2020年11月の記事一覧
非行防止教室が行われました。
先週から行われていた「非行防止教室」が全学年終了しました。
警察職員2名が講師となり、非行防止、薬物乱用防止、ネットモラル、犯罪に巻き込まれることの防止等について、スライドやVTR等のわかりやすい資料とお話で、充実した教室となりました。
特に3年生にとっては、最後の「非行防止教室」となりました。
「中学を卒業した後は、非行防止教室という機会は全員にありません。
本日学んだことを、全て頭に置き、社会で通用する大人になってください。」(警察職員さんの初めの言葉より)
本日のポイント
・夜11:00以降の深夜徘徊は、「補導」の対象となること。
(犯罪に巻き込まれないために…。)
・お酒・たばこは、20歳までは禁止されていること。
(大脳皮質の発達途中であるため、脳の発育が止まってしまう…)
・SNS・インターネットでやってはいけないこと。
(個人情報の流出…誹謗中傷等…。一度流れたデータの回収はます不可能。その人の一生を左右する事例も…。)
・SNS等で知り合った人と会ってはいけないこと。
(犯罪に巻き込まれる可能性がある…。ネットの情報を自分の都合の良いように作っている人もいる…すべての人が良い人とは限らない。)
・楽で高額なアルバイトは、詐欺の手下として使用される危険性がある。
(詐欺集団の「受け子」(現金を受け取る役目)として、中・高校生が使用される場合が多い。詐欺とは知らなくても共犯として、刑事責任の対象となる…。)
…やってはいけないことには、全て理由があります。
特に、最後のVTRは、身近に起こりそうな事例で、恐ろしさを感じました。
本学習会を行なって頂いた警察職員さんに感謝申し上げます。
前述のように、今回の非行防止教室は、全ての学年で実施されております。
年末・年始を迎えつつあるこの季節、ご家庭でも是非、話題にされ、犯罪に巻き込まれず、健全な生活を送っていただきたいと思います。
3年生・美術
令和2年11月27日(金) 1時間目
何組かは分かりませんでしたが3年生の授業風景です。
イタリアの伝統工芸、ベネチアングラスの紹介映像を見ている場面です。
伝統工芸だけでなく、バイオリン制作などの伝統的な技術についてもお話を聞いていました。
特別支援学級の授業・音楽
令和2年11月27日(金) 1時間目
ハンドベルを使って「ふるさと」を演奏しました。
楽譜を真剣に見ている生徒もいました。
放課後の部活動
令和2年11月27日(金) *26日(木)放課後撮影
期末テストが無事に終わり、放課後はそれぞれ部活動が行われました。
しばらくテスト勉強が続いた分、鈍っていた体を久しぶりに動かすことができたでしょうか?
卓球部
部員たちの挨拶がとても素晴らしかったです。
柔道部
指導者の話を部員は真剣に聞いています。
男子バスケットボール部
全員がシュートの練習をしている場面です。
吹奏楽部
各部屋でパート練習をしています。
練習中なのに快く撮影に応じてくれました!
期末テスト~二日目
令和2年11月26日(木) 2時間目
期末テスト2日目です。
昨日に引き続き、集中して取り組んでいる様子が見られます。
1年2組
2年3組
3年3組
二学期期末テスト~1日目
令和2年11月25日(水)1時間目
期末テストがスタートしました。全学年、明日までの2日間の日程で行われます。
がんばって下さい。
1年3組
2年1組
3年2組
食育たより 11月号
給食室のページにPDFファイルをUPしました。
ぜひご覧ください。
非行防止教室を行いました。
警察職員を講師として、1学年生徒の非行防止教室を
体育館で実施しました。
様々な日常生活にひそむ危険について、具体的な事例を使ってわかりやすく説明していただきました。
携帯電話(スマートホン)の利用では、「自撮り」をアップしてしまうことの
危険性を実感できたことでしょう。
便利さを有効活用するとともに、危険を回避する力も育てましょう。。
来週27日(金)は、2、3学年生徒の非行防止教室を実施いたします。
特別支援学級の授業・英語
令和2年11月18日(水) 4時間目
「what time~?」というふうにALTの先生が1日の生活について生徒に質問をします。
写真はその質問に生徒が英会話で答えている場面です。
給食(埼玉県産牛肉のすき焼き風煮)
令和2年11月17日(火)
今日の給食は埼玉県産和牛を使用したものです。
給食で使われるのは初めてだそうです。
メニュー
・ご飯
・牛乳
・さばのみそ焼き
・磯香和え
・埼玉県産牛肉のすき焼き風煮
配膳の様子(2年2組)
とても美味しいですね!