東中学校ブログ

2018年4月の記事一覧

給食完食状況300423(月)

 平成30年4月23日(月) 給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量 0.1kg

 たった100gの残菜量は、驚異的な数字です。しかも、給食開始以来、1kgを超過する残菜量はありません。まさに、食品ロス0の状況が続いています。
 社会への「責任」をみんなで果たしています。東中生徒のスマートな姿です。

仮入部第一日目

 平成30年4月23日(月)仮入部の第一日目
 各部活動にフレッシュな1年生が参加しています。
 人数は別にして、2・3年生の張り切った姿も目に留まります。

左:野球部/右:陸上部
 

左:柔道部/右:剣道部
 

左:男子バスケ部/右:女子バスケ部
 

左:バレー部(男子)/右:バレー部(女子)
 

左:女子テニス部/右:男子テニス部
 

左:サッカー部/右:水泳部
 

左:男子卓球部/右:女子卓球部

 

左:ライフデザイン部/右:文芸部
 

左:科学部/右:吹奏楽部
 

左:吹奏楽部/右:吹奏楽部
 

 仮入部は、明日、明後日と続きます。

交通安全指導

 平成30年4月23日(月)
 避難訓練後の時間を利用して、自転車の交通安全等に関する指導を行いました。
 自転車の一時停止の励行と、車に自転車をぶつけてしまった件です。
 詳しいい内容は、公式サイト「トップページ」右下の、「地域からのアドバイス」をお読みください。 
 

第一回避難訓練

 平成30年4月23日(月) 第一回避難訓練
 今年度最初の避難訓練を実施しました。
 地震を想定し、火災の発生による外への避難です。新しいクラス、新しい学校で生活する場所が変化しましたから、避難経路の確認を第一にして行いました。
 全校の人員確認まで、4分30秒でした。5分以内の避難でしたから、十分であると思います。また、緊急放送もしっかりと聴いていました。

では、その様子を写真でご覧ください。
3年生、1年生の避難


安全教育担当の先生のお話


生徒会・生活安全委員会の委員長と、2年生代表の言葉

 こののち、自転車の安全(一時停止の励行等)、車に自転車をぶつけてしまった例に関するお話をしました。