文字
背景
行間
日誌
活動の様子
いのちを守るには…
保育園では毎月交通指導・避難訓練を実施しています。
8月3日・5日の2日間 マロニエ号(交通安全教室)・まもる号(防犯教室)の先生が来園しました。
子どもたちの真剣な様子をご覧ください。
8月3日 マロニエ号「交通安全教室」




5つのやくそくを確認しました。
はしらない・ひとりであるかない・ふざけない・へんなひとについていかない・ほどうをあるこう
8月5日 まもる号「防犯教室」


園長先生からの大切なお話の後に
4つのやくそくを まもる号の先生方と確認しました。






「おもちゃをあげるから こっちへ おいで」
そんな誘惑にも絶対にのりません! 大きな声で助けを呼ぶ!
「たすけてー」と叫びます。
連れて行かれそうになったら…石になる!

最後に まもる号の先生と「4つのやくそくを」守る指切りげんまんをしました。
見て聞いて、自分たちでやってみる…。命を守るためにどうすべきか学んだ大切な時間になりました。
8月3日・5日の2日間 マロニエ号(交通安全教室)・まもる号(防犯教室)の先生が来園しました。
子どもたちの真剣な様子をご覧ください。
8月3日 マロニエ号「交通安全教室」
はしらない・ひとりであるかない・ふざけない・へんなひとについていかない・ほどうをあるこう
8月5日 まもる号「防犯教室」
園長先生からの大切なお話の後に
4つのやくそくを まもる号の先生方と確認しました。
「おもちゃをあげるから こっちへ おいで」
そんな誘惑にも絶対にのりません! 大きな声で助けを呼ぶ!
「たすけてー」と叫びます。
連れて行かれそうになったら…石になる!
最後に まもる号の先生と「4つのやくそくを」守る指切りげんまんをしました。
見て聞いて、自分たちでやってみる…。命を守るためにどうすべきか学んだ大切な時間になりました。
わっしょい わっしょい おまつりだ(^_^)
7月29日(金)

みずはし保育園
なつまつり
が開催されました。
うちわに御神輿、手作り感満載のなつまつり♡
では、子どもたちの
祭り
を満喫する様子をご覧ください!(^^)!




おかいものごっこのスタートです







ボーリングに的あてゲームも楽しみました(^○^)

手作りうちわを手に盆踊り♪「月夜のポンチャラリン」「アラレちゃん音頭」を踊りました(^○^)




みんなの笑顔がたくさん見ることができて、ひまわりもにっこり
してました。「夏を満喫する」なんて言いますが、みずはし保育園の子どもたちも夏をたぁっ~ぷり満喫したようです。
保護者の皆様、役員さん大変お世話になりました。
みずはし保育園
うちわに御神輿、手作り感満載のなつまつり♡
では、子どもたちの
おかいものごっこのスタートです
ボーリングに的あてゲームも楽しみました(^○^)
手作りうちわを手に盆踊り♪「月夜のポンチャラリン」「アラレちゃん音頭」を踊りました(^○^)
みんなの笑顔がたくさん見ることができて、ひまわりもにっこり
保護者の皆様、役員さん大変お世話になりました。
見上げる先は…
7月21日 もくようび 
さくら組には、おやつの後のお楽しみがあります(*^_^*)
それは…
植物の観察です!! (これは一週間前のひまわりです。)

みんなの背の高さまで大きくなったひまわり。
日に日に大きくなります(*^_^*)


百日草は… さくら組の女の子のようにかわいらしく、そして男の子のように元気に、先生たちのようにたくましく育っています。(^^♪


植物についての会話もはずみます。
花びらのかたち、葉っぱのにおい、どうして同じ茎からいろんな色の花が咲くのか?
見て、感じて、疑問におもって… 研究者のようです(^^♪
そして今日のひまわりは…
子どもたちが見上げる先は


咲きそうなひまわり
「もうちょっと待っててね」ひまわりが言ってます

ここで一句
「ひまわりに いつの間にか 背を抜かれ」
さくら組の植物観察&背比べは続く…
さくら組には、おやつの後のお楽しみがあります(*^_^*)
それは…
植物の観察です!! (これは一週間前のひまわりです。)
日に日に大きくなります(*^_^*)
百日草は… さくら組の女の子のようにかわいらしく、そして男の子のように元気に、先生たちのようにたくましく育っています。(^^♪
植物についての会話もはずみます。
花びらのかたち、葉っぱのにおい、どうして同じ茎からいろんな色の花が咲くのか?
見て、感じて、疑問におもって… 研究者のようです(^^♪
そして今日のひまわりは…
子どもたちが見上げる先は
咲きそうなひまわり
ここで一句
「ひまわりに いつの間にか 背を抜かれ」
さくら組の植物観察&背比べは続く…
保護者会「環境整備事業Ⅱ」
7月15日(金)16:00~
前回は花壇整備、プールの組み立てをしていただきました。
植えていただいた、マリーゴールド、マツバボタンの株が大きくなり咲き誇っています。
土を入れ替えていただいたおかげで、子どもたちが育てている草花もすくすく育っています。
種から育てたひまわりは、日ごとに伸びて子どもたちの背丈を超えてまだまだ大きくなりそうです。



今回は、園庭と駐車場、フェンス周りの草取りをしていただきました。
時折小雨がぱらつきましたが「大丈夫」やりましょう!
そんなパワーに圧倒され,降り始めた雨も止んでしまいました。
大人の力はすごいです。
1時間足らずできれいになってしまいました。







お父さん、おかあさん、そしておじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
次回は8月10日(水)16:00~です。
よろしくお願いします
。
前回は花壇整備、プールの組み立てをしていただきました。
植えていただいた、マリーゴールド、マツバボタンの株が大きくなり咲き誇っています。
土を入れ替えていただいたおかげで、子どもたちが育てている草花もすくすく育っています。
種から育てたひまわりは、日ごとに伸びて子どもたちの背丈を超えてまだまだ大きくなりそうです。
今回は、園庭と駐車場、フェンス周りの草取りをしていただきました。
そんなパワーに圧倒され,降り始めた雨も止んでしまいました。
大人の力はすごいです。
1時間足らずできれいになってしまいました。
お父さん、おかあさん、そしておじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
次回は8月10日(水)16:00~です。
よろしくお願いします
6月のもも組さん
梅雨の遊び・・・!(^^)!
ボールのプールって楽しいね♪


階段のぼりやカード遊びって楽しいね!



ボールのプールって楽しいね♪
階段のぼりやカード遊びって楽しいね!
階段マットの上だって歩けるよ♪



ボールだって投げられるよ・・・(*^。^*)




もも組さん・つくし組さんのお部屋をオープンにして自由遊び!


お手伝いは、任せて・・・\(^o^)/

子どもたちは、自分たちで遊びをみつけるのが上手になりました。
☆おみこしづくり!その2☆
ゆり組のおみこしのテーマを発表しま~す♪
『はなび』でーす!
といことで、今回は先日、夜空をイメージしてそめた段ボールに絵の具で色をつけてみました☆











好きな色の絵の具でピシャッ♪はじめは恐る恐るの子どもたちでしたが、少しずつダイナミックに…(笑)いろいろなところに飛ばしていました(^○^)
花火に近づいてきたかな?子どもたちからは、評判が良いです(^_^)v
ステキなおみこしになりそうな予感…


『はなび』でーす!
といことで、今回は先日、夜空をイメージしてそめた段ボールに絵の具で色をつけてみました☆
好きな色の絵の具でピシャッ♪はじめは恐る恐るの子どもたちでしたが、少しずつダイナミックに…(笑)いろいろなところに飛ばしていました(^○^)
花火に近づいてきたかな?子どもたちからは、評判が良いです(^_^)v
ステキなおみこしになりそうな予感…
情報館へレッツゴー!!~さくら組~
7月6日
芳賀町の情報館へ出かけました。
まず企画展「とちぎのカエルとサンショウウオ」を見学しました。




たくさんのカエルの種類や鳴き声に興味深々。
そして図書館へ…


読みたい絵本を持ってきて、読書タイム![絵文字:重要 絵文字:重要]()
なによんでるのかな~
今日の予定は盛りだくさん!!バスの行方は‥ 友遊はが

七夕飾りをみに行きました。短冊の前でパチリ



サイクリングを楽しむ~


![絵文字:ノート 絵文字:ノート]()
情報館のみなさんお世話になりました。
あの絵本のつづき、読みに行きたいと思います
今度は、家族と行こうかな
さくら組より
芳賀町の情報館へ出かけました。
まず企画展「とちぎのカエルとサンショウウオ」を見学しました。
そして図書館へ…
読みたい絵本を持ってきて、読書タイム
なによんでるのかな~
今日の予定は盛りだくさん!!バスの行方は‥ 友遊はが
七夕飾りをみに行きました。短冊の前でパチリ
あの絵本のつづき、読みに行きたいと思います
今度は、家族と行こうかな
ガリガリガリガリかきごおり♪
かき氷の手あそびが大好きな すみれ組さん☆
シロップのリクエストが次々と…*^ ^*
次は「メロン」次は「いちご」次は「ぶどう」…と続き…毎回 何度もおかわりしてしまうのでお腹の調子が心配に ・_・;
と いうわけで、短冊は 大好きな「かきごおり」にしました

自分たちでかき氷が作れる!と、大喜び☆★*
シロップを自分たちで選んで たんぽスタンプで色をつけました♪
「いちご」「メロン」「レモン」「ブルーハワイ」
どれにしようかな〜…迷っちゃう!


かき氷の上にのせるフルーツもお料理しました♪
先生と一緒に、ハサミ体験☆




好きな色の紙テープでをチョキチョキ★
「ぶどう」「グレープフルーツ」「みかん」「さくらんぼ」「いちご」の出来上がり![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
シロップをかけた かき氷に、フルーツを のり で盛り付けました♪


水玉キラキラのお皿にのせて‥


かき氷の出来上がり!!

本番は、笹の葉に飾りました☆
願い事が、天の神様に届きますように


本日、大切にお持ち帰りしました
みんなの大好きなかき氷
いつまでも溶けませんように…*^ ^*
シロップのリクエストが次々と…*^ ^*
次は「メロン」次は「いちご」次は「ぶどう」…と続き…毎回 何度もおかわりしてしまうのでお腹の調子が心配に ・_・;
と いうわけで、短冊は 大好きな「かきごおり」にしました
自分たちでかき氷が作れる!と、大喜び☆★*
シロップを自分たちで選んで たんぽスタンプで色をつけました♪
「いちご」「メロン」「レモン」「ブルーハワイ」
どれにしようかな〜…迷っちゃう!
かき氷の上にのせるフルーツもお料理しました♪
先生と一緒に、ハサミ体験☆
好きな色の紙テープでをチョキチョキ★
「ぶどう」「グレープフルーツ」「みかん」「さくらんぼ」「いちご」の出来上がり
シロップをかけた かき氷に、フルーツを のり で盛り付けました♪
水玉キラキラのお皿にのせて‥
かき氷の出来上がり!!
本番は、笹の葉に飾りました☆
願い事が、天の神様に届きますように
本日、大切にお持ち帰りしました
みんなの大好きなかき氷
☆おみこしづくり☆
なつまつりに向けて…『おみこしづくり、始めました』♪♪♪
まずは、大きな段ボールを絵の具で塗ります(^○^)
絵の具を使う時、いつもは筆を使いますが、今回は手でやってみました☆




不思議な感触に大喜び\(^o^)/
手に絵の具をつける時は、ドッキドキ♡
でも慣れてくると何だかはまってしまいました☆
顔にも絵の具が…!!


どんなおみこしができるかな~(*^_^*)

おうちのひと、おようふくよごしちゃってごめんなさい(>_<)
☆ゆり組より☆
おみこしづくりがんばります!!
まずは、大きな段ボールを絵の具で塗ります(^○^)
絵の具を使う時、いつもは筆を使いますが、今回は手でやってみました☆
不思議な感触に大喜び\(^o^)/
手に絵の具をつける時は、ドッキドキ♡
でも慣れてくると何だかはまってしまいました☆
顔にも絵の具が…!!
どんなおみこしができるかな~(*^_^*)
おうちのひと、おようふくよごしちゃってごめんなさい(>_<)
☆ゆり組より☆
おみこしづくりがんばります!!
さくらぐみのにっき~家庭教育学級より~
6月29日 すいようび(
)
たのしみにしていたんだ。
だって きょうは おとうさん、おかあさんと「うちわ」をつくったり、きゅうしょくをたべるんだよ。
でも、どきどきしちゃうことがあるんだ。それはね‥かかりのしごと!!
「れんらく」・「じゅんび」・「かたづけ」・「きゅうしょく」のしごとだよ。
いつもやっているはずなのになぁ?どきどき。 みんなでいいことをおもいついたんだ!
<
いつもどおりにやる
>ってね
いつもどおりにできたかって?そ・れ・は‥
それでは 活動の様子をどうぞごらんください。
れんらくががり
「おはようございます。いまから さくら組家庭教育学級をはじめます。」
うちわづくりです















色々な素材を使って工夫して仕上げていく子どもたち‥
おとうさん、おかあさんもたくさんアイデアを出してくれました。
楽しい時間ってあっという間ですね。
次の活動へと入る準備です。
じゅんび・かたづけ係がホールをきれいにしてくれました。

がんばったご褒美に園長先生がパネルシアターをみせてくださいました。
「おおきくなったらね♪」
とんぼさんは大きくなったらジャンボジェット機に
アリさんはSLに わたあめさんは・・・?
展開の先を予想できるようになったさくら組。おおきくなったんだね♪

きゅしょく係登場。楽しみにしていたこの時間ヽ(^o^)丿
みずはし保育園の給食は、とってもおいしいんです。
おとしたほっぺは数知れず(*^_^*) みんなで「いただきます」



「ごちそうさま」のごあいさつも元気にできました。

![絵文字:ノート 絵文字:ノート]()
うまくできるか どきどきだったけど いつもどおりに できちゃった。
うれしいきもちと もっとやってみたいきもちと いろんなきもちでいっぱいになった。
おとうさん、おかあさん きょうは とってもたのしかったね。
保護者の皆様、お世話になりました。7月29日のさくら組最後の「なつまつり」は手作りうちわをもって子どもたちとはじけましょう!!
たのしみにしていたんだ。
だって きょうは おとうさん、おかあさんと「うちわ」をつくったり、きゅうしょくをたべるんだよ。
でも、どきどきしちゃうことがあるんだ。それはね‥かかりのしごと!!
「れんらく」・「じゅんび」・「かたづけ」・「きゅうしょく」のしごとだよ。
いつもやっているはずなのになぁ?どきどき。 みんなでいいことをおもいついたんだ!
<
いつもどおりにできたかって?そ・れ・は‥
それでは 活動の様子をどうぞごらんください。
「おはようございます。いまから さくら組家庭教育学級をはじめます。」
うちわづくりです
色々な素材を使って工夫して仕上げていく子どもたち‥
おとうさん、おかあさんもたくさんアイデアを出してくれました。
楽しい時間ってあっという間ですね。
次の活動へと入る準備です。
じゅんび・かたづけ係がホールをきれいにしてくれました。
がんばったご褒美に園長先生がパネルシアターをみせてくださいました。
「おおきくなったらね♪」
とんぼさんは大きくなったらジャンボジェット機に
アリさんはSLに わたあめさんは・・・?
展開の先を予想できるようになったさくら組。おおきくなったんだね♪
きゅしょく係登場。楽しみにしていたこの時間ヽ(^o^)丿
みずはし保育園の給食は、とってもおいしいんです。
「ごちそうさま」のごあいさつも元気にできました。
うれしいきもちと もっとやってみたいきもちと いろんなきもちでいっぱいになった。
おとうさん、おかあさん きょうは とってもたのしかったね。
保護者の皆様、お世話になりました。7月29日のさくら組最後の「なつまつり」は手作りうちわをもって子どもたちとはじけましょう!!
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
7
3
5
3
9