東中学校ブログ

2019年9月の記事一覧

給食完食状況010919(木)

令和元年9月19日(木)給食完食状況

完食クラス:17クラス 2・3年生学年完食

 残菜量0.05kg

50gの産量ですから、ほとんど全校完食です。

 山賊焼きという長野県の郷土料理とわかめご飯のマッチングがよかったのでしょうか?

給食完食状況010918(水)

 令和元年9月18日(水)給食完食状況
 完食クラス:15クラス
 2・3年生学年完食
 残菜量0.7kg

 今回は「コロッケバーガー」でした。パンにはさんだコロッケが揚げたてなのがよくわかりました。そのバーガーとサラダ、ミネストローネの相性が抜群です。
 でも、サラダのドレッシングとミネストローネの味は苦手な生徒たちもいたようです。意外だなと思います。

給食完食状況010917(火)

 令和元年9月17日(火) 給食完食状況
 完食クラス:6クラス
 2・3年生学年完食
 残菜量0.1kg

 イカのバター醤油焼きとジャージャン豆腐が、ご飯によくあいました。
 醤油とバターはよくあいます。
 残ったのは100gですから、ほぼ全校完食です。

敬老会で大活躍~吹奏楽部

 令和元年9月15日(日)春日部市民文化会館で開催された敬老会において、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
 1曲目は、朝ドラの主題歌。
 2曲目は、映画音楽。
 3曲目は、なつかしい童謡でした。
 とくに3曲目は歌詞カードを事前に配付してありましたから、会場全体がいっしょに歌を歌うとっても温かな雰囲気に包まれました。
 では、その様子です。
 会場入り口

 このTシャツを吹奏楽部で揃えました。

 楽屋の練習です。

 舞台裏の準備です。おおわらわ!

 舞台の様子です。司会の2年生です。そして、演奏風景です。

 最後は、全員起立して、「あいさつ」をしました。

研究授業・2年4組道徳

 令和元年9月17日(火)2校時
 道徳授業の研究授業を行いました。
 内容は、『あるレジ打ちの女性』という資料を利用した「勤労の意義」を学ぶものです。
 資料の内容は、次のようなものです。
 職を転々としてどの仕事も長続きしなかった女性が、最後に出会ったレジ打ちの仕事に生きがいを感じたというお話です。
 昔の日記を開いて当時の自分を思い出し、レジ打ちをしながらお客様とのコミュニケーションを大切にしたらお客様からあなたのレジに並びたかったと言われ嬉しかったそうです。

 では、授業の様子です。
 授業の始まりは、集中しています。でも、笑顔です。

 資料の判読では、考えたい部分にマーカーします。こちらも真剣です。

 グループで「働くこととはどんなことなのか」を意見交換しています。対話的です。