東中学校ブログ

2018年9月の記事一覧

新人戦第一日目 途中経過

 平成30年9月25日(火)新人戦第一目が行われています。
 今日の試合は次のとおりです。
 卓球男女団体戦・剣道団体戦(本校は男子のみ出場=女子は団体が組めませんでした)・
 テニス男女個人戦・バレーボール女子予選リーグ・
 サッカー1回戦12:30キックオフ・バスケットボール男子1・2回戦

 団体戦を中心に途中経過をお伝えします。
<卓球男子団体戦> 初戦 3-0春日部共栄中
<卓球女子団体戦> 初戦 3-1豊野中
 卓球は、順調に予選リーグ、初戦を滑り出しました。
<剣道男子団体戦>
 第一試合 東中 0-4 緑中
 第二試合 東中 1-2 大沼中

 では、その様子を写真でご覧ください。
 卓球男子団体戦 初戦を終えた表情です。これから終了のあいさつをします。

 卓球女子団体戦 こちらも初戦を終えてあいさつする姿です。

 男女ともダブルスの試合の様子です。
 

 女子顧問の星野先生の背中に輝く東中
 

 剣道男子団体戦のはじめのあいさつです。本校は左手、白の側です。

 副将が大沼中から1本とって、一本勝ちしました。
 白旗が3本上がっています。

 終了のあいさつです。がんばりました。

特別支援学級・総合学習

 平成30年9月25日(火)

 21日(金)のことです。この日はパソコン室で「進路を考えよう」というテーマで先生と生徒で話し合いをしました。なぜ仕事をするのか?生活するためにはお金が必要だよね?などそれぞれの意見を出し合いました。

3年3組・音楽

 平成30年9月25日(火)1校時

 東中祭まで残り1か月です。3年3組が合唱の練習をしています。一人一人が力強い声で歌えるようになるといいですね。がんばってください。

給食完食状況300921(金)

 平成30年9月21日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量0.2kg

 季節らしい秋刀魚(さんま)のかば焼きです。秋らしいメニューです。季節を様々なところから感じましょう。空気、空、暑さ寒さ、太陽などの他にも、食事からも季節が分かります。大切にしたい感覚です。

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動期間

 9月21日(金)から全国交通安全運動が始まっています。
 9月30日(日)までの10日間です。
 埼玉県のスローガンは「人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」
 本校でも、今日、学校周辺にたくさんの交通指導員さんが立ってくださり、生徒たちの安全を見守ってくださいました。

本日配付します

 平成30年9月21日(金) 本日配付予定です。
1 全校向け
(1)市内科学展のご案内(こののち、pdfファイル等をすぐにアップします)
(2)『よさ・とりえ新聞』第12号
 見出し:いつものことながら/一番頑張ったのは(3年生から先生がたへ)
 若い力は偉大!(牛島地区フェスティバルのお手伝いに感謝)
 敬老会ボランティア/春日部市教育委員会表彰
 次の大会結果:
 久喜カップ中学生卓球大会/東部地区卓球大会/埼玉県卓球協会カデット部強化試合
 MOON CUP IN 御宿Bay-FMカップ(ビーチバレーボール大会)
 石川杯中学校女子バレーボール大会/齊藤杯野球大会/新人戦水泳県大会/英語弁論大会

2 学級学年単位
(1)7・8組学級通信『あおしす』第19号 
  見出し:忙しいときこそ!
(2)第3学年だより『チャレンジ』第20号
  見出し:今日の下駄箱/卒業文集表紙絵募集/合唱練習の様子
(3)第1学年だより『かがやき』第23号
  見出し:同時展開!/次代の東中を担う者を選ぶ/歌声を支える仲間

タブレットPCを使って

 平成30年9月21日(金)理科の授業で

 この夏の間に、春日部市教育委員会からタブレットPC10台と、それを充電しながら置いておける保管庫を配置していただけました。
 早速、2学期の授業で使い始めました。
 理科の授業での使用の様子をご覧ください。
 配置してくださった春日部市教育委員会に感謝いたします。

左:班に一台のタブレットpcです/右:班内で一人でも実験結果を確認できます。
 

左と右:班員全員で実験結果をグラフにして、それが一瞬に表となって比較できます。
 

本日の研究授業

 平成30年9月21日(金)
 今日も、研究授業が続きます。
 3校時の1年3組「英語」と2年4組「道徳」の授業
 4校時の3年3組「美術」の授業
 その様子をご覧ください。
 まずは、1年3組の「英語」授業です。
 お互いを励ます言葉がたくさんあり、温かな雰囲気で英語を学んでいます。
 

 2年4組の道徳も、真剣に「生き方」を考えていました。
 手を挙げて発表する生徒も多くいました。
 

 美術は3年3組でした。
 春日部の桐ダンスを例に出しながら、木製の作品づくりをスタートします。
 

特別支援学級の授業 英語

平成30年9月21日(金) 2校時

 本日は2学年の生徒が3人と先生が3人で授業が進められました。
プリントに質問が用意されており、Do you like ~と I like ~をつかって質問と解答のやりとりをしました。

 はじめに一つのペアで質問と解答を行い、解答した生徒が次に別の生徒に質問をするという方法で何度も相手を変えながら会話の練習を行いました。

埼玉県記録・非公認

非公認ながらなわとび埼玉県新記録
 平成30年9月21日(金)
 体育の授業で、各クラス男女に分かれ、長縄で八の字跳びを行いました。
 長縄の八の字跳びは、一人ずつ跳ぶ縄跳びですが、列が八の字になるのでこの呼び方をしています。
 その体育の授業で驚くことなかれ、非公認ですが「埼玉県新記録」がでました。
 中学生の 長縄3分間(いわゆる八の字跳び)埼玉県記録327回
 これを次のクラスがすべて超え、非公認新記録が出ました。
 3-4男子338回/3-3男子334回/3-5女子330
 では、その様子を写真でご覧ください。
 
 
 
 大会があるので、そこで記録を出せば、公認記録となります。
 期末テスト前ですが、「私は・・・」と思う皆さんは出場しませんか?
 では、埼玉県なわとび協会のサイトの記録にリンクします。
 次のアドレスをご確認ください。埼玉県なわとび協会 前回の記録

市内駅伝朝練習

 平成30年9月21日(金)
 市内駅伝代表選手の朝練習の様子です。
 今朝は雨でしたが、校舎内のスペースを上手に使いながら、トレーニングを重ねます。
 たいへん工夫された練習メニューです。その一端をご覧ください。
 

給食完食状況300920(木)

 平成30年9月20日(木)給食完食クラス
 1年生:2クラス
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量7.1kg

 牛蒡(ごぼう)のピラフはいかがでしたか。
 植物の根っこの部分、つまり根菜(こんさい)を食べる習慣は、世界中でも少ないと思います。牛蒡を海外で食べようと思っても、台湾や中国以外では手に入りにくいこともあります。
 こうした日本の食文化を大切にしたいものです。

授業研究・英語

 平成30年9月20日(木)授業研究会
 一昨日の英語・道徳、昨日の国語に続いて、今日も「英語」の研究授業を2年5組で行いました。授業力向上のために、なくてはならない重要な研修の機会です。

 研究授業ですから、多くの先生が参観します。
 

 小グループによる話し合い活動は、どの教科でも共通ですが、有効な教育方法です。
 学び合い、対話的な学びにつながります。
 

全国大会出場者の表敬

 平成30年9月20日(木)
 週末の、第18回全国中学生都道府県対抗野球大会に出場する2名の生徒が校長室を表敬訪問してくださいました。激励をして、健闘を祈りました。




実習生研究授業・技術

 平成30年9月20日(木)3校時

 小学生がチャットシステムを利用する場合、どんな工夫が必要なのか各グループで考えをまとめて発表しました。

特別支援学級の授業・作業

 平成30年9月20日(木)2校時

 折り紙を使ってちぎり絵をしました。二人ともアニメの絵です。手先が器用で可愛らしく仕上げていました。

給食完食状況300919(水)

 平成30年9月19日(水)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量1.0kg

 今日は「食育の日」メニューでした。熊本の郷土料理の「タイピーエン」という汁物でした。コクの深い味わいある料理でした。ご飯にもピッタリです。

研究授業・国語

 平成30年9月19日(水)
 今日は、1年4組と3年4組で、国語の研究授業を行いました。
 まずは、1年4組の研究授業です。
 「国語」は、「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」というお話です。
 参観の先生がたも真剣です。

 たくさん手が挙がります。

 少人数で話し合います。「対話的な学び」です。

 2校時は、3年4組です。魯迅の「故郷」を学んでいます。登場人物の心情の変化や情景を考えています。先生が席を周り、生徒に声をかけながら見てくれています。主人公のシュンは故郷へ帰り、実家を片付けて母を引き取るという内容がありますがシュンは「迅」作者のようですね。人とその人生について深く考えさせられる作品です。

 少人数で順番に作品を音読します。

 黒板への記入も生徒たちが行います。