東中学校ブログ

2018年9月の記事一覧

給食完食状況300911(火)

 平成30年9月11日(火)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量0.7kg

 揚げパンの日です。これも生徒たちの人気メニューです。やはり残菜量は700gです。少ないですね。

特別支援学級授業・畑作業

 平成30年9月11日(火)3校時
 
 草むしりをしました。夏休み中、ジャングルのように伸びた雑草がたくさん生えていましたが、だいぶスッキリしました。これから何を植えるのでしょうか?楽しみですね!


新人戦激励会

 平成30年9月11日(火)
 朝会の時間帯を使用して、新人戦の激励会を生徒会中心に開催しました。

 集合の様子です。整然と入場します。立派な態度です。前に立つ生徒の姿もすばらしいです。
 
 
 整列です。前で指揮する生徒の態度も立派です。リーダーの姿が集団の姿を決めます。
 
 
 左:開式のことば  右:生徒会長のことば
 
 
 各部の部長さんたちの決意のことばです。堂々としていて、立派です。

 部長さんたちを代表して、女子バスケットと剣道の部長さんが宣誓をしました。
 こちらも力強いことばでした。

 左:部長さんたちの後ろ姿です。 右:閉式のことば
 

 激励会の終了後は、全部長と生徒会本部で振り返りのミーティングです。
 こちらもまた、反省を次につなげるすばらしい取り組みです。

新人戦部活動激励会

 平成30年9月11日(火)

 2年生を中心とした新たなチームの新人戦が始まりました。そのための激励会が今朝、行われました。円陣を組んで選手宣誓を行い、全校生徒で戦うことを誓いました。その後、校長先生から激励の言葉がありました。「仲間がいるから強くなる」「仲間がいるから上手くなる」素敵な言葉ですね。今まで努力してきた自分を信じてがんばってほしいと思います。

東中祭の練習・2学年

 平成30年9月11日(火)

 10日(月)5校時は体育館で10月に行われる東中祭の練習がありました。2年生は「輝くために」を歌いました。この日が初めての練習でしたが本番まで学年全体で練習できるのはなんと残り2回だそうです。みなさんがんばってください。

特別支援学級授業・英語

 平成30年9月11日(火)

 10日(月)4校時の英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生が歌をうたいました。生徒もあとに続いて歌いました。初めてだったからでしょうか?ぎこちない歌声になっていました。
 

給食完食状況300910(月)

 平成30年9月10日(月)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:2クラス
 3年生:4クラス
 7・8組
 残菜量 4.0kg

 豚肉のアップルソースが、煮物とともに、ご飯のお供にピッタリでした。

本日配付します

 平成30年9月10日(月)本日配付予定のものです。
 ただし、クラスによっては係が教室に持っていない場合もあったり、係が持っていったあとに、配付ボックスに入れてあったりで、1~2日配付の遅れる場合のあることをご承知おきください。
1 全校向け
(1)カスカベ・インターナショナル・フレンドシップ・デーの案内リーフ(カラー版)
(2)『よさ・とりえ新聞』第11号(9.10号)
2 学級・学年別
(1)進学相談会カラーのリーフレット(2・3年生)
(2)よみうり進学メディア・新聞形式のもの(2・3年生)
(3)第一学年だより『かがやき』第21号(1年生)
  見出し:東中祭実行委員決定!/学年合唱/避難訓練/北海道の地震の記事/
   福祉資金貸付け制度の案内(裏面に写しを掲載してあります)

1年4組家庭科

 平成30年9月10日(月)3校時

 家庭科の授業風景です。夏休みの宿題の発表についてグループで話し合っていました。