東中学校ブログ

カテゴリ:学校外の展覧会や発表

母校の運動会

10月21日は、東中学区内の2つの小学校で運動会が開催されました。

 

たくさんの東中生が母校を訪問して、声援を送っていました。

小渕小

幸松小

6年間お世話になった小学校です。思い出がよみがえりますね。

家庭科作品展開催中

令和2年2月8日(土)春日部市民文化会館展示場

 県内の小中高校の家庭科作品が一堂に集まり、展示されています。

 公立だけではなく、私立の中高の作品も展示されています。

 身近で開催されていますから、ぜひご覧ください。

 なお、本校の作品の詳しい情報については、「保護者向けルーム」に掲載してあります。

 保護者の皆様はログインをしてそちらもご覧ください。

 左:会場入り口/右:会場内

 

 

 本校の作品展示(詳しくは「保護者向けルーム」へ

 

 市内中学校の作品 左:緑中と豊野中/右:春日部中

 

 

 高校生の作品です。ぜひ、参考にしましょう。

 左:浦和第一女子高校/右:花咲徳栄高校

 

 

左:幸手桜高校/右:さいたま市立浦和高校

 

 

左:春日部工業高校/右:春日部女子高校

 

 

左:松伏高校/右:独協埼玉高校

 

家庭料理検定の表彰サイト

 今年度も家庭料理検定の成績優秀団体で、本校が表彰されました。

 その表彰のことが掲載されている料理検定の公式サイトにリンクを貼ります。

 まだ今年度の表彰結果は掲載されていませんが、昨年度の表彰が確認できます。もちろん昨年度も本校は表彰されていますから、学校名が掲載されています。

 こちらです。家庭料理検定公式サイト(成績及び表彰)

ふれいあいアート展開催中

 春日部市内小・中学校特別支援学級作品展「ふれあいアート展」

 匠大塚 5階 イベントホールで開催中です。

 2月2日(日)まで開催しています。ぜひご覧ください。

 開場時間 10:30~16:30

 

 会場の様子と本校の作品です。

 

 本校の作品です。中央の段ボールアート「こころ実る」の造形と色彩が抜群ですね。

 

 平面作品の「点描画」、カレンダーの版画も、絵画「空想の動物」も、その色彩感覚の豊かさ、構図の多様さから、アートもつ豊かさを実感できます。

春日部メソッド実践発表会~本校から3つの発表

令和2年1月30日(木)

 春日部市教育委員会主催の「春日部メソッド実践発表会」が開催されています。

 本校からは、次の3つの実践を発表しました。

 1 第二学年の「防災と環境」をテーマにした総合的な学習の時間の実践(二学年担当教諭)

 2 東中の食育(栄養教諭)

 3 本校の教職員研修「インクルーシブ教育研修の実施」(研修主任の教諭)

以下の写真は様子です。

 

 発表の3名の東中の先生です。とても立派でした。

 生徒と同様に、東中の誇りです。

 

埼葛美術展開催中

 令和2年1月25日(土)

 今日と明日の2日間で、埼葛地区の児童生徒美術展が開催されています。

 会場は蓮田総合体育館(通称:パルシー)です。

 では、その様子をご覧ください。

 

 

 

 

 本校の作品も会場を飾っています。

 

市内書きぞめ展

 春日部市内小中義務教育学校の児童生徒書きぞめ作品展が開催中です。

 会場は、美術展同様、匠大塚の催事場です。

 ゆったりとしていて、視線を上げずに作品を鑑賞できるすばらしい環境です。

 ぜひ、足を運ばれて作品をご覧になることをお勧めいたします。

 会場入り口の幟と看板

 

 会場の様子です。ゆったりとしているのでゆっくり作品を味わえます。

 

 東中の作品です。受付を入ってすぐ右に展示されています。一番目立つ場所です。

 本校作品から2点が県展に出品される予定です。

東中が表彰されました!~日本の食標語コンテスト団体賞

 2019年の第1回「未来に残したい日本の食標語コンテスト」

 このコンテストにおいて、本校が中学校部門の団体賞をいただきました。

 副賞としていただいた図書カード1万円分は、学校の図書購入費に使用いたします。

 また、2年生2名が個人賞を受賞しています。おめでとうございます。

 すばらしいですね!東中!

 表彰状はこちらです。

吹奏楽アンサンブルコンテスト 県大会

令和元年12月14日(土)久喜総合文化会館

 本日、2019埼玉県アンサンブルコンテスト 中学・高校の県大会が、久喜市総合文化会館で開催されています。

 東部地区で選考されて、本校からフルート三重奏の3名の生徒が出場しました。

 東部地区出場121チームから15チームが選ばれて出場します。激戦を勝ち抜いた本校もその1つです。

 プログラムの表紙です。今日と明日の2日間で行われます。

 

 会場ステージは、準備中の様子です。演奏風景は撮影できませんのでご容赦ください。

 

 本校から出場した3名です。フルート三重奏。曲は「トリプルあいす」(八木澤教司 作曲)。

 演奏が終了した後なので、ホッとしています。

 毎日遅くまで残って練習を重ねました。がんばりました。

郷土を描く美術展 中央展覧会

令和元年12月1日(日) 本庄市立本庄東小学校・体育館

 今年も「郷土を描く美術展」中央展覧会が開催されました。昨日と今日の2日間です。今年は本庄市が会場です。

 県内の風景を描いた絵画展ですから、どこかで見た風景がたくさんあります。「ああ、あそこだ」という思いをするので毎年楽しみにしている展覧会です。県内各地の力作が出品されています。本校からも1点出品されました。

 では、その様子をご覧ください。

 会場入り口と会場内の様子

 

 

 埼葛地区の展示されていたスペース

 

 本校からの出品作品 「あの公園の滑り台だ」とわかると思います。

 

 これ以外にも春日部市の中学生の作品のなかに、見なれた風景がたくさんありました。

 日ごろ見なれた景色も、新たな見方を教わったように思います。とても素敵ですよ。ご覧ください。

 左:夏祭りのときの風景です。この踏切は?  右:西宝珠花の町並み

 

 

 左:八木崎駅の改札  右:古利根川の風景