2017年9月の記事一覧
1年生 社会の授業風景
平成29年9月21日(木)
私達が普段食べているチョコレート。
その原料であるカカオ豆を大量生産しているアフリカの子供達はチョコレートの味を知らないそうです。
チョコレートの需要は高いのにカカオ農家はなぜ豊かになれないのか?ということを勉強していました。
給食完食状況290920(水)
平成29年9月20日(水)給食完食クラス
1年生:4クラス
2年生:学年完食(全クラス)
3年生:4クラス 7・8組
残量1.2kg
一学期の同じメニュー、6月30日(金)の二色揚げパンにワンタンスープ、ポークビーンズときには、学校完全完食でした。残菜量が「0」というすばらしい状況でしたが、今回も同じ状況です。やっぱりみなさん、揚げパンが好きなんですね。
1年生:4クラス
2年生:学年完食(全クラス)
3年生:4クラス 7・8組
残量1.2kg
一学期の同じメニュー、6月30日(金)の二色揚げパンにワンタンスープ、ポークビーンズときには、学校完全完食でした。残菜量が「0」というすばらしい状況でしたが、今回も同じ状況です。やっぱりみなさん、揚げパンが好きなんですね。
保体研究授業
平成29年9月20日(水)
昨日に続いて、今日も保健体育の研究授業を実施しました。
多くの先生がたが参観しました。
準備体操(左)/マット運動準備のための活動(左)
スタートの説明(左)とその時利用したホワイトボード(右)
マット運動です(左右)
模範演技がすばらしい(左)/最後の挨拶(右)
昨日に続いて、今日も保健体育の研究授業を実施しました。
多くの先生がたが参観しました。
準備体操(左)/マット運動準備のための活動(左)
スタートの説明(左)とその時利用したホワイトボード(右)
マット運動です(左右)
模範演技がすばらしい(左)/最後の挨拶(右)
椅子の脚カバーの取り付け完了
平成29年9月20日(水)
2階と3階にある、ゆとりスペースの椅子の脚カバーの取り付けがすべて完了しましたので報告です。
新しくなってスッキリしています。
今まで通り、騒音と床の傷、そして汚れ防止です。
2階と3階にある、ゆとりスペースの椅子の脚カバーの取り付けがすべて完了しましたので報告です。
新しくなってスッキリしています。
今まで通り、騒音と床の傷、そして汚れ防止です。
三年生の美術授業
平成29年9月20日(水) 2校時
木彫りのコースター作りの為の菱合い彫りの練習をしていました。
ひし形を彫るのに四等分にしてピラミッドのように真ん中を盛り上げます。
この練習の後、各自デザインした模様を彫り、オリジナルのコースターを作成予定です。
教科書の右側中心にあるのが菱合い彫りになります。
給食完食状況290919(火)
平成29年9月19日(火)給食完食クラス
1年生:3クラス 2年生:2クラス
3年生:3クラス 7・8組
残量 4.8kg
今日の味噌カツは、名古屋名物のメニューです。味噌が見た目よりも辛くなく、ほどよい味でした。カツは1枚のみが残りましたが、あとは完食です。今日はご飯が残りました。食べきれなかったようです。
1年生:3クラス 2年生:2クラス
3年生:3クラス 7・8組
残量 4.8kg
今日の味噌カツは、名古屋名物のメニューです。味噌が見た目よりも辛くなく、ほどよい味でした。カツは1枚のみが残りましたが、あとは完食です。今日はご飯が残りました。食べきれなかったようです。
手打ちうどん
2時間目、家庭科の授業風景です。
調理室で加須市の郷土料理「手打ちうどん」の調理実習が行われました。
体重をかけてしっかり伸ばしていますね!
なめらかできれいな生地ができています。
先生のご指導のもと、てきぱきと生徒が動いています。
きっと美味しいうどんができるのでしょうね。
かつて加須市周辺は利根川水源を生かした農業用地の整備を進め、2毛作が可能となったことから米の裏作として麦が生産されていました。
しかしお米はほとんどが年貢で納めるため、主食の麦飯と比較してつるりとしたのどごしのうどんが人気を博し、うどんという食文化を築いたそうです。
加須のうどんのルーツを知れば尚味わい深く感じるかも知れませんね。
調理室で加須市の郷土料理「手打ちうどん」の調理実習が行われました。
体重をかけてしっかり伸ばしていますね!
なめらかできれいな生地ができています。
先生のご指導のもと、てきぱきと生徒が動いています。
きっと美味しいうどんができるのでしょうね。
かつて加須市周辺は利根川水源を生かした農業用地の整備を進め、2毛作が可能となったことから米の裏作として麦が生産されていました。
しかしお米はほとんどが年貢で納めるため、主食の麦飯と比較してつるりとしたのどごしのうどんが人気を博し、うどんという食文化を築いたそうです。
加須のうどんのルーツを知れば尚味わい深く感じるかも知れませんね。
保健体育研究授業
平成29年9月19日(火)
先週の道徳、社会に続いて、今日は、保健体育(体育実技)の研究授業を2時間目の、1年1組2組3組の授業で行いました。
実技教科の重要性は、行った活動(体験)を言語化することです。これが内容を自分の中に定着させ、そして、学力の向上に結び付きます。
授業はじめの跳び箱の説明です。
ボードや、動画を利用しました。
活動の時間もたっぷりとっています。
最後はまとめです。評価シートに今日の活動を言語化します。これが大事!
先週の道徳、社会に続いて、今日は、保健体育(体育実技)の研究授業を2時間目の、1年1組2組3組の授業で行いました。
実技教科の重要性は、行った活動(体験)を言語化することです。これが内容を自分の中に定着させ、そして、学力の向上に結び付きます。
授業はじめの跳び箱の説明です。
ボードや、動画を利用しました。
活動の時間もたっぷりとっています。
最後はまとめです。評価シートに今日の活動を言語化します。これが大事!
給食完食状況290915(金)
平成29年9月15日(金)
給食完食クラス
1年生:5クラス
2年生:学年完食(全クラス)
3年生:5クラス
7・8組
残量 0.3kg
今学期、最も少ない残菜量でした。カリカリに揚ったかき揚げと、御飯がぴったりと合うメニューでした。ちょっぴり辛めのみそ汁も程よいアクセントになりました。
給食完食クラス
1年生:5クラス
2年生:学年完食(全クラス)
3年生:5クラス
7・8組
残量 0.3kg
今学期、最も少ない残菜量でした。カリカリに揚ったかき揚げと、御飯がぴったりと合うメニューでした。ちょっぴり辛めのみそ汁も程よいアクセントになりました。
台風に備える
昨日、金曜日の放課後、台風に備えて、1階の中庭(パティオ)との出入口に、台風の雨の浸入を防ぐように準備をしました。
本校は、バリアフリー、ユニバーサルデザインが徹底していて、すべて段差のないフラットな構造でできています。その分のリスクもあり、雨水が中庭から校舎内に浸入して床板が腐食することがあります。
次の写真がその腐食した床板です。
そこで、台風18号が週末に襲来するための準備をしました。
先生がたと生徒で、入口に新聞紙を敷いたのです。それが次の写真です。
そして、次のように予防をしました。右は玄関側です。
本校は、バリアフリー、ユニバーサルデザインが徹底していて、すべて段差のないフラットな構造でできています。その分のリスクもあり、雨水が中庭から校舎内に浸入して床板が腐食することがあります。
次の写真がその腐食した床板です。
そこで、台風18号が週末に襲来するための準備をしました。
先生がたと生徒で、入口に新聞紙を敷いたのです。それが次の写真です。
そして、次のように予防をしました。右は玄関側です。