東中学校ブログ

2018年4月の記事一覧

特別支援学級の授業

 平成30年4月19日(木)2校時

 こちらは国語の授業風景です。文章問題のテストが行われています。答え合わせもしました。
 

 パティオのドア付近を通ったらテントウムシを見つけました。そういえばテントウムシの漢字がわからないなと思い、調べてみたら「天道虫」が一般的なんだそうです。ちなみに「瓢虫」「紅娘」などの漢字表記もあるとのこと。ちょっとした勉強になりました。

歯科健診

 平成30年4月19日(木)
  
 本日も9時から歯科検診が行われています。



全員が静かに順番を待ちます。素晴らしいですね!
(2年生)


(3年生)

2年5組

 平成30年4月19日(木)

 昨日、18日(水)の放課後、学級目標の横に掲示する絵を作りました。絵の具とスポンジを使い、上手にトントンたたきます。トイ・ストーリーに出てくるロッツォ・ハグベアですね。

放課後の部活動(男子・女子テニス部)

 平成30年4月19日(水)

 18日(木)放課後のテニス部の様子を見てきました。この日は雨でテニスコートが使えない為、屋内での筋トレに変更です。男子は廊下でスクワット、女子は腹筋や体幹を鍛えていました。
(男子テニス部)大きな声で数えながら行っています。

(女子テニス部)

給食完食状況300418(水)

 平成30年4月19日(木) 今年度初の全校完食です!
 完食クラス
 1年生:1・2・3・4・5組
 2年生:1・2・3・4・5・6組
 3年生:1・2・3・4・5・6組
 7・8組
 残菜量 0g

 酸味の効いたメキシカンピラフが食欲を高めたのでしょうか?今年度初の全校完食です。
 「食への感謝」の気持ちを大切にしていきましょう。
 食べることは生きることです。

一時停止無視で危うく事故に!

 平成30年4月18日(木)
 アーバン・カスカベにお住まいのかたから連絡がありました。
 内容は、次のようなものです。
 一時停止を無視した、二列並走で右側通行していた自転車と、車が接触事故になる、危険性の高い事例があったこと。
 1 場所は、下のpdf地図をご覧ください。
   湯楽の里至近交差点(一時停止を厳守).pdf
 2 過去にも事故があったこと。
 3 事故が起きてからでは遅いので、学校で指導をお願いしたいこと。
 そこで、お願いです。
◎こうした行為を見かけたかたは、本校の自転車通学者に注意してください。
◎自転車の鑑札番号が判ったら教えてください。学校で個別に指導します。
 危険な交差点の写真は下のとおりです。
一時停止を必ずしてほしい交差点


湯楽の里の側から見た交差点


4号線側から見た交差点

2学年の授業

 4月18日(水)5時間目
 本日は学年のスローガンを決める活動を行いました。
 ここでご紹介する画像は二学年のものになりますが、班ごとに考えたスローガンを黒板に貼りだし、意見交換をしていいものを選んでいます。


 1年間ともにがんばりましょう!!

特別支援学級の授業

 4月18日(水)3時間目

 使用済み封筒の再利用をするために、きれいな紙を貼り付ける作業を行いました。
 
 ひとつひとつ丁寧に作業を行っているところを見ると、物を大切に扱う気持ちが表れているのが伝わってきます。

親になるための体験

 平成30年4月18日(水)
 家庭科のガイダンスを受けて、最初に児童館(エンゼルドーム)を訪問して、乳幼児との触れ合いを体験します。
 「親になるための学習」の第一歩目の体験学習です。

まずは、館長さんからのお話です。


いよいよ体験です。乳幼児と触れ合うことができるかな?
 

  

 本校では、こうした体験学習が続きます。
 幼稚園・保育園も訪問しますし、学校に乳幼児が来校する体験学習もあります。

親になるための学習

 平成30年4月18日(水)
 1・2校時を使って、家庭科のガイダンス指導が行われました。
 1校時に3年4・5・6組が、2校時に3年1・2・3組が、今年の家庭科の学習のガイダンスを受けました。
 端的に表現するならば、「親になるための学習」です。
 15歳までは育てられる立場、15歳からは育てる立場となる準備。
 そして、15年後の30歳からは、実際に育てる立場となることを学んでいきます。
 さらに、今日から3に日間で、2クラスずつ、エンゼルドーム(春日部第一児童館)を訪問し、幼児とのふれあい体験を行います。

 では、まず、4・5・6組が図書室で受けたガイダンスを写真でご覧ください。

映像やプレゼンソフトを利用して、学びます。
 

内容は次のようなことです。
 


 



そして、このあと児童館を訪問し、乳幼児や幼児と直接触れ合います。