東中学校ブログ

2021年11月の記事一覧

正門前の掲示板

 11月分に変わりましたのでお知らせします。

紅葉やどんぐりも合わせて飾ってみました。

・給食だより

・ほけんだより

・学校だより

美術と国語などの授業

 1年1組 美術

 骨組みしたワイヤーに粘土で肉付けした作品が今度は色塗りの工程に入りました。

 まだ肉付けの段階で全体のフォルムをよく見ながら微調整している生徒も多くいました。

 1年3組 国語

「いろは歌」の暗唱です。

覚えたら先生の前で発表して合格をもらいます。

 1年4組 社会

 鎌倉幕府滅亡後~室町幕府について学びます。

鎌倉幕府がどう収入の面で失敗したのか、また室町幕府がどう改善されのか

資料集の表などを参考にしてみんなで考えます。

 

 

数学と家庭科の授業

 1年4組 数学

 少人数クラスに分かれています。

今日は対称移動の書き方について学んでいます。

 2年2組 家庭科

 練習用の布でまつり縫いを覚えます。

先生が大きな針と糸を使って説明しています。

生徒は集中して練習していました。

 

特別支援学級の授業 カレンダー制作など

 生活単元

 令和4年度のカレンダーを各班で分担して制作します。

素敵なカレンダーを今年も楽しみにしています。

 自立活動

「自立・認知行動」について

マイナスの考え方をプラスに変える方法を先生の話を聞きながらみんなで考えます。

 

 

 

 

東中祭 継承そしてチャレンジ

 

各クラスの合唱発表が終わり、2名の審査員の先生から講評をいただきました。

・これまで約1カ月という短期間の中で、できる限りの準備を整えることができたこと。

・今日の発表は、クラスの持ち味を力一杯に表現できたこと。

「様々な困難の中でもくじけずにやりきる力は、今後の学校生活にとどまらず

 みなさん各々にとって、生涯の糧になるでしょう。」とおっしゃられました。

東中の伝統を継承(引き継ぎ、伝えること)しながら、新しい取り組みにチャレンジする姿を

今後も期待します。素晴らしい1日、ありがとうございました。

 

3年生

 3年6組 「予感」

 練習では音程、ハーモニーが奏でられませんでしたが、先生と一緒に頑張ってきたそうです。

 

 3年2組 「足跡」

 誰もがクラスのことをよく考えています。クラスの絆を証明する気持ちで歌います。

 

 3年1組 「走る川」 

 やるときにはやるクラスです。練習するたびに音程など上手くなっていったそうです。

 

 3年5組 「虹」

 この曲は細かい旋律があります。サビの盛り上げ方がポイントです。

 

 3年4組 「友~旅立ちの時~」

 一人一人の個性がある自分たちの背中を押してくれる曲だそうです。

 

 3年3組 「信じる」

 この曲は信じるという歌詞が繰り返し使われます。友達を信じて歌います。

2年生

 2年3組「地球星歌~笑顔のために~」

 一人一人の声が大人っぽく力強さもありました。

 2年4組「COSMOS」

 どのパートも力強くとても神秘的で流星のような歌声でした。

 2年2組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」

 サビへの盛り上がりがとても感動しました。

 2年1組「明日へ」

 男声パートがとても印象的でした。

 2年5組「輝くために」

 団結力が伝わってくる歌声でした。

 

1年生

 1年4組「大切なもの」

 とてもあたたかい気持ちになります。

 1年5組「怪獣のバラード」

曲がクラスの雰囲気にぴったりで最後のyah!も元気で良かったです。

 1年1組「この星に生まれて」

 パートごとのメロディーが良かったです。

 1年2組「あすという日が」

 きれいハーモニーで仲間を信じて歌っていました。

 1年3組「旅たちの時~Asian Dream Song~」

 クラス全体一体感のある合唱でした。

 

令和3年度 東中祭

 開会の言葉

 校長先生のお話

 1年生の合唱が始まりました。

 教室にある大型モニターで発表の様子を見守る生徒たちの様子

 2年1組

 3年4組