カテゴリ:研修
道徳の研究授業
平成30年9月18日(火)
若手の先生がたの授業力向上のため、今週は研究授業をたくさん実施します。
今日は、まず「道徳」と「英語」です。3年2組の授業です。
最初は、1校時に行われた道徳の研究授業です。
全員が先生の話を真剣に聞き、ディスカッションしています。
道徳の話し合いをグループで行っています。
グループの話し合いの内容を書き出し、黒板に貼ります。よりよい考えがたくさん出ます。
こうしたたくさんの独特的な価値をみんなで共有します。
若手の先生がたの授業力向上のため、今週は研究授業をたくさん実施します。
今日は、まず「道徳」と「英語」です。3年2組の授業です。
最初は、1校時に行われた道徳の研究授業です。
全員が先生の話を真剣に聞き、ディスカッションしています。
道徳の話し合いをグループで行っています。
グループの話し合いの内容を書き出し、黒板に貼ります。よりよい考えがたくさん出ます。
こうしたたくさんの独特的な価値をみんなで共有します。
東部地区技術・家庭科実技研修会
平成30年8月10日(金)9:00~
本日、本校にて東部地区内の中学校の技術・家庭科の先生方が図書室に集まっています。各学校の教育課程を報告しあい、より充実した教育をつくるための勉強会です。生徒だけでなく、先生にとっても勉強は欠かせません。日々の学びを積み重ねることはとても大事なのだと感じました。
本日、本校にて東部地区内の中学校の技術・家庭科の先生方が図書室に集まっています。各学校の教育課程を報告しあい、より充実した教育をつくるための勉強会です。生徒だけでなく、先生にとっても勉強は欠かせません。日々の学びを積み重ねることはとても大事なのだと感じました。
小中学校コラボ研修
平成30年7月13日(金)
第3校時 社会科 1年4組
小学校6年生社会科・歴史の既習事項を、中学校1年生社会科・歴史でどのように生かすのかを探っていく研修のために、社会科の研究授業を実施しました。
今回は、氷河時代から縄文時代の内容です。
生徒たちは、「たて穴式住居」等、すでに6年生で学んでいることが多くあります。それらの内容を上手に取り入れながら、どのように中学生としての歴史の学びを作っていくのか、小中の学習での接続を研究していきます。画期的な取組です。
マンモス像の牙の標本を班で観察しています。
いつも机は班の隊形で、話し合い活動・意見交換がしやすいようにしてあります。
黒曜石の打製石器で、実際にミニ玉ねぎをきってみます。君も縄文人の感覚になれた?
班で様々なことを意見交換します。これが「主体的・対話的で深い学び」
縄文土器のレプリカも手にしながら学びます。
第3校時 社会科 1年4組
小学校6年生社会科・歴史の既習事項を、中学校1年生社会科・歴史でどのように生かすのかを探っていく研修のために、社会科の研究授業を実施しました。
今回は、氷河時代から縄文時代の内容です。
生徒たちは、「たて穴式住居」等、すでに6年生で学んでいることが多くあります。それらの内容を上手に取り入れながら、どのように中学生としての歴史の学びを作っていくのか、小中の学習での接続を研究していきます。画期的な取組です。
マンモス像の牙の標本を班で観察しています。
いつも机は班の隊形で、話し合い活動・意見交換がしやすいようにしてあります。
黒曜石の打製石器で、実際にミニ玉ねぎをきってみます。君も縄文人の感覚になれた?
班で様々なことを意見交換します。これが「主体的・対話的で深い学び」
縄文土器のレプリカも手にしながら学びます。
道徳授業研究会Ⅱ研修会
平成29年11月20日(月)
道徳の授業研究後、学年単位の分科会、そして、全体研修会を実施しました。
第一学年分科会
第二学年分科会
第三学年分科会
全体研修会
道徳の授業研究後、学年単位の分科会、そして、全体研修会を実施しました。
第一学年分科会
第二学年分科会
第三学年分科会
全体研修会
道徳授業研究会
平成29年11月20日(月)
道徳の授業研究を5校時に各学年1クラスで行いました。
今年度の研修計画の一環です。
1年5組の研究授業『キャッチボール』(公共のルール)
2年5組の研究授業『左手一本のシュート』(希望・優輝・強い意志)
3年3組の研究授業『思い出のオムライス』(誠実な心や姿と責任ある態度)
道徳の授業研究を5校時に各学年1クラスで行いました。
今年度の研修計画の一環です。
1年5組の研究授業『キャッチボール』(公共のルール)
2年5組の研究授業『左手一本のシュート』(希望・優輝・強い意志)
3年3組の研究授業『思い出のオムライス』(誠実な心や姿と責任ある態度)
全体研修会
研修会のしめくくりは全体の研修会です。
分科会からの報告。本校の取り組みの紹介。そして、春日部市と埼玉県からのご指導をいただきました。
写真は、分科会の報告を、実物拡大機で投影しながらの報告です。
約1時間の全体研修会で、一日にわたる授業公開、研究授業、分科会と全体研修会等、授業研究会を終了しました。
明日からの授業の改善に役立ててまいります。
分科会からの報告。本校の取り組みの紹介。そして、春日部市と埼玉県からのご指導をいただきました。
写真は、分科会の報告を、実物拡大機で投影しながらの報告です。
約1時間の全体研修会で、一日にわたる授業公開、研究授業、分科会と全体研修会等、授業研究会を終了しました。
明日からの授業の改善に役立ててまいります。
分科会
研究授業の後は、分科会の開催です。
学年単位で、研究授業の「道徳」に関して、振り返りを行います。
いわゆる海外で有名になった日本の学校の「Lesson Sturdy」です。
1学年は授業者からの反省を話している場面でした。
2学年はグループ協議をしながら、授業のよさや改善点の話し合いをしています。
3学年は授業の参観者から、その「よさ」を出している場面です。
学年単位で、研究授業の「道徳」に関して、振り返りを行います。
いわゆる海外で有名になった日本の学校の「Lesson Sturdy」です。
1学年は授業者からの反省を話している場面でした。
2学年はグループ協議をしながら、授業のよさや改善点の話し合いをしています。
3学年は授業の参観者から、その「よさ」を出している場面です。
研究授業 5校時
5校時
1年6組 道徳
2年6組 道徳
3年2組 道徳
1年6組 道徳
2年6組 道徳
3年2組 道徳
公開授業の様子 4校時 1学年
1年1・2・3組 保体
1年4組 理科
1年5・6組 数学
1年4組 理科
1年5・6組 数学
公開授業の様子 4校時 3学年
3年1組 学級活動
3年4組 国語
3年5組 英語
3年6組
3年4組 国語
3年5組 英語
3年6組
公開授業の様子 4校時 2学年
2年2組 理科
2年4組 国語
2年6組 数学
2年4組 国語
2年6組 数学
公開授業の様子 3校時 3学年
3年1組 美術
3年2組 音楽
3年4組 数学
3年5組 社会
3年6組 英語
3年2組 音楽
3年4組 数学
3年5組 社会
3年6組 英語
公開授業の様子 3校時 2学年
2年1組 技術
2年2組 国語
2年3組 数学
2年4組 理科
2年5組 英語
2年2組 国語
2年3組 数学
2年4組 理科
2年5組 英語
公開授業の様子 3校時 1学年
1年1組 家庭
1年2組 英語
1年3組 社会
1年456組 保体
1年2組 英語
1年3組 社会
1年456組 保体
公開授業
平成29年10月26日(木) 授業研究日
午前中は、全員の先生が授業を公開して、指導者の先生がたに見ていただきました。
そのいくつかのい授業をご覧ください。
国語 2年2組
数学 2年3組
英語 2年5組
英語 3年6組
保健体育 1年4・5・6組
2年6組 数学
2年2組 理科
午前中は、全員の先生が授業を公開して、指導者の先生がたに見ていただきました。
そのいくつかのい授業をご覧ください。
国語 2年2組
数学 2年3組
英語 2年5組
英語 3年6組
保健体育 1年4・5・6組
2年6組 数学
2年2組 理科
研究授業
平成29年10月25日(水)
今日は、1校時目から研究授業を実践しています。
若手の先生の授業力向上のための研修です。
市教育委員会から指導者をお願いして、授業を1時間見ていただき、その後、1時間のご指導をいただきます。
先生も生徒たちも真剣です。
3年6組の「美術」の研究授業
3年3組の「社会」の研究授業
今日は、1校時目から研究授業を実践しています。
若手の先生の授業力向上のための研修です。
市教育委員会から指導者をお願いして、授業を1時間見ていただき、その後、1時間のご指導をいただきます。
先生も生徒たちも真剣です。
3年6組の「美術」の研究授業
3年3組の「社会」の研究授業
研究授業
平成29年10月4日(水)
昨日は1校時と3校時に研究授業が行われました。
その様子をご覧下さい。
1年3組(数学)1校時
2年3組(国語)3校時
道徳研究授業
平成29年9月22日(金)
今日は、1年1組で道徳の研究授業を実施しました。
平成31年から道徳が特別の教科となります。一昨年から研究を続けている本校は、現在も研究授業を続けています。
多くの先生が参観しました。
班単位で考えをまとめました。
最後の文章かをする場面です。一生懸命書いています。
今日は、1年1組で道徳の研究授業を実施しました。
平成31年から道徳が特別の教科となります。一昨年から研究を続けている本校は、現在も研究授業を続けています。
多くの先生が参観しました。
班単位で考えをまとめました。
最後の文章かをする場面です。一生懸命書いています。
保体研究授業
平成29年9月20日(水)
昨日に続いて、今日も保健体育の研究授業を実施しました。
多くの先生がたが参観しました。
準備体操(左)/マット運動準備のための活動(左)
スタートの説明(左)とその時利用したホワイトボード(右)
マット運動です(左右)
模範演技がすばらしい(左)/最後の挨拶(右)
昨日に続いて、今日も保健体育の研究授業を実施しました。
多くの先生がたが参観しました。
準備体操(左)/マット運動準備のための活動(左)
スタートの説明(左)とその時利用したホワイトボード(右)
マット運動です(左右)
模範演技がすばらしい(左)/最後の挨拶(右)
保健体育研究授業
平成29年9月19日(火)
先週の道徳、社会に続いて、今日は、保健体育(体育実技)の研究授業を2時間目の、1年1組2組3組の授業で行いました。
実技教科の重要性は、行った活動(体験)を言語化することです。これが内容を自分の中に定着させ、そして、学力の向上に結び付きます。
授業はじめの跳び箱の説明です。
ボードや、動画を利用しました。
活動の時間もたっぷりとっています。
最後はまとめです。評価シートに今日の活動を言語化します。これが大事!
先週の道徳、社会に続いて、今日は、保健体育(体育実技)の研究授業を2時間目の、1年1組2組3組の授業で行いました。
実技教科の重要性は、行った活動(体験)を言語化することです。これが内容を自分の中に定着させ、そして、学力の向上に結び付きます。
授業はじめの跳び箱の説明です。
ボードや、動画を利用しました。
活動の時間もたっぷりとっています。
最後はまとめです。評価シートに今日の活動を言語化します。これが大事!