文字
背景
行間
活動の様子
最近のつくし組!
じりじりと照り付ける太陽が暑かったりかと思えばしとしとと雨が降ったり
安定しない天気が続いていますね。そんな中でもつくし組の子どもたちは元気いっぱい、プールあそびや室内あそびを楽しんでいます!
最近のつくし組の様子をお届けします
初めての製作
七夕の製作をしました
スイカに見立てた画用紙に黒いシールをぺったんぺったん難しいときは先生と!!
シールの面が指にくっついちゃったり、、「うーん。。」となりながらも一生懸命指先を使って貼ろうとしています
織姫と彦星の顔だって自分で描いちゃう!!
みてみて上手でしょ⁉
もぐもぐたいむ
おやつの様子ものぞいてみましょう
この日はココアトースト
おおきなお口で「あーん!!」お口の周りに黒いおひげを作りながらきれいに完食!!
もりもり食べるの大好き!つくしさんです
室内あそび
マグネットブロックであそびました!
自分でブロックを付けてタワーやおうちを作っています
バランスゲーム「おっとっとっと
」ぐらぐら揺れるのが楽しいみたいです
先生が作ったソファーでピース「座りごこち最高なんだよねぇ~
」
体調に注意して夏ならではのあそびを思い切り楽しんでいきたいと思います!
☆すみれ組~6月☆
すみれ組での生活にも慣れ、毎日元気に過ごしている子ども達
今月は、リトミック・給食・はじめての製作(七夕)・プールあそびの様子をお伝えしたいと思います。
はじめはリトミック
今までは椅子に落ち着いて座れるように座ったままリトミックを行っていましたが、6月より立ってリトミックを行っています。
手を上に伸ばしてキラキラポーズ上手でしょ
お次はみんなが大好きな給食
「今日の給食は何~?」と聞いてくる子ども達。
グループのお友だちとお話をしながら、おいしそうに食べています
いただきま~す
最初に牛乳を飲んでから~
給食を食べます
今日は、お魚にご飯。「おいしいよ~」
今日は、焼きそば。「見てみて〜。大きいお口で食べられるよ」
お家では、なかなか食べてくれなくて…。と心配しているお母さん。保育園では頑張って食べていますよお家でたくさん褒めてあげてくださいね
すみれ組になって、初めて製作にもチャレンジしました。
織姫彦星の目をシールで貼ったり
野菜(オクラ)スタンプをしたり
仕上げはキラキラテープにの折り紙を貼って完成
三角つなぎも作ったよ
のりの使い方をよくきいて上手に三角つなぎも完成
素敵な七夕の短冊・飾りができました。
みんなの願い事、叶うといいね
今年も待ちに待ったプールあそび
朝からなかなか晴れず6月はプールあそびがあまりできませんでした。7月は、たくさんできるといいね
7月もたくさん遊んで夏の楽しい思い出作ろうね
6月のもも組さん☆
6月に入り、ハイハイやお座りができるようになったり、
食事も食べられるものが増えてぐんぐんパワーアップしていくもも組さん!
そんな可愛い子ども達の様子をご覧ください
お散歩前のおしゃべりタイム…
「今日はどこにいくのかなぁ~?」
シャボン玉に興味津々
「まてまて~!」
一生懸命追いかけて両手でパチンッ!と触ろうとしています(^^♪
小石や木の実を拾って先生に渡してみたり…
木の皮を見つけてじっくり観察中…
気になるものを見つけると、自分で触って感触を確かめています
雨で外に出られない時は、廊下をお散歩
水道を見つけて、自分で水を出そうと頑張っています
ゴシゴシと洗う真似も、とても上手ですね
水に興味津々なので、もも組さんも少しだけ水あそびをしてみました!
バケツの中を覗いてみたり、手を入れて水を触ってみたり…
水がパシャパシャとはねると、とても楽しそうに微笑んでいました
たくさん遊んでいたら、なんだかお腹が空いてきちゃった…
おいしそうなもの、みーつけた!
おもちゃのパンを見つけてモグモグ
絵本にもおいしそうなものがたくさん!
「私はおでんがいいなー
あーん、ぱくっ!」
今度こそ待ちに待った給食の時間です!
自分で手づかみをして上手に食べたり、先生に食べさせてもらったり…
それぞれの成長に合った食べ方で、食事を楽しんでいます!
最近は、お友だちとのかかわりも増えてきました(^^)(^^)
向かい合って何を話しているのでしょう…
笑い転げるほど大笑いして、とても楽しそうですね
ちょっぴりいたずらもしちゃう!
ベビーベッドの下に潜ってニヤリ…( ̄▽ ̄)
狭い場所は秘密基地みたいで楽しいね!
たくさん遊んで、すやすやお昼寝タイム…
6月は体調を崩してお休みをしていた子が多く、少ない人数での保育となりました。
7月には新しいお友だちも仲間入りし、ますます賑やかなもも組さんになりそうです
お友だちとたくさん遊んで、暑い夏も元気に過ごそうね
☆ゆり組家庭教育学級☆
ゆり組の家庭教育学級を行いました。
初めはリトミック
スペシャル講師を招いて教えていただきました。
ピアノの音をよく聞いて身体を動かすことが出来ました
続いておみこし製作です
テーマは『屋台の食べ物』
材料を選ぶところからとても真剣な表情でした
親子で考えながら工夫を凝らした作品が出来上がりました
製作が終わった後は大好きな給食
お母さんやお父さんと食べる給食は美味しいな
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
どんなおみこしになるかなつまつり当日をお楽しみに~
☆さくら組6月☆
さくら組さんの6月は話題がてんこ盛りの月でした
全ては載せきれませんが、ご覧ください
園のすぐそばにできた畑への水やり&草むしりも日課になった子どもたち
さつまいもの他に植えた、ピーマンやナスが収穫できるようになりました
収穫できた野菜は、給食室の先生にお願いして…
さて、このメニューのどこにピーマンが入っているでしょうか?
他のクラスからのおかわりも心待ちにしているさくら組さんの食欲、本当にすごいです…
次は、大豆の種まきです
種をまいたら優しく土をかぶせて…。 早く芽が出ろ大豆の種
じゃーん 芽が出ました
こちらは鳥に食べられないように、網をはってもらって大切に育てます。
「早く大きくなってね」
その大豆が大きくなったら何になるかな
そうです、「みそ」です
みそ作り体験もさせてもらいました
まずはやわらかく煮た大豆をがんばってつぶします
次に先生が麹とまぜます けっこう力仕事でした
おだんごをみんなで作って、2チームずつ樽に入れます。匂いはどうかな
菌が出ないよう、塩をまいてからさらに消毒をして…
完成です 時々菌が発生していないか確認も必要。(なるほど…。)
手間も時間もじっくりかけて冬まで待ちます、おいしくなあれおいしくなあれ
講師の先生方、分かりやすく丁寧なご指導ありがとうございました。
令和4年度 事業計画書
---------------------------------
定款
役員報酬規程