文字
背景
行間
日誌
活動の様子
♪たんぽぽ組、お当番始めました♪
お当番活動を始めたたんぽぽ組!!
毎日お当番発表を楽しみにしている子どもたち♪♪♪
当番さんは食事やおやつの時の挨拶のリードをします。
「いただきます!」
始めは小さな声でしたが、今では自信をもってできるようになりました。








配膳のお手つだもします。






色々なお手伝いをお願いしたいと思います(^_-)-☆
みんな~よろしくね\(^o^)/
毎日お当番発表を楽しみにしている子どもたち♪♪♪
当番さんは食事やおやつの時の挨拶のリードをします。
「いただきます!」
始めは小さな声でしたが、今では自信をもってできるようになりました。
配膳のお手つだもします。
色々なお手伝いをお願いしたいと思います(^_-)-☆
みんな~よろしくね\(^o^)/
♪お楽しみ集会♪
毎月全員ホールに集まりお楽しみ集会をしています。
今月の集会の様子をお知らせします。
まず初めは園長先生のお話です

お次は…リトミック![絵文字:音楽 絵文字:音楽]()
ピアノの音をよ~く聞いて体を動かします


最後はお楽しみ…先生の出し物です




紙皿がクルクル~と変身したり
箱の中身を当てっこしたり![絵文字:重要 絵文字:重要]()
子どもたちは身を乗り出して夢中で見ていました




来月は何かな?お楽しみに!(^^)!
今月の集会の様子をお知らせします。
まず初めは園長先生のお話です
お次は…リトミック
ピアノの音をよ~く聞いて体を動かします
最後はお楽しみ…先生の出し物です
紙皿がクルクル~と変身したり
箱の中身を当てっこしたり
子どもたちは身を乗り出して夢中で見ていました
来月は何かな?お楽しみに!(^^)!
早く芽を出せチューリップ!
ゆり組でチューリップの球根を植えました!
園長先生に植え方を教えてもらいました。


①球根のとがった方が頭、丸い方がおしり。見て触って確認する。
②とがった方を上に向けて穴に入れる。
③優しく優しく土の布団をかぶせてあげる。








一人で何個も植えてくれた子もいました!!
「早くお花咲かないかな~」って花壇を見に行くのが日課になりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
春が来るのが待ち遠しいね~

園長先生に植え方を教えてもらいました。
①球根のとがった方が頭、丸い方がおしり。見て触って確認する。
②とがった方を上に向けて穴に入れる。
③優しく優しく土の布団をかぶせてあげる。
一人で何個も植えてくれた子もいました!!
「早くお花咲かないかな~」って花壇を見に行くのが日課になりました
春が来るのが待ち遠しいね~
もも組家庭教育学級
みずはし保育園の「家庭教育学級」今年度ラストをかざるのは、もも組さんでした。
お母さんと一緒に登園していつもの通りクラスの先生に受け入れてもらうと…泣かずに離れられた子ども達でした。えらいですね☺先生たちはその姿に感動しました。
まずは、お母さんたちに、看護師から「この時期の誤嚥・誤飲で気を付けたいこと」の講話を聴いてもらいました。












お土産の「ラグビーボール」で遊んだり一緒にダンスしたり…散歩で拾った木の実を入れた「マラカス」をつくって遊びました。締めくくりの写真は、みんなカメラに向かって…真顔でもかわいいもも組さんでした☺
お母さんと一緒に登園していつもの通りクラスの先生に受け入れてもらうと…泣かずに離れられた子ども達でした。えらいですね☺先生たちはその姿に感動しました。
まずは、お母さんたちに、看護師から「この時期の誤嚥・誤飲で気を付けたいこと」の講話を聴いてもらいました。
マイ・チャレンジ
11月13日(水)~15日(金)の3日間、芳賀中学校2年生6名がきてくれました
ようこそ
みずはし保育園へ
子ども達は朝からソワソワ
「中学生のお兄さんとお姉さん、まだこないの~」
「早く一緒にあそびたい!!」「何時にくるの~」待ち遠しいです




「待ってました♪よろしくお願いします」「かけっこしよう」「おにっごっっこしよう」みんな楽しそうです


子どもとあそぶだけではありませんよ![絵文字:ニヤリ 絵文字:ニヤリ]()
子ども達のお昼寝の時間は製作で草を作ったり、クリスマスツリーの飾りつけもします
お掃除やステージの設置もありがとうございました(*^-^*)
「楽しかったです♪」と感想がありました
お兄さん、お姉さんが帰る時は子ども達は寂しそうでした‥。「もう帰っちゃうの
?」「もっとあそびたかった~」
また、保育園にあそびにきてくださいね
ようこそ
子ども達は朝からソワソワ
「早く一緒にあそびたい!!」「何時にくるの~」待ち遠しいです
「待ってました♪よろしくお願いします」「かけっこしよう」「おにっごっっこしよう」みんな楽しそうです
子ども達のお昼寝の時間は製作で草を作ったり、クリスマスツリーの飾りつけもします
「楽しかったです♪」と感想がありました
お兄さん、お姉さんが帰る時は子ども達は寂しそうでした‥。「もう帰っちゃうの
?」「もっとあそびたかった~」
また、保育園にあそびにきてくださいね
すみれ組 どんぐりころころ
「どんぐりころころ どんぶりこ~♪」
すみれ組からは元気な歌声が聞こえてきます。
園庭ではカシの木の下で「どんぐりあるかなー」、「どんぐり落ちてこーい!」とどんぐり探しに夢中です。
子どもたちを魅了しているどんぐり…
お散歩をしながら探しに行ってきました(*^-^*)










拾ったどんぐりを持ってニコニコです(*^^)v





先生が持っている袋に入れて保育園にお持ち帰り。

お土産にお家に持って帰りました。
また拾いに行こうね☆
すみれ組からは元気な歌声が聞こえてきます。
園庭ではカシの木の下で「どんぐりあるかなー」、「どんぐり落ちてこーい!」とどんぐり探しに夢中です。
子どもたちを魅了しているどんぐり…
お散歩をしながら探しに行ってきました(*^-^*)
拾ったどんぐりを持ってニコニコです(*^^)v
先生が持っている袋に入れて保育園にお持ち帰り。
お土産にお家に持って帰りました。
また拾いに行こうね☆
井頭公園へ!レッツラゴー!☆
ゆり組とさくら組で井頭公園に行ってきました(⌒∇⌒)
園長先生とたんぽぽ組に見送られて出発!

ゆり組は初めての園外保育で初めてのバス!!!
みんな大きなバスに目を輝かせ、バスが走り出すと「おぉ~!」と興奮!!✨




初めは井頭公園を散歩しました![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]()
「カモがいる!」「大きな池!」と友達と見つけたものを言い合い合戦(笑)




途中どんぐり拾いをしました(^^)




夢中で拾って拾って拾って・・・
見て下さい!この素敵な笑顔!!!
どんぐりだって子ども達にとっては最高の宝物☆彡






芝生の広場でもあそびました![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]()
こちらは再びどんぐりや葉っぱ拾い!
大きなどんぐりや小さなどんぐりがいっぱいでどれにしようか迷っちゃう♡






こちらは芝生で鬼ごっこやだるまさんがころんだ!
元気に友達と走り回って転がって笑って(*^-^*)




影であそんでポーズを決めちゃったりして♡
さて、どれがだれでしょう?


いっぱいあそんでいっぱいどんぐりを拾って満足そうな子ども達でした(´▽`)
園長先生とたんぽぽ組に見送られて出発!
ゆり組は初めての園外保育で初めてのバス!!!
みんな大きなバスに目を輝かせ、バスが走り出すと「おぉ~!」と興奮!!✨
初めは井頭公園を散歩しました
「カモがいる!」「大きな池!」と友達と見つけたものを言い合い合戦(笑)
途中どんぐり拾いをしました(^^)
夢中で拾って拾って拾って・・・
見て下さい!この素敵な笑顔!!!
どんぐりだって子ども達にとっては最高の宝物☆彡
芝生の広場でもあそびました
こちらは再びどんぐりや葉っぱ拾い!
大きなどんぐりや小さなどんぐりがいっぱいでどれにしようか迷っちゃう♡
こちらは芝生で鬼ごっこやだるまさんがころんだ!
元気に友達と走り回って転がって笑って(*^-^*)
影であそんでポーズを決めちゃったりして♡
さて、どれがだれでしょう?
いっぱいあそんでいっぱいどんぐりを拾って満足そうな子ども達でした(´▽`)
保護者会環境整備協力⑤
予定していた10/25は悪天候のため、10/31と11/7にご協力いただきました。





ビオトープ周辺や園庭の除草
普段なかなか手が回らないフェンス回りの掃き掃除
日没が早くなりましたが手元が見えなくなるまでやってくださいました。








チューリップを植える花壇の土も耕していただきました。
今年は天候に左右され、予定した日にできないグループもありましたが、日程を調整していただきご参加をいただきました。
来年の春にはチューリップが入園、進級をお祝いしてくれるでしょう。
本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします
ビオトープ周辺や園庭の除草
普段なかなか手が回らないフェンス回りの掃き掃除
日没が早くなりましたが手元が見えなくなるまでやってくださいました。
チューリップを植える花壇の土も耕していただきました。
今年は天候に左右され、予定した日にできないグループもありましたが、日程を調整していただきご参加をいただきました。
来年の春にはチューリップが入園、進級をお祝いしてくれるでしょう。
本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします
ようこそ(^_-)-☆みずはし保育園へ
10月23日 小学校との交流会が行われました。保育園と小学校で交流を重ねることで、小学校入学を楽しみにスタートできるようにと考えています。
さくら組の年長児さんだけでなく、みずはし保育園全クラスでお出迎え(^_-)-☆


「ようこそ、みずはし保育園へ!!」お互い挨拶をして交流会スタート!!
一年生は音読や「パプリカ」のダンスをみせてくれました。その後、戸外あそびを楽しみました。








楽しい時間はあっという間、ここでさくら組から一年生にありがとうの気持ちを込めてメダルのプレゼントです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




「もう帰っちゃうの?」「小学校へ帰るんだって。」
「小学校…。いいな、楽しそう。」
芳賀南小学校の一年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。そして、卒園生の子ども達、先生たちは大きく成長した姿をみることができて嬉しかったです。
さくら組の年長児さんだけでなく、みずはし保育園全クラスでお出迎え(^_-)-☆
「ようこそ、みずはし保育園へ!!」お互い挨拶をして交流会スタート!!
一年生は音読や「パプリカ」のダンスをみせてくれました。その後、戸外あそびを楽しみました。
楽しい時間はあっという間、ここでさくら組から一年生にありがとうの気持ちを込めてメダルのプレゼントです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「もう帰っちゃうの?」「小学校へ帰るんだって。」
「小学校…。いいな、楽しそう。」
芳賀南小学校の一年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。そして、卒園生の子ども達、先生たちは大きく成長した姿をみることができて嬉しかったです。
すみれ組 家庭教育学級
10/18(金) 早朝は雨がぱらつき、午前中はあいにくの曇り空…
本当は公園でパパやママと一緒に思いっきりあそびたかったのですが、保育園で行いました(*^-^*)
まずはリトミック♪
パパやママが見ていて緊張気味です(^▽^;)


トランポリンや平均台、鉄棒にまり入れ
ホールがミニ遊園地に変身です!


いっぱいあそぶぞ~!















た~くさんあそんだ後はお弁当タイム☆
みんなで「いただきま~す!」













楽しかったね(^^♪
保護者の皆様大変お世話になりました。
本当は公園でパパやママと一緒に思いっきりあそびたかったのですが、保育園で行いました(*^-^*)
まずはリトミック♪
パパやママが見ていて緊張気味です(^▽^;)
トランポリンや平均台、鉄棒にまり入れ
ホールがミニ遊園地に変身です!
いっぱいあそぶぞ~!
た~くさんあそんだ後はお弁当タイム☆
みんなで「いただきま~す!」
楽しかったね(^^♪
保護者の皆様大変お世話になりました。
★つくし1組~家庭教育学級★
10月17日☆益子町北公園に行ってきました
とってもいい天気で外であそぶには最高の一日になりました




お父さん・お母さんと一緒に遊べて、とっても良い笑顔です![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()




そして今年はラグビーで盛り上がっていますね![絵文字:重要 絵文字:重要]()
子どもたちにも手のひらサイズのラグビーボールをプレゼント
初めは大切に持っていましたが…(笑)
投げたり転がしたり蹴ったりして楽しんでいました





最後はみんなでハイポーズ(*^^)v
とってもいい天気で外であそぶには最高の一日になりました
お父さん・お母さんと一緒に遊べて、とっても良い笑顔です
そして今年はラグビーで盛り上がっていますね
子どもたちにも手のひらサイズのラグビーボールをプレゼント
初めは大切に持っていましたが…(笑)
投げたり転がしたり蹴ったりして楽しんでいました
最後はみんなでハイポーズ(*^^)v
♪つくし2組(親子ふれあいあそび♪
10月17日(木)つくし組の親子で益子北運動公園に行ってきました!
天気も良く、親子でたくさん体を動かし楽しみました(^^♪
今、ブームであるラグビーボールを一人一個ずつ渡すと、親子であそぶ姿は、本物のラガーマンのようでした(笑)














親子で楽しんでいる姿には癒されました(^_-)-☆
パパやママも童心にかえってあそぶ姿は子どもたちを笑顔にしてくれました!!










※~※~美味しいお弁当をおしゃべりしながら食べました※~※










2組全員で「はい!ポーズ!!」
天気も良く、親子でたくさん体を動かし楽しみました(^^♪
今、ブームであるラグビーボールを一人一個ずつ渡すと、親子であそぶ姿は、本物のラガーマンのようでした(笑)
親子で楽しんでいる姿には癒されました(^_-)-☆
パパやママも童心にかえってあそぶ姿は子どもたちを笑顔にしてくれました!!
※~※~美味しいお弁当をおしゃべりしながら食べました※~※
2組全員で「はい!ポーズ!!」
みずはし保育園!第9回運動会!
みずはし保育園!第9回運動会が開催されました!
見てください!!このたくましい姿を!!!





遊戯、まり入れ、リレー、綱引きは定番ですね♪
真剣な顔、強気な顔、悔しい顔、笑った顔と様々な顔が見られました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
みんなの汗はキラキラ輝いています









保護者の皆さんもたくさんの競技に参加していただきありがとうございました!










一年生も来てくれました!大きくなりました!


皆様のご協力とご参加ありがとうございました!(^^)!
見てください!!このたくましい姿を!!!
遊戯、まり入れ、リレー、綱引きは定番ですね♪
真剣な顔、強気な顔、悔しい顔、笑った顔と様々な顔が見られました
みんなの汗はキラキラ輝いています
保護者の皆さんもたくさんの競技に参加していただきありがとうございました!
一年生も来てくれました!大きくなりました!
皆様のご協力とご参加ありがとうございました!(^^)!
☆たんぽぽ組のなんちゃっておいもほり☆
ゆり・さくら組がさつま芋掘りの日!!
たんぽぽ組は見学させてもらおうと追いかけました♪
ところが…
残念ながら、間に合いませんでした(>_<)
でも、せっかくなので♪
「みんなで、さつまいもが残ってないか探してみよう!!」
「おー!!」
小さなおいもを見つけました。
「大丈夫、大丈夫」ちゃんと たんぽぽ組さんが掘る分を残しておいてくれましたよ。
長靴をはいてみんなで来ようね。お芋さん大きくなって待っててくれるよ
☆たんぽぽ組のお弁当の日☆
運動会が終わり…たんぽぽ組では席替えをしました~♪♪♪
席替えをして初めてのお弁当の日(^_-)-☆






いつも美味しいお弁当をありがとう![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
またつくってね!!
席替えをして初めてのお弁当の日(^_-)-☆
いつも美味しいお弁当をありがとう
またつくってね!!
やっと会えたね!さつまいも(^^)/ ゆり・さくら組
10月9日 ゆり・さくら組でさつまいも掘りに出かけました(^^♪。畑は、つるがの~びのび、もじゃもじゃの葉っぱだらけ( ;∀;)土は全く見えません。
さあ、さつまいもと子ども達の綱引き合戦スタート!!




土がみえてきたぞ!!






みえてきたぞ!!さつまいも。「おおきいさつまいもゲット!!」





「でた!大きいさつまいも(^_-)-☆」 「やっと会えたね。さつまいも」
つるを引っ張って、みんなでさつまいもを掘りおこしてやっと会えたね、さつまいも。次回のさつまいも掘りも楽しみだな(^_-)-☆
さあ、さつまいもと子ども達の綱引き合戦スタート!!
土がみえてきたぞ!!
みえてきたぞ!!さつまいも。「おおきいさつまいもゲット!!」
つるを引っ張って、みんなでさつまいもを掘りおこしてやっと会えたね、さつまいも。次回のさつまいも掘りも楽しみだな(^_-)-☆
環境整備④
9月27日(金)17:00~
今回は今年度4回目です
参加ご協力、ありがとうございました
暮れるのが早くなりましたね☆
今回はビオトープ周辺、以上児棟園庭フェンスの草取りをやっていただきました
みなさん手早く、暗くなる前にあっという間にきれいにしていただきました(*^-^*)
ありがとうございました
次回は10月25日(金)16:00~ 今年度最後です(*'ω'*)
4回目までに参加できなかった保護者の方もご協力よろしくお願いします
十五夜集会
9月13日
今日は中秋の名月
ホールに集まり「お月見会」をしました。
ススキに月見団子、栗や柿、りんご、梨、そしてさくら組が育てたサツマイモをお供えして準備完了!

「どうしてお月見をするの?」
先生から十五夜についてのおはなしを聞きました。
今月のうたは『十五夜さん』と『とんぼのめがね』です。
「とんぼのめがねは水色めがね~♪」 何が見えるのかな?(^^♪


今日の出し物「十五夜」のマグネットシアターです。
お月様が変身する度に子どもたちからは「えぇーっ!?」と声が上がっていました。

今年の十五夜は終わってしまいましたが、十三夜があります!
今年は10月11日です。
親子できれいな月を眺めてみませんか?
今日は中秋の名月
ホールに集まり「お月見会」をしました。
ススキに月見団子、栗や柿、りんご、梨、そしてさくら組が育てたサツマイモをお供えして準備完了!
「どうしてお月見をするの?」
先生から十五夜についてのおはなしを聞きました。
今月のうたは『十五夜さん』と『とんぼのめがね』です。
「とんぼのめがねは水色めがね~♪」 何が見えるのかな?(^^♪
今日の出し物「十五夜」のマグネットシアターです。
お月様が変身する度に子どもたちからは「えぇーっ!?」と声が上がっていました。
今年の十五夜は終わってしまいましたが、十三夜があります!
今年は10月11日です。
親子できれいな月を眺めてみませんか?
☆さくら組園外保育☆
9月6日
真岡市総合運動公園へ園外保育に行ってきました♪
前日までは涼しかったのに、この日は晴れて気温も上昇!日陰で休憩と水分補給をしながらたくさんあそんできました(*^-^*)

















暑かったけど、「もっとあそびたい!」と子ども達。楽しかったね♪
真岡市総合運動公園へ園外保育に行ってきました♪
前日までは涼しかったのに、この日は晴れて気温も上昇!日陰で休憩と水分補給をしながらたくさんあそんできました(*^-^*)
暑かったけど、「もっとあそびたい!」と子ども達。楽しかったね♪
♬もも組さんの残暑の過ごし方♪
風が涼しくなってきた8月の後半に、久しぶりにお散歩に出かけました☻砂利駐車場まで先生とお友だちと手をつないで歩いてみました。体力がついてきて、ずいぶん歩くことが上手になってきました!0歳児のお友だちも散歩カーで出掛けることにも慣れてきました。






(^^♪お外あそびの後は、温シャワーでさっぱりします。「早くシャワーの順番来ないかな」と…裸ん坊さんでまってます。
みんなで一緒にボールあそびをたのしんでまーす(^^♪(^^






(^^♪お外あそびの後は、温シャワーでさっぱりします。「早くシャワーの順番来ないかな」と…裸ん坊さんでまってます。
みんなで一緒にボールあそびをたのしんでまーす(^^♪(^^
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
3
1
5
4
4