東中学校ブログ

カテゴリ:学校の様子

朝のメッセージ

 
 平成28年6月6日(月)
 毎朝、各クラスの教室の黒板には、担任の先生からメッセージが書かれています。
 今朝はそれを拾ってきました。全クラスは掲載できませんが、書かれたメッセージをぜひ受け取ってください。








公衆衛生看護実習

 成28年6月2日(木)
 埼玉県立大学の学生さんが1名、「公衆衛生看護実習」を本校で行っています。
 保健室の養護教諭のもと、1日実習となります。
  保健室の清掃中です。                保健室で執務中です。
 

朝のメッセージ

 平成28年5月23日(月)体育祭を実施する週が始まりました。
 朝の教室の黒板には、クラスの生徒へのメッセージがたくさん書かれています。
 担任の先生が早めに出勤されて、教室環境を整え、登校してきた生徒が、今日も一日がんばろうという気持ちになるような黒板メッセージを残しています。
 そんな取り組みを皆さんで共有しませんか?
 朝の教室環境は、1日の始まりですから、とっても大切です。
 
 
 

中間テストの朝は雨

 平成28年5月17日(火)
 中間テストの日の朝は雨模様でした。
 傘の花がたくさん校門に吸い込まれていきます。
 ゆうべ遅くまで学習していたのでしょうか?登校時刻ぎりぎりで校門に走りこむ生徒たちもいます。
 がんばっています、東中の生徒たち!
 

学校を支える人

 平成28年5月11日(水)
 実に様々な人たちが東中学校を支えています。感謝しても感謝しても、感謝しきれない気持ちです。
 今朝ほど紹介した、PTAの皆さん、部活動や体育祭練習に励む生徒たち、トイレ掃除をしていた女子バスケッボール部の皆さん、教頭先生、まだまだ、気がつかないだけで、たくさんあるのだと思います。もっと想像力を働かせないければいけないと、反省しきりの毎日です。
 そこで、今日見つけた「学校を支える姿」をご紹介します。
 まずは、交通指導員さんです。今朝もありがとうございます。毎日、毎日の継続はさぞ大変なことであると思います。生徒の安全のためにありがとうございます。また、これからも、よろしくお願いします。
 次に、本校の用務員さんです。隔週で2名のかたにご勤務いただいています。ごみの片づけや除草、清掃、枝の選定、植物の世話等、教職員では管理しきれない部分を担ってくださっています。今日は校庭を除草する姿をご覧ください。見かけたときは、声にできなくても背中に「ありがとうございました」と伝えたいものです。
 そして、体育祭を前にして、保健体育の先生がたです。
 授業の合間をぬって、体育祭用のグラウンドづくりをしています。ちょうど、2年生の学年練習があるので、その前の時間帯で競技場のライン引きをしています。やって当たり前ではないことに思いをはせたいと考えます。こちらもありがとうございます。