東中学校ブログ

2018年9月の記事一覧

教育実習生の授業1年4組

 平成30年9月7日(金)2校時

 理科の授業風景です。平成30年度後期の教育実習生の授業が行われていました。レンズの光がどう光るかについて学んでいました。

3年4・5・6組体育

 平成30年9月7日(金)2校時

 写真は3年4・5・6組の体育の授業です。音楽がガンガン流れていて生徒たちは皆、ノリノリで運動していました!

給食完食状況300906(木)

 平成30年9月6日(木)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:4クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量0.8kg

 麺類の給食も楽しみです。小松菜のソテーのシャキシャキとした食感のよさや、今回はラーメンのスープのコクが深い給食でした。今日もごちそうさまでした。

本日配付します

 平成30年9月6日(木)
 本日配付予定のものです。
1 全校生徒向け
 (1)漢字能力検定試験申込用紙
   締め切りは、9月14日(金)厳守です。
   実施日は、10月19日(金)放課後です。

2 学年別や学級別
 (1)『おあしす』第17号(7・8組)

授業の工夫~ICT~

授業の工夫
~ICT(Information and Communication Technology)~

3年生英語
現在分詞の復習と過去分詞の授業
「走っている犬」
絵が動き出し、実際に走っている動画になります。
その画像が、聴覚からの音声や視覚からの文字と結びつき、
学習者の記憶を強めます。






1年生体育の授業
携帯型音楽プレーヤーとスピーカーを活用して、
リズミカルな音楽に合わせてハードル跳びの練習です。


2年4・5・6組体育

 平成30年9月6日(木)2校時

 跳び箱とマット運動をしています。写真の跳び箱は5段あります。高さはだいたい80センチ~1メートルでしょうか?意外とみなさん跳べなくて悪戦苦闘していました。

 体育館は音楽が流れていて、生徒はリズミカルにくるくる回ったり跳んだり跳ねたり、全身で楽しんでいました。

2年1・2・3組体育

 平成30年9月6日(木)

 キャッチボールの練習です。右足→左足に体重をかけてから相手に向かってボールを投げていきましょう!と先生が指導していました。
 
 どの生徒も生き生きと投げていました。

工事の連絡(要注意)

 東彩ガス(株)から工事のご連絡をいただきました。
 土曜日ですが、部活動での登下校やお近くを通行の際にご注意ください。
 工事内容:道路標示・区画線設置校時
 工事場所:下図参照
 工事期間:9月8日(土)9:00~17:00(ただし、天候等で変更あり)
 工事の場所は下の図のとおりです。気をつけましょう。

給食と休み時間の様子

 平成30年9月6日(木)

 昨日、5日(水)の給食の配膳風景です。この日のメニューはハヤシライスでした。さすが中学生は食べっぷりがいいですね。二学期もモリモリ食べてがんばりましょう!

 2年2組

 3年生は埼葛学力テストがありましたのでお勉強モードかと思いきや皆さん、パティオでお喋りしたり、カメラ撮影に喜んで応えてくれました!