業風景 3年生 体育

3–1.2.3組 

〈ペース走〉

2人ペアを組んで走る生徒と記録・応援する生徒に分かれて行います。

先生「応援するときはペアのプラスになるような声がけをしましょう。」

3-4・5組 

先生「応援は力になります!ペアのプラスになるような声がけを意識しましょう!」

生徒「ペースどりいいよ!ファイト~!」

 

 

授業風景

1-5 音楽

〈朝の風に〉

3つのパートに分かれて歌の練習をしている様子です。

1-3 家庭

〈小物ケース作り〉

2-4 国語

〈クマゼミ増加の原因を探る〉

本文を21段落にふります。

生徒「まだ8段落しかふってない!みんな早くない?」

生徒「19段落しかない!」

先生「つぶらな瞳がかわいい〜」(教科書のクマゼミを見て)

生徒たち「え〜~!」