東中学校ブログ

カテゴリ:東中の四季

令和5年度最終日の東中

昨日に続いて暖かな日が続きます。

校庭では野球部が活動していました。

 

正門側では、ソメイヨシノが花を咲かせつつあります。

 

まだつぼみですが、

たぶん始業式の頃には七分咲きぐらいに。

あたたかい日は毎日は続きませんが、

いつも春には不思議と

まん開の日がやってきます。同じように

四月になれば、また1学年あがり

より大人に近づきますね。

うつくしい校舎とおいしい給食の東中に感謝。

 

東中の桜が咲き始めました

暖かい一日になり、春らしい陽気となりました。

校庭で美しい花を咲かしているのは、しだれ桜のひとつ「滝桜」です。

ソメイヨシノの開花です。

今年の入学式は、満開のソメイヨシノが見られそうですね。

3学期を終えて、来校したのは・・・

終業式を終えて、校舎内からは元気な声が聞こえなくなりました。

その代わりではありませんが、東中に毎朝現れるのは、カルガモの一行です。

大体10羽程度でやってきて、餌をついばんでいます。

    

草むらでガサゴソと歩き回っていますので、見つけたら観察してみてください。

雪が降ると現れる地上絵

昼前から降り始めました。

今晩も春日部でも雪が降り続けるので、明日の登校は安全を最優先に登校してください。

ところで、東中の校庭に雪の降り始めに限って現れる地上絵があります。

↓ わかりにくいので、昨年(2023年2月10日)に撮影したものを載せておきます。

上の写真の白いラインは、雪が積もって出来た模様です。面白いですね。

何だと思いますか。わかったら是非教えてください。

カラスが集う

東中には様々な野鳥が飛来します。

6月8日に紹介した シジュウカラが東中で子育て中

7月20日に紹介した カルガモ来校

のように、気付かないところで多数の野生生物が存在しています。

 

今日紹介するのは、よく見る野鳥「カラス」です。

実は東中には常にハシホソガラスが生息しています。

普段は2~3羽のグループで行動し、午前中は食事、午後は上の写真のように景色を眺めたり、物をつついたりして過ごしています。

春先に電柱の上などに営巣する性質があり、東中でも毎年見ることができます。(ただし見かけても凝視したり近づいたりしないでください。子育て中は警戒心がつよくなっています。)

また、カラスというとあまり良いイメージを持つかも知れませんが、ゴミ袋の中から生ゴミを取り出すような行為をしているのは、多くはハシブトガラスで主に都会に生息しています。東中に生息するハシボソガラスは、比較的植物を好んで食べ、柿をついばんだり、先日紹介したオリーブをくわえたりしています。

そんなハシボソガラスですが、今日の正午頃、東中のグランドに50羽以上が集まっていました。

一般に夕方、ねぐらに行く前に集合する習性があることはよく知られていますが、今日のように真っ昼間に集合することはあまりありません。カラスの生態はまだまだ謎が多いですね。なお、カラスは20分程で解散していました。

東中には、まだまだたくさんの野鳥が飛来しています。見かけたら教えてください。

みごとな桜が咲きほこっています。

 校舎と自転車置き場の間に、満開の桜(ソメイヨシノ)。暖かな朝日を浴びて輝く花びらのひとつひとつが心にしみます。明日は1、2年生の登校日です。満開の桜が、みなさんの登校を待っているかのようです。新型コロナウイルスよる感染症拡大防止のための臨時休業中、みなさんが努力してきたことを今後の学校生活に生かしましょう。

古利根川沿いの桜が、見頃を迎えます。

  おはようございます! 3連休の暖かさで桜の開花が一層すすみました。校舎1階のベランダから古利根川沿いの

 桜並木を見ると美しい風景に心が癒されます。花曇りの今朝ですが、すがすがしい気持ちで1日を始めましょう。

しだれ桜が満開です。

 おはようございます。すがすがしい朝です。しだれ桜のやわらかな色合いと、校舎の白と空の青。生徒のみなさんと共に学べる新年度に備えて、先生方はさまざまな準備に取り組んでいます。

臨時休業三週目が終わりますが、生活のリズムを整えて健康管理に気をつけてください。

銀杏と、1年生の授業風景

 令和元年11月21日(木)2時間目

 パティオ(中庭)のイチョウの木が紅葉してきました。

写真で変化をご覧ください。

 10月2日撮影                 11月21日撮影

 

 

 約一週間後には期末テストが控えています。

生徒は熱心に授業を受けています。

1年2組 国語

 

1年3組 英語

 

 1年4組 国語

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
春日部市立東中学校教職員一同 

 初日は「東」からです。初日に輝く「東中」です。
 新しい時代の夜明けです。
 今年の4月から58年目を迎えます!還暦まで2年の東中です。
 東中は、新しい時代に向けてさらなる進化と深化をしていきます。
 どうぞ、本年も東中学校へのご理解ご協力をお願い致します。

 屋上から初日の出を撮影しました。
 古利根川と地域の方と、共に新年を迎えました。おめでとうございます。

古利根川と地域の方々と初日の出


絶景の初日の出を見に地域の方々が集まります。


絶景の初日の出

イチョウの木

 平成30年11月27日(火)

 パティオのイチョウの木が色づいてきました。その変化を見ていただきたいと思います。
 11月15日(木)撮影
 木のてっぺんだけが黄色く紅葉していますがほとんど色づいておりません。

 11月20日(火)撮影
 まだ5日しか経っていませんが全体的に黄色くなってきました。
 
 
 11月26日(月)撮影
 連休明けに撮影しました。

秋桜

 平成30年10月30日(火)

 東中近くの川沿いに面してコスモスの花がたくさん咲いていました。登下校で見かける生徒もいるでしょう。一面に広がるコスモスの美しさは何度見てもきれいです!

卒業アルバム撮影

 平成30年7月13日(金)卒業アルバム個人写真撮影

 今週は、火曜日と木曜日に、卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。
 今日は、個人写真の撮影です。
 2か所で3クラスずつ撮影していました。
左:技術室(1~3組)/右:総合学習室(4~6組)です。
 

グリーンカーテン・成長日記

 平成30年5月31日(木)

 先日、植えたゴーヤの苗ですが葉っぱが増えてツルも50~60センチほど伸びてきました。予想以上の速さに生命力の強さを感じますね。

 花が咲きました。ゴーヤには雄花と雌花があるそうです。右の写真は雄花です。雌花はあまり咲かないようですがキュウリみたいな膨らみがあるそうです。今度見つけたら写真アップします。

入道雲

 今朝は、東中 東の空に入道雲が、もう夏がすぐそこまで…
 東中も体育祭の活動が本格化してきました。




つばめの巣

 図書室のベランダにつばめの巣がありました。昔から風水的に縁起が良いと言われているそうです。もしかしたら何か良いことがあるかもしれませんね!

午後の体育館

 平成30年4月5日(木)
 正門付近にチューリップが咲いていることは先日のブログでお知らせしましたが、校舎から体育館へ続く通路の脇にもきれいな色のチューリップが咲いていました。

 午後の体育館ではバレーボール部が活動をしています。
 体育館に入るなり生徒が全員揃って「こんにちは!」と気持ちのいい挨拶をしてくれました。これはアタックの練習をしているそうです。

 明日は準備登校のため、久々に元気な声が聞こえるのでしょうか。
 新学期も気持ちをそろえて頑張ろうと思わせてくれた午後のひと時でした。

桜咲く

 平成30年3月26日(月)
 東中の正門周辺の桜も咲きました。



春を発見

  平成30年2月14日(水)

 玄関前の花壇を見ると球根から芽が出ていました。命の力を感じます。風はまだ冷たいけれど少しずつ春が近づいているようです。

東中周辺の冬の野鳥

 平成30年1月24日(水)

  こちらは1月20日(土)9時半~11時半頃に撮影した東中周辺の川の写真です。野鳥観察会で約21種類の野鳥を観察できました。

 
 青い羽根が美しいカワセミが見えました。カワセミは水面に張り出した枝などから水面に飛び込んで魚を捕らえます。春はプロポーズの季節でオスはメスに小魚を口渡しでプレゼントするそうです。しかも小魚を締めてから渡すという紳士っぷり。


 ヒドガモがそれぞれに泳いでいて仲良くペアになるのも観察できました。センダンの実を食べに来たヒヨドリも見えました。スズメだとばかり思っていたのがイカルチドルやコゲラという鳥だったのもビックリしました。


 東中周辺を歩くとき、双眼鏡などを持って観察すると誰でも見つけられます。ユリカモメは海ではよく見られますが、川にまでやってくるのは春日部くらいだそうです!!以上、埼玉県生態系保護協会春日部支部の方に教えていただきました。

中庭の雪かき

 平成30年1月23日(火)
 昨日からの降雪で、中庭(パティオ)にたくさんの雪が積もりました。
 放課後の練習が校庭では難しいサッカー部の2年生が、その中庭の雪を片付けてくれています。
 感謝です。




校内の積雪状況

 平成30年1月22日(月)
 お昼前にひらちらと降り始めた雪ですが、2時間後はこんな積雪になっています。
 今晩の積雪量が心配です。
 校内の積雪状況をご覧ください。13:50現在です。


 

 

今年もいただきましたトンボ細工

 平成30年1月10日(水)
 今年も、通称「落ちないトンボ」、合格祈願のトンボ細工を、市内竹細工の三枝様より頂戴いたしました。
 今年は、尾に水色の彩色が為されています。

 
 いわれは、右の「合格祈願」の札に記載されている通りです。
 トンボの別名は「勝ち虫」です。縁起物です。
 また、トンボは前にしか進まないので「不転退」の決意を示すものとして、尊ばれています。

 今年もありがとうございました。

 本校では、早速、職員室前に今年から設置したディスプレイに飾りました。

花丸 初日(はつひ)は東から

 平成30年1月1日(月)
 新年あけましておめでとうございます。
 本年も、春日部市立東中学校をよろしくお願いいたします。
 初日(はつひ)は「東」からです。

 東中の初日の出をご覧ください。


 初日を受けて輝く校舎


 バックネットの向こうから、初日の出です。

霜柱

 平成29年12月14日(木)

 今朝、校門の裏側にある花壇に霜柱が立っていました。これも冬の風物詩ですね。子供の頃は霜柱を踏むとザクザクする音が楽しくて・・・皆さんも経験ありませんか?

三年生校長面接

 平成29年12月14日(木)

 二学期も残り一週間となりました。三年生は現在も校長面接が行われています。面接というものに初めて臨む生徒が多いと思いますが、真剣な気持ちがあれば相手に好印象を与えます。頑張れ、三年生!
 写真は、校長室前で面接を待つ3年生です。

ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)の違い

 平成29年12月4日(月)
 体育館へ行く通路の左側に濃いピンクの花が咲いています。
 「サザンカ、サザンカ咲いた道、たき火だたき火だ・・」で生け垣にもされているサザンカですがツバキとサザンカの見分け方は意外と難しいです。
 室町時代までは明確に区別されていなかったようですが江戸時代中期にサザンカの栽培が盛んになり、品種改良も行われました。11代将軍家斉も大好きだった花だとか。見分け方は色々ありますが、葉と花の散り方を紹介します。

《葉で見分ける》
 葉の大きさがツバキよりサザンカのほうが小さい。サザンカの葉は縁がギザギザで付け根あたりに細かい毛が密集している。ツバキの葉の表面はワックスがかかったように艶々しているのに比べ、サザンカの葉は艶がない。太陽にかざすとツバキの葉脈は黒く、サザンカは白く見える。
《花の散り方で見分ける》
 ツバキは頭ごとポトッと落ちるがサザンカは花びらが一枚ずつ散り、開花時期もサザンカと同じで両方の特徴を持っている。
 ツバキとサザンカは見分けるのが難しいですがどちらかなと観察するのも楽しいですね。

朝の虹

 平成29年11月24日(金)
 今朝は、北西方面に虹が見られました。
 八幡橋の左岸から、春日部市街地方面の空です。写真をご覧ください。

 そのもとを、地域の皆さんに見守られて生徒が登校します。

読書の秋

 平成29年11月21日(火)

 東中では水曜日以外、毎日朝読書の時間があります。
 クラスには図書委員が選んだ本が数冊置いてあり、貸し出しもできます。図書委員会は月に一回あります。


 おすすめの本がきれいに並べられています。

卒業アルバム用写真撮影(三学年)

 平成29年11月21日(火)先週金曜日の出来事です。

 11月17日(金)5校時、パティオにて卒業アルバム用写真撮影が行われました。その様子をご覧下さい。カメラマンが三階窓にいます。


 真上からの撮影ですね。

イチョウが黄色くなるわけ

 平成29年11月17日(金)

 もともと植物の葉の中には黄色い成分カロチノイドと緑の成分クロロフィルがあるそうです。
 秋になると太陽光が弱くなり、光合成に必要なクロロフィルが不要になり、分解され消滅します。
 すると分解されずに残った黄色の色素が目立つようになるため「黄葉」が起こるそうです。
 一方、赤く紅葉するカエデ類は葉の老化により、糖分が溜まりアントシアニンと言われる赤い色素の物質が作られることにより赤くなるそうです。
 イチョウはクロロフィルの分解が進行するだけでカロチノイドの分解進行が遅く、アントシニアンの合成が進まないので緑色から黄色にしか変わらないです。
 ちなみに、ノウゼンカズラ、ナンキンハゼなどは黒ずんだ赤色をしていますがこれはクロロフィルが多い状態でアントシアニンが蓄積されたためです。

卒業アルバム用写真撮影(職員)

 平成29年11月7日(火)

 昨日の朝、卒業アルバム用の撮影が行われました。
 平成29年11月6日(月)8時35分~です。
 パティオを利用した影がありましたのでご覧下さい。

 写真は3学年の先生方の撮影風景です。

紅葉

 平成29年11月2日(木)

 先ほどのブログにもありましたが、11月に入り、一段と肌寒くなってきました。
 長い二学期も後半を迎えつつあります。
 校内の木々が紅葉しています。写真をご覧下さい。


 これだけでも校内散策が楽しめますね。


 パティオにあるイチョウの木も黄色くなってきています。


 川沿いの桜並木も真っ赤に染まっています。


 11月7日は「立冬」です。暦の上では冬に入ります。
 そして、22日は「小雪」、冬の足音も少しずつですが確実に近づいてきています。

秋深まる

 秋の深まりを感じます。
 新校舎建設に伴って植樹した樹木は、まだまだ小さいのですが、色づいています。
 
 秋深し 育ち深まる 東中

久しぶりの青空

 平成29年10月26日(水)
 久しぶりの青空のもとの登校風景となりました。
 朝の霧は深かったのですが、日が昇ったあとは秋晴れの空がひろがりました。
 雨の多かった日が続きましたから、太陽の光のありがたみを実感します。
 朝の校門のあいさつ運動とともに、今、生徒会本部役員改選の立候補者が、校門で声掛け運動をしています。残念なが写真撮影は間に合いませんでした。

合羽の花咲く

 平成29年10月17日(火)
 「秋雨の 合羽の花咲く 自転車置き場」
 雨の朝はいつもそうですが、今朝も秋雨の降るなかを生徒たちが登校して、自転車小屋に自転車を駐輪します。着用した合羽を自転車の上に干して、教室に向かいます。雨の日の自転車小屋には「合羽の花」が咲きます。

夏と冬がいっしょに歩く

 平成29年10月4日(水)
 衣替えの季節です。
 「夏」と「冬」がいっしょに存在しているようです。
 この時季か、5~6月にしか見られない光景は、「夏服」と「冬服」がいっしょに登校してくる姿です。
 「夏と冬がいっしょに歩いている」ようです。

AZUMA日記


平成29年8月24日(木)

久しぶりに撮影しました。
まだまだ元気なAZUMAです。



相変わらず色とりどりの花と実が綺麗ですね。


よく見るととゴーヤがオレンジ色になっています。
可愛いです♪

AZUMA日記


2017年8月7日㈪

今朝のAZUMAです。
気のせいか黄色い小花が減ってきました。



よく見ると左側の葉っぱが大きいです。
もしかしてヘチマ?きゅうり?と話しながら近くで確認してみるとそれもゴーヤでした。
ただ普通のゴーヤと違い薄い緑色をしています。
ゴーヤにもいくつか種類があるのでしょうか?



調べてみたら白ゴーヤというものがあるそうです。
こちらの品種名は不明ですが白ゴーヤとは違うみたいですね
ちなみに白ゴーヤは苦みがあまりないようです。

今日のAZUMA


久しぶりのAZUMAです。
ほぼ、窓を覆っています。
黄色い小花がなんとも可愛らしいですね。





近くで見るとすごい!!実が大きく育っていました。
ちなみに収穫のタイミングは黄色い花が咲いて20日前後だそうです。

今日のAZUMA part3

 暑い日が続いて水やりが大変そうです。
 AZUMAの成長をご覧下さい!

 前回との変化がわかりづらいのですが、黄色い花が増えて小さい実がいくつか実りはじめています!!



 葉っぱが茂ってきたので少し暑さが和らぎ、先週よりも勉強が捗ったようです。

一学期最後の昼休み

給食のカレーライスがとても美味しかったですね。
暑い季節に食べると一段と美味しく感じるのはなぜでしょうか?

一学期最後の昼休みの様子です。

間もなく夏休みに入ろうとしています。
食欲不振になりがちですがスイカや夏野菜などを食べて乗り切って下さいね。

AZUMA日記 part2


先日お知らせしたAZUMAです。
今朝も一枚撮ってみました。


一週間前↑

7/18(火)撮影

一週間前と比べてみるとぐんぐん伸びてきているのが実感できます。
二メートルはあるでしょうか?
よく見ると小さな黄色い花が可愛らしく咲いています。
その調子、その調子!頑張れ~!!

AZUMA日記

 前回お伝えした東中のゴーヤたちです。
 勝手ながら成長過程を楽しみにしており、愛着をもってニックネームを「東(あずま)」と考えました。今後も定期的に成長記録をご報告いたします。

 今日は風が吹いていて、ゴーヤたちがゆらゆらと揺れて楽しそうです。

夏の定番 グリーンカーテン


 最近ではグリーンカーテンが人気です。
 今年も先生がゴーヤ作りをして下さいました。
 もう少し待ったら立派なゴーヤが窓辺を覆うことでしょう。

 ご家庭でもエコ&省エネの夏を過ごしてみませんか?

今年のグリーンカーテン

 平成29年6月23日(金)
 今年のグリーンカーテンは、ライフデザイン部の生徒たちが面倒をみています。
 毎朝、水やりをしています。写真をご覧ください。
 今年もきっと大きく育ちます。

風薫る五月

 平成29年5月11日(木)
 「風光る」のは春。「風薫る」のは五月。
 五月は、風も晴れも雨もよく似合う。
 五月晴れ(さつきばれ)は五月の晴天。
 五月雨(さみだれ)は五月の雨天。
 万物の似合う五月。
 夏の入り口。
 ただし、気をつけたい「熱中症」。
 暑くなりたての時季が危ない。
 湿度が高くなったら危ない。
 蒸し蒸しするなと思ったら要注意。
 くらくらする前に、
 水を飲みましょう。
 日陰にいましょう。
 身体を冷やしましょう。

 それよりも、
 もっと大事なことがあります。
 毎日の生活です。
 規則正しい生活が熱中症を予防します。
 睡眠は十分ですか。
 寝ることが熱中症を撃退します。
 しっかり食べていますか。
 もちろん水分も摂りましょう。
 完食した食事が熱中症を撃滅します。
 運動していますか。
 適度な運動が熱中症を撲滅します。
 日ごろの心がけが、
 熱中症にならない強い身体をつくります。
 睡眠、食事、運動は、
 熱中症のワクチンです。
 予防注射の意味で、
 しっかり寝て、しっかり食べて、しっかり運動しましょう。

 右の写真は、3年生の体育祭練習です。

ツツジが咲きほこっています

 平成29年5月8日(月)
 学校のツツジの花が咲きほこっています。

 自転車置き場の脇のツツジが、今一番の見ごろを迎えています。


 ツツジに見守られて登校です。

冬と夏がいっしょです

 平成29年5月8日(月)
 衣替え移行期間が始まりました。
 冬服でも夏服でも、暑さや寒さで調整できる期間の開始です。
 今日から5月31日(水)までです。6月1日(木)からは完全に夏服となります。
 この期間は、冬と夏が同居しています。いっしょです。

 冬服の黒と、夏服の白が並んで登校します。


 自転車通学者も、冬と夏がいっしょです

ツツジが咲き始めました

 平成29年4月26日(水)
 桜からハナミズキへ、そして、今また、躑躅(ツツジ)が咲き始めました。
 湿度もなく暑くも寒くもない、日本のベストシーズンです。
 海外のかたに日本の観光シーズンはと訊かれた場合、4月から5月上中旬ですと答えたいくらい、最もすばらしい季節です。
 本校の白い校舎に生える赤紫のツツジです。

一学年クラス写真撮影

 平成29年4月13日(木)
 2・3年生が埼玉県学力学習調査の「質問紙」の回答をしている時間帯で、1年生はクラス写真を正門前で撮影しました。1年6組だけは明日になります。
 では、その撮影の様子をご覧ください。
 1年1組

 1年2組

 1年3組

 1年4組

 1年5組

 6組さんは明日です。ごめんなさい。お待ちください。

新クラス発表

 平成29年4月7日(金)
 入学式準備とための清掃等を終えた後は、クラス発表です。
 新2年生、新3年生のクラス発表を行いました。
 みんなハラハラドキドキです。用紙を配付され、一斉に確認します。
 新2年生の発表です。じっと用紙を見つめています。自分の名前は?だれといっしょかな?

 新3年生の発表です。だれだ!立ってVサインをしているのは?

仕事始め

 平成29年1月4日(水)
 今日から仕事始めです。
 8:00には部活動のため、多くの生徒が登校しています。
 仕事始めの日の玄関です。

 玄関入口には、「謹賀新年」。

 今年もよろしくお願いします。

東から初日の出

 平成29年1月1日(日) 酉年 新年明けましておめでとうございます。
 まさに、太陽は東からです。東中の初日の出です。
 本年も、春日部市立東中学校をよろしくお願いします。
 「東」という字は、「木」に「日」が重なってできた文字だと聞いたことがあります。
 新年の初日が木に輝いていました。

御用納め

 平成28年12月28日(水)
 本日、無事、御用を納めました。本年も春日部市立東中学校にたくさんのご声援、ご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 皆様がよいお年を迎えられますことをご祈念申し上げます。

 さて、明日から平成29年1月3日(火)まで学校は閉庁しております。電話等のご対応はできかねますので、ご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
 なお、1月4日(水)からは日直等が出勤していますので、ご連絡等は可能となります。では、年末年始のご対応、よろしくお願いいたします。

卒業アルバムクラス写真撮影

 平成28年11月28日(月)午後

 朝は、教職員の写真を撮影しました。
 午後は、3年生各クラスの写真を撮影しています。
 制服姿でみんなで撮影する、最後の機会となってしまうのでしょうか?そう思うと、ちょっぴりさびしい気持ちもしてきます。
 本物の写真はアルバムでご覧ください。
 では、撮影の様子をどうぞ!3年2組です。

卒業アルバム職員写真

 平成28年11月28日(月)
 
 今朝、教職員の打ち合わせ時間を利用して、卒業アルバム用の職員写真を撮影しました。
 出張や研修で、なかなか全員がそろいません。今日も、卓球の県大会が延期され、卓球部顧問がいない状況です。
 でも、とってもよい雰囲気と環境で撮影ができました。

雪の登校風景

 平成28年11月24日(木)
 54年ぶりという関東地方の11月の降雪だそうですが、本校の生徒たちの今朝の登校風景をご覧ください。まさに「季節外れ」の言葉がぴったりとくる風景です。紅葉と雪が重なるなんて、関東地方では考えられません。では、登校風景をご覧ください。本当に、今日は11月?








校内の紅葉

 平成28年11月15日(火)
 校舎の中庭の銀杏も色づきました。きれいな黄色です。

東中のハロウィーン

 平成28年10月31日(月)
 今日は、学校公開日(10/29土)の振替休業日です。電話対応等は難しいと思いますのでご容赦ください。振替休業日ですが、ハロウィーンです。東中のハロウィーンをご紹介します。
 職員室前に飾ってあります。今月半ばから装飾してありますから、来校のさいにご覧いただけていると思います。では、ご覧でないかたにご提供します。


アジサイが咲く?

 平成28年10月24日(月)
 職員玄関脇のアジサイ(紫陽花)が花をつけていました。
 季節外れのサプライズ?驚きです。

夜来の雨の翌朝

 平成28年7月9日(木)
 夜来の雨に目を覚まされたかたもいらっしゃったのではないでしょうか?
 その雨の後、今朝の本校の校庭です。
 乾いています。若干、テニスコートに水たまりがありますが、なんと水はけのよい校庭でしょうか。ありがたいです。


台風10号の接近

 平成28年8月30日(火)
 台風10号が関東地方に接近しています。
 午前7:15現在の東中の校庭の様子をご覧ください。
 屋外のバスケットコートも、テニスコートも水浸しです。

校庭もこのような状況です。

東の夏空

 平成28年8月1日(月)
 とうとう8月に入りました。夏本番とはいいいながらも、今週の7日、日曜日は「立秋」です。空にも秋の気配が見えるのでしょうか?でも、まだまだ夏空が眩しいばかりです。
 では、東中の校舎を背景とする夏空をご覧ください。雲湧く眩しい夏空です。

グリーンカーテンの成長

 平成28年7月14日(木)
 昨日、校地内の樹木からセミの鳴き声が聞こえてきました。もう、梅雨明けなのでしょうか?そんな気持ちになります。
 パティオ(中庭)にプランターで育てている、ゴーヤが、グリーンカーテンの機能を果たすくらい成長しています。命のたくましさ、強さ、豊かさを実感させてくれます。このグリーンカーテンで、多少は冷房をたくさん使わなくても夏を過ごせるような気がします。

連休の狭間の一日開始

 平成28年5月6日(金)
 今年の大型連休、ゴールデンウィークを8日(日)までとすると、今日は連休の狭間の一日ということになります。今朝も校門に、生徒たちの元気な「おはようございます」が響きます。
 先生がたも、校門に立って「あいさつ運動」をしたり、自転車小屋を見守ってくれたり、校門や校地周辺のゴミを拾っています。頭が下がります。こうして多くの先生がたの思いや情熱で学校教育が成り立っていることを実感します。先生がたに感謝です。
 では、今朝の8時まえの校門の様子です。

 

朝8:00の東中正門

 平成28年4月27日(水)
 朝、8:00の東中正門です。朝練習の生徒はすでに登校して練習をしています。
 今朝は、6:50に登校する生徒に声をかけました。「朝早くから偉いね。何時に出てくるの?」と訊きました。「6:40くらいです。」という返事です。早いのはがんばっている姿です。無理しないでね、と声にしない言葉を背中にかけました。
 では、8:00の正門です。今朝も元気な「おはようございます」の声が響きます。
 
 

門前の躑躅

 平成28年4月25日(月)
 4月の最終の週が始まります。
 門前の躑躅が見ごろになりつつあります。
 今週も今日も「うれしい」予感がします。

つつじと先生に見守られて

 平成28年4月20日(水)
 今朝は、県道の押しボタン信号のところにいました。
 近くにつつじが見事に咲いています。薄紫の花と、信号に立つ先生に見守られて、今朝も本校の生徒たちが登校します。きっと今日もよい日になると思います。

つつじの開花

 平成28年4月18日(月)
 つつじが咲き始めました。
 さくらの次は、藤、つつじの季節です。今朝、正門脇で咲き始めたつつじを撮影しました。

教科書配付

平成28年4月12日(火)
 1年生が教科書を配付しました。中学生で給付される教科書の冊数がいちばん多いのが1年生です。一生懸命運んでくれています。これを使って一生懸命、学習しましょう。
 
 

学級開きの始まり

 平成28年4月11日(月)
 学級開きが始まりました。
 学級目標づくり、学級組織づくり(委員や係、班など)です。
 
 2時間目の各学年の様子をご覧ください。
 1年生は、校舎案内をしていました。
 2年生は、学年集会を開催しました。
 3年生は、学級活動です。


 

一学期が始まります

 平成28年4月11日(月)
 金曜日の始業式から週末を挟んだ月曜日のスタートです。
 実質的に1学期が始まります。
 8:10校門通過 8:15出席確認
 8:10過ぎに校門を通過した生徒はいません。すごいことです。
 いよいよ1学期が本格的に開始されます。みんな元気で過ごしましょう。
 「55東中が一番」です。
 

新年度が始まります

 平成28年4月8日(金)
 新年度が始まります。
 生徒たちが元気に登校します。「おはようございます」の声が響きます。
 今日から学校に活気が戻ります。
 それぞれの 思いをのせて 新学期 (年男)
 

クラス発表

 平成28年4月7日(木)準備登校の清掃の後は、新クラスの発表です。
 写真は、新2年生が下足を変更する前に、学年で集まった様子です。
 この間、新3年生は、机を1階の新教室に移動させています。
 こののち、新2年生は、机を新しい教室に移動させます。

準備登校の朝

 平成28年4月7日(木)準備登校の朝を迎えました。
 あいにくの雨ですが、「雨降って地固まる」です。新2・3年生で清掃や始業式・入学式の準備です。
 雨の中を生徒たちが登校してきます。   傘の林ができました。生徒の声が響きます。
 
 学校に活気が戻ってきました。
 新しい年度の始まりの準備です。 新しい仲間との生活の準備です。

新年度準備3日目

 平成28年4月6日(水)
 今朝は、ちょっぴり寒いのですが、晴天の朝を迎えました。春らしくてうれしい気持ちになります。
 さて、新年度を迎える準備も3日目です。昨日で職員会議をいったん終了し、今日は、各学年を中心に会議等の準備を進めます。明日、新2・3年生の登校日ですから、その準備もします。(なお、明日の準備登校の予定は、本校の公式トップページの年間行事計画のページの4月の予定の「準備登校クリックすると日程がわかるようにしますので、そちらをご覧ください。)
 では、今朝は各階の教室から見える古利根の風景をどうぞ。
 まるでお寺の庭園の借景のようです。心が安らぎます。
3階の教室からです。                 3階の廊下からです。
 
2階からです。                       1階の教室からはこんな感じです。
 

準備2日目

 平成28年4月5日(火)
 今日も雨模様の朝となりました。古利根川の水量も増えました。水をたたえた古利根はことに美しいと思います。
 さて、新年度準備の2日目となります。午前中は昨日の続きの職員会議、午後は学年単位、教科単位の会議です。
 新年度の準備が順調に進みます。
 今朝も野球部の生徒たちが練習に登校してきて元気のよいあいさつをしてくれました。すばらしいです。元気をもらえます。なおかつ、「失礼します」と一礼してグラウンドに足を踏み入れる姿にも感動します。
 満々と水をたたえる古利根川                     グラウンドに一礼
 

今年度の準備開始

 平成28年4月4日(月)雨の週明け月曜日となりました。
 校地内の桜も雨にぬれてしっとりとピンクの花を見せています。
   
 今日から会議が続きます。
 8日(金)の始業式と入学式までに、様々な準備をしなければなりません。
 職員会議に学年会議、教科単位の会議等等、わずか3、4日で1年間すべてのことを確認するわけにはいきません。まずは、4月、1学期のことを十分に話し合い、確認していきます。
 笑顔で、新年度の生徒たちを迎える準備をしたいと思います。
 最後になりますが、4月1日(金)の記事に投票くださった3名のかたがたに感謝します。励みになります。これからも情報をアップしていきます。