東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

1年4組の授業・社会

令和2年7月16日(木)

 降水量と気温の年間グラフ(雨温図)を使って世界の気候を学びました。

世界で一番広いサハラ砂漠の砂のサンプルを、生徒たちは真剣に見ていました。

砂には色々な粒が混じっていて動物の死骸も入っていますというお話を聞いて

興味を持った生徒がキャップを外して、砂のにおいを嗅いでいました。

1時間目の授業

令和2年7月16日(木)

 2年1組・国語

 (上一段活用とは)

「起きる」を例えに動詞の活用をみんなで考えています。

 2年3組・数学

 連立方程式の解き方を学びます。

質問した生徒に先生が、丁寧に指導しています。

 

1時間目の授業

令和2年7月14日(火)

 1年1組・家庭科

「オリジナルハンバーグを作ろう」という課題でハンバーグの作り方を

学びました。

 3年5組・音楽

音感トレーニングでピアノの音当てをしました。

難しいです。

2年2組の授業・技術

令和2年7月13日(月)2時間目

 江戸時代の「からくり人形」の映像を見ました。

「茶運び人形」「習字をお客様に見せる人形」など、匠の技は素晴らしいです。

 授業後半は、2019年に行われた高等専門学校(中学卒業後五年間の高等教育機関)ロボットコンテスト。

「Run Lanndry」というテーマで、ロボットを使って洗濯物を干すという内容でした。

自分たちと近い年代の高等専門学校の生徒作品に、生徒は驚きながらも真剣に見ていました。

 

 

2年1組の授業風景

令和2年7月10日(金) 1時間目

 電子レンジやIHクッキングヒーターのメカニズムを学んでいます。

電子レンジの事故の話から「ぶどうでプラズマ発生の謎」という小話を紹介しています。

電子レンジの安全な使い方について、具体的な学習をしていました。

また、IHクッキングヒーターは誘導電流というメカニズムで加熱するしくみ

ということを、生徒は真剣に耳を傾けて学んでいました。

1年1組の授業

令和2年7月10日(金)1時間目

 家庭科の授業風景です。

私たちが日常的に食べている食品がどのカテゴリに入るのかを学びました。

バターやマーガリンは似ているが、バターは動物性油脂、マーガリンは植物性油脂という風に分類されています。

生徒はカテゴリ別に食品のシールをノートに貼っています。

 

1年5組の授業

令和2年7月9日(木)

 期末テストが終わった後は通常授業です。

写真は英語の授業風景です。

4つの英単語から一つの単語を当てる連想ゲームをしていました。

黒板の文字が一部消されてしまいましたが( red)( light) (stop) (road)の英単語が書かれています。

答えは「信号ですね」というような内容を学習していました。

生徒も先生も楽しくなる授業でした。