東中学校ブログ

カテゴリ:研修

本校の研修をデータとして活用~インクルーシブ教育システム研修会

令和2年1月31日(金)上尾市文化センター・大ホール

 埼玉県教育委員会主催の「インクルーシブ教育システム研修会」が上尾市の会場で開催されました。

 県内の全高校、全中学校、一部の小学校の管理職や教員を集めての研修会でした。

 国立特別支援教育総合研究所の研究発表では、その資料やデータとして、本校が行った「インクルーシブ教育研修会」(夏季休業中)と「インクルーシブ教育授業研究会」(10月21日・月)のデータや資料を活用してくださっていました。

 埼玉県内4つの協力校のひとつとして、その研修内容を資料等で活用していただけてことを、東中全体の誇りにしたいと思います。

 国立特別支援教育総合研究所 地域実践研究員の発表の資料として活用いただきました。

 

 東中の行った研修パターンがひとつのモデルとして示されました。

 

研究協力の4校のうち、春日部市は本校、東中の実践例です。

 

 

 一番上の写真が、本校の研修中の写真です。

 

 グループ協議で活用した資料もご提示くださいました。すべて本校の研修会の資料です。

 

 先生がたの研修、先生がたの「学び」が日ごろの授業を支え、そして、東中の生徒たちに還元されています。

 これからも「インクルーシブ教育」の学びは続きます。

授業研究会開催

令和元年11月15日(金)授業研究会

 今日は一日、先生たちの「学び」の日でした。

 全員が公開授業をし、埼玉県教育委員会と春日部市教育委員会のご指導をいただきました。

 午後は、学年単位で研究授業をひとつ実施し、学年の先生が全員で参観し、その後、学年単位で研究協議会を開催しました。教科を越えて共通に学習指導できることを確認していきました。

 明日のよりよい授業のために、全員が真剣に学んだ一日でした。すべては、東中の生徒のためです。

 では、研究授業と各学年の研究協議会の様子をご覧ください。

 1年6組 英語の研究授業です。

 

 第一学年の研究協議です。

 

 2年3組 英語の研究授業です。

 

 第二学年の研究協議です。

 

 3年4組 学級活動の研究授業です。

 

 第三学年の研究協議の様子です。

公開授業

令和元年11月15日(金) 3時間目

 今日は授業研究会の日です。すべての先生がたが公開授業をし、代表の3名が研究授業を行います。

 1年3組 理科

 2年1組 技術

 2年3組 美術

研究授業と研修会

令和元年10月21日(月)

 2年2組の社会科の研究授業をもとに、校内で研修会を開催しました。

 まずは、研究授業の様子です。

 

 

 

 この授業の学習をもとにしながら、教師のかかわり方等の研修を開催しました。

 国立研究所の先生、埼玉県教育委員会の先生、春日部市教育委員会の先生方からご指導をいただきました。

 研修の様子です。

 次のような観点で、教師のかかわり方を、全員で協議しました。

 伝え方の工夫、集中できる環境の工夫、見通しの立てさせ方、学習形態の工夫、教材教具の工夫

 これらを教師の共通理解にしながら、教科を横断して工夫していく内容として学びました。

 

 研修風景です。とっても熱心です。

研究授業・2年4組道徳

 令和元年9月17日(火)2校時
 道徳授業の研究授業を行いました。
 内容は、『あるレジ打ちの女性』という資料を利用した「勤労の意義」を学ぶものです。
 資料の内容は、次のようなものです。
 職を転々としてどの仕事も長続きしなかった女性が、最後に出会ったレジ打ちの仕事に生きがいを感じたというお話です。
 昔の日記を開いて当時の自分を思い出し、レジ打ちをしながらお客様とのコミュニケーションを大切にしたらお客様からあなたのレジに並びたかったと言われ嬉しかったそうです。

 では、授業の様子です。
 授業の始まりは、集中しています。でも、笑顔です。

 資料の判読では、考えたい部分にマーカーします。こちらも真剣です。

 グループで「働くこととはどんなことなのか」を意見交換しています。対話的です。