東中学校ブログ

2021年11月の記事一覧

音楽の授業 ~バイオリン演奏など~

 3年3組

 先日行われた東中祭の映像をみんなで鑑賞して振り返ります。

 2年1・5組 

 バイオリンについて各部名称や弾き方を先生が説明しています。

生徒も実際にバイオリンを手にして弾いてみます。

先生「ゆっくり音を出して!」

バイオリンの授業は今後も紹介していきたいと思います。

 5組

 1組

 

 

美術の授業

 1年5組

 早い人は絵具で着色していますがまだ紙粘土を使って腕や足の動き、

また顔のくぼみなど微調整しながら肉付けをしている生徒もいます。

 

 

11月15日(月)

 おはようございます。

11月も半ばとなり、いよいよ冬の気配を感じるようになりました。

朝晩の寒さに負けず今週もがんばりましょう。

 

学校図書のリサイクル(図書室)

 11月12日(金)

 長年使われていた本の劣化や新刊を入れるなど、様々な理由から図書室に置かれなくなった本を整理します。

残念ながら廃棄する場合もありますが、リサイクルとして再活用することも検討中しているそうです。

この日は、社会教育課に実習中の大学生も来校してくれました。

写真は本を番号ごとに並べて仕分けをしている場面です。

 

保健だより

保健だより11月号までの分を「保健室」に更新しました。

遅くなりましたがご確認ください。

国語の授業など

 3年4組 国語

 「夏草」

 故事成語を確認します。
三代 藤原秀衡が特に重要人物です。

 2年2組 自習

 各自ワークを進めるなど静かに学習していました。

 

英語と美術の授業

 2年3組 英語

 分数を英語で言えるように覚えます。
二分の一はone half もしくはa half
三分の一はone thirdもしくはa third

 3年2組 美術

 篆刻制作の続きです。

様々な道具を使って持ち手を削ったりやすり掛けをします。

彫りすぎないように慎重に進めながら作業している生徒もいました。

 

体育の授業(種目ローテーション)

 2年1・3・4組

 種目ローテーション(剣道・陸上・ダンス)を行いますが新たにメンバーが変わったようです。

 剣道

 礼儀作法やルール、防具の付け方などを学びます。

 剣道部の生徒が防具の付け方を教えてあげている場面です。

 陸上

 ダンス

 ステップを踏んだり軽いストレッチ運動をします。体が温まりそうですね。

 

 

 

 

数学の授業

 おはようございます。

朝から良い天気ですね。今日も一日がんばりましょう。

 3年1組 数学 

 各自友達と話し合いながらプリントの問題を解いています。

 3年5組

 図形に関する問題について先生が黒板に書きながら説明しています。

 

 

 

生徒会本部役員選挙

体育館のステージでは、立候補した生徒と応援生徒による立会演説がおこなわれました。

2,3学年生徒は体育館で、1学年生徒は教室で選挙管理委員会が作成した「選挙公報」を見ながら演説を聞きました。

演説会後、各学年ごとに設置された記載台を利用して投票します。記載台と投票箱は、春日部市選挙管理委員会からお借りしたものです。

この行事をとおして、民主主義社会の基盤である「選挙」についての理解を深めてください。