東中学校ブログ

カテゴリ:特別支援教育

特別支援学級 英語

 平成31年1月24日(木) 2時間目 英語

今日は果物カードと動物カードを使った授業を行っていました。
  

この後行う英会話の内容を、ALTが説明しています。


 ペアになって一人が「私のお気に入りの動物は〇〇です」と話した後に「あなたは?」と相手に英語で尋ねます。会話が終わると再び英語で挨拶をして違うペアをつくり再度会話をして学びました。

特別支援学級 美術

 平成31年1月23日(水)5校時

 前回作った作品を見せてもらいました。個性豊かな工夫が見られ、それぞれ素晴らしいです。

特別支援学級体育

 平成31年1月21日(月)2校時

 ドッジボールをやりました。生徒2人と先生で「行くよ-!」と声を掛け合いながら和気あいあいと楽しんでいました。

特別支援学級・生活単元

 平成30年12月19日(水)2・3校時

 調理実習でチーズケーキを作りました。ケーキが好きな生徒がトッピングに生クリームとフルーツを豪快に乗せていました。とても美味しく出来上がりました。

特別支援学級の授業・数学

 平成30年12月4日(火)2校時

 今日は数学の授業を撮影しました。黙々と学んでいる生徒の様子です。母国よりも日本のほうが難しいというような話をしながら先生と授業を楽しんでいる姿がありました。

特別支援学級・作業学習

 平成30年11月22日(木)2校時

 苗を植える為、先生と土作りをしています。

 大根が育ってきました。今日は肥料を撒きました。

 落ち葉を集めて袋に入れます。

藤カップ 優勝

第12回藤カップ 優勝

 平成30年11月18日(日)、市民体育館で開催された第12回藤カップのバスケットボール大会で、本校の7・8組の生徒3名が豊野中と合同チームで出場し、見事、Bブロック優勝を飾りました。おめでとうございます。

 結果は次のとおりです。
 1回戦 豊野中・東中合同チーム 28-0 藤スポーツクラブB2チーム
 準決勝 豊野中・東中合同チーム  4-4 県率春日部特別支援学校Bちーむ
  (同点でしたが、1回戦の得失点差で勝利)
 決 勝 豊野中・東中合同チーム 10-0 飯沼中

 お見事です。がんばりました!写真は1回戦。

藤カップバスケットボール大会

 平成30年11月18日(日)
 第12回藤カップバスケットボール大会に、本校の7・8組の生徒たちも参加しています。参加が3名なので、豊野中と一緒に合同チームで出場しています。
 第一試合は、藤スポーツクラブB2チームとでした。
 なんと、28-0で勝利し、準決勝進出です。
 では、試合の様子をご覧ください。

はじめのあいさつです。

試合開始のジャンプボール

見事なシュートが14本も決まったのです。リバウンドもしっかり取りました。

特別支援学級・英語

 平成30年11月16日(金)2校時

 疑問文の勉強をしています。先生が話す英語を生徒も真似します。一人の生徒が気合いを入れてプリントを見ながら英文を読む練習をしていました。

特別支援学級の授業・畑作業

 平成30年11月15日(木)2校時

 腐葉土作りの続きです。今日は生徒2人で行いました。ブルーシートを外した腐葉土にビニール袋いっぱいの落ち葉を撒きます。最後にまたブルーシートを上にかけました。

特別支援学級・生活単元

 平成30年11月7日(水)3校時

 調理室でラスクを作ります。食パンを小さく包丁で切ります。その間、先生はオーブンの温度の調整をしていました。美味しく焼けるといいですね。

特別支援学級・英語

 平成30年11月5日(月)3校時

 How was your weekend?(週末はどうしていますか?)の質問にThat was good!
など英語で答えました。最後にカーペンターズの「SING」をみんなで歌いました。


特別支援学級の授業・生活単元

 平成30年10月31日(水)3校時

 一人は算数を、もう一人は東中祭の感想文を書いています。あとの二人は来週行われる調理実習で何を作るかタブレットを見て調べていました。ホットケーキがいいなぁと話す生徒がいました。

特別支援学級の授業

 平成30年10月23日(火)3校時

 封筒ののり貼りをしています。いつもはクールな生徒も今日は楽しそうに作業をしていました。

特別支援学級の授業・体育

 平成30年10月15日(月)2校時

 2人対2人でバスケをしました。相手チームの名前を呼びかけるなど、生徒も先生もはつらつとしたプレーで思いきり楽しんでいました。

特別支援学級 技術

 平成30年10月12日(金) 2時間目

 今日は生徒が本棚を作成していました。
 椅子をうまく利用して、のこぎりを使って足で押さえながら頑張って切っていました。

完成が楽しみです!

特別支援学級授業

 平成30年10月10日(水)

 9日(火)3校時は畑の水やりをしました。暑かったのでたっぷりあげました。

 4校時の授業は体育でみんなで卓球をしました。審判の顔が真剣でした。

特別支援学級・英語

 平成30年10月5日(金)  2時間目

 今までは授業の始まりにする挨拶を先生が言っていましたが、次回からは生徒が順番に挨拶を言うことになりました。楽しみですね!

 その後、教科書をみて「ロンドンに飛行機で12時間かけて着きました」という英文を音読し、その文についての質問を読み取り「何時についたか?」など答えていました。

特別支援学級・国語

 平成30年10月4日(木)3校時

 国語の授業風景です。色々なことわざや慣用句を学んでいました。みんなが得意なかるた遊びのように自然に覚えられるといいですね。
 

特別支援学級・休み時間

 平30年9月28日(金)

 休み時間の出来事です。2年生の生徒がプチブロックでショベルカーを作ったよと教えてくれました。上手ですね。

特別支援学級・体育

 平成30年9月27日(木)

 今日は先生一人と生徒二人で授業が行われました。まず、音楽をかけて準備運動をしました。

 その後、バスケットボールを使って端から端までドリブルをしました。行きは左手で、帰りは右手でやります。みんな上手にできました。

特別支援学級・総合学習

 平成30年9月25日(火)

 21日(金)のことです。この日はパソコン室で「進路を考えよう」というテーマで先生と生徒で話し合いをしました。なぜ仕事をするのか?生活するためにはお金が必要だよね?などそれぞれの意見を出し合いました。

特別支援学級の授業 英語

平成30年9月21日(金) 2校時

 本日は2学年の生徒が3人と先生が3人で授業が進められました。
プリントに質問が用意されており、Do you like ~と I like ~をつかって質問と解答のやりとりをしました。

 はじめに一つのペアで質問と解答を行い、解答した生徒が次に別の生徒に質問をするという方法で何度も相手を変えながら会話の練習を行いました。

特別支援学級の授業・作業

 平成30年9月20日(木)2校時

 折り紙を使ってちぎり絵をしました。二人ともアニメの絵です。手先が器用で可愛らしく仕上げていました。

特別支援学級・英語

 平成30年9月18日(火)

 14日(金)2校時の様子です。ALTのアーネスト先生がガーナの季節について英語で話してくれました。日本の7月は湿度が高く、とても暑いがガーナの7月は涼しいそうです。年間で8月が一番気温が低く、日中は約28度、3月は33度で一番暑くなるようです。夏に半袖でガーナに帰ると現地の方に驚かれるようです。面白いですね。

特別支援学級・生活単元

 平成30年9月12日(水)3校時

 4人で黙々と沈没大作戦ゲームをしました。写真には写りませんでしたが、その隣に1人の生徒がアニメの絵を描いていて先生に「すごいね!こんなふうにに先生は描けないよ」と言われてとてもうれしそうでした。

特別支援学級授業・畑作業

 平成30年9月11日(火)3校時
 
 草むしりをしました。夏休み中、ジャングルのように伸びた雑草がたくさん生えていましたが、だいぶスッキリしました。これから何を植えるのでしょうか?楽しみですね!


特別支援学級授業・英語

 平成30年9月11日(火)

 10日(月)4校時の英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生が歌をうたいました。生徒もあとに続いて歌いました。初めてだったからでしょうか?ぎこちない歌声になっていました。
 

特別支援学級授業・体育

 平成30年9月10日(月)2校時

 バスケットボールをしています。金曜日と同じ内容ですがシュートの本数が増えました。今日も試合が行われました。

特別支援学級の授業・体育

 平成30年9月7日(金)3校時

 3校時は体育です。最初は2人ペアになってパスの練習をします。その後、試合が行われましたがとても楽しそうな風景が見られました。

特別支援学級の授業・英語

 平成30年9月7日(金)2校時

 夏休みにどこへ行ったのかそれぞれ英語を交えて発表しました。東京タワーや茨城に行った生徒がいました。先生は青森に行ったことを話してくれて、ねぶた祭りで使われているねぶたや川、電車などの写真を沢山見せてくれました。
 

特別支援学級授業

 平成30年9月5日(水)2校時

 日常生活が戻りつつあります。今日は花が終わったひまわりの種を取りました。その後、封筒ののり貼りをしました。
 

特別支援学級授業・生活単元

 平成30年7月18日(水)3校時
 
 今日も3人で沈没大作戦ゲームをやりました。ルールは自分のカラーの玉をすべて中央にある同じ色の穴に落とせば勝ち。自分の玉は同じ色を、他人の玉は他の色に落として妨害するといったゲームです。
 

 玉がうまく入らないとみんなで「どんまい」と声を掛け合う場面もあり、それを後ろから温かく見守る先生の姿がありました。

特別支援学級授業・学級活動

 平成30年7月18日(水)

 昨日になりますが5校時かすかべ郷土かるたをやりました。かるたを知らない海外出身の生徒に「それ、違うよ」「うん、それだよ」といった会話のコミュニケーションに、自然と笑みがこぼれました。
 

 その後、沈没ゲームをやりました。全員が夢中になって取り組んでいました。
 

合同学習会

 平成30年7月13日(金)
 春日部市内中学校・特別支援学級合同学習会
 年五回の予定で開催される合同学習と交流の場です。
 人間関係を広げ、ともに学び合う場として大変有意義な機会です。
 初回の今回は、緑中学校の体育館で開催されました。

 開会式で今日の予定を確認しています。
 
 緑中の体育館に会った温度計と湿度計です。31℃/60%を指しています。

特別支援学級授業

 平成30年7月12日(木)1~2校時

 一校時:パティオでなわとびをしました。かけ足飛びを上手に飛んでいる生徒がいました。

 二校時:畑で野菜を収穫、水やり、草取りをしました。その後、教室に戻り、リサイクル封筒を作りました。
 

特別支援学級授業・生活単元

 平成30年7月11日(水)3校時

 今日は日本伝統折り紙でツルを折りました。海外出身の生徒も自国に折り紙のような遊びがあると話し、器用に箱を折っていました。ツルの折り方を英語で一生懸命伝えている姿に素敵な友情を感じました。


 休み時間にたくさん折りました。

特別支援学級授業・作業学習

 平成30年7月10日(火)3校時

 今日はナス、きゅうり、ピーマン、枝豆を収穫しました。暑いので地中深く届くように水やりをたっぷり行いました。

 海外出身の生徒が今、日本語指導を含めいっしょに学習をしています。
 その生徒に「ミニトマトは甘いよ、デリシャスだよ!」と教える場面がありました。
 話題が膨らむと楽しいですね!

特別支援学級授業・水泳学習

 平成30年7月5日(木)3校時

 雨が降ったりやんだりでしたが、プールに入りました。平泳ぎの練習をしています。

 背泳ぎの練習です。とても気持ちよさそうですね!

特別支援学級の授業・数学

 平成30年6月28日(木)3校時

 こちらは休み時間の様子です。楽しく会話をしていますね。


 3校時(数学)
 お金のカードを使って買い物をしましょう。各自、7000円持参しています。机上にハサミで切ったチラシ(野菜や果物など)が並べてあるので合計金額が7000円ぴったりになるようにプリントに書いて計算します。最後に先生が7000円ぴったり買い物ができたか電卓で確認しました。

特別支援学級の授業・生活単元

 平成30年6月27日(水)3校時

 今日は2年生が全員揃いました。3校時は8組教室の掃除です。まず、机と椅子を後ろに移動してからホウキがけをします。
 バケツの水で雑巾を濡らしてしっかり絞ります。横一列に並んで雑巾がけをしました。全員が揃うと勉強も掃除も楽しいですね!

特別支援学級授業・社会

 平成30年6月26日(火)2校時

 歴史学習でビデオ鑑賞をしました。聖武天皇がなぜ大仏を造ったのか?映像を見て学びました。3人とも静かに見ることができました。

特別支援学級授業・英語・体育

 平成30年6月21日(木)

 2校時は英語です。黒板に書いてある単語と単語を繋げて文を作りました。「I like soccer」
「I like English」などです。また「I want dog」「I want cat」をプリントに書いて覚えました。

 3校時は体育です。ようやくプールの授業が始まりました。現在、水温23℃です。ビート板を使って泳いでいました。体をたくさん動かして楽しんでいました。

特別支援学級授業・生活単元

 平成30年6月20日(水)
 お箸で玉を100個、五分以内でお皿に移します。みんな上手に出来ました。
 

 綿棒を使って格子状に積み重ねます。何段積み上げることが出来たでしょうか?
 

特別支援学級の授業・調理


 平成30年6月15日(金)1校時

 きぬさやの油炒めときゅうりの塩づけを作りました。

 
 野菜は自ら育てたものを収穫しました。愛情かけて育てた分、美味しく感じるでしょうね。

特別支援学級の授業・作業学習


 平成30年6月14日(木)2校時

 今日も野菜の収穫です。それからネットの手直しもしました。採れたての新鮮な野菜を使って明日、調理します。楽しみですね!


 トウモロコシ畑のまわりに生えた草を取りました。

特別支援学級の授業・社会


 平成30年6月14日(木)

 昨日の写真です。13日(水)の3時間目に「大化の改新」について映像を見ました。

 
 その後、配布されたプリントにまとめました。

特別支援学級の授業・作業学習

 平成30年6月12日(火)3校時

 野菜の収穫をしました。◇きぬさや◇きゅうり◇ミニトマトです。
 大きなキュウリが5本ほど採れました。がぶっと丸かじりしたら美味しそうですね!

 きぬさやとミニトマトを持って写真撮影!

特別支援学級の授業・学活

 平成30年6月12日(火)
 
 昨日の授業です。11日(月)5校時にプチブロックをやりました。1人はライオン、もう一人はフクロウを作っていました。意外と難しいようです。フクロウを作っていた生徒が「僕もライオン作れたよ」と話していました。
 

特別支援学級の授業・体育

平成30年6月8日(金)3校時

 体育館で2年生がバレーボールの授業を行っていました。
画像は生徒2人でレシーブとアタックの練習をしているところです。

 練習後、担任の先生も入って試合形式のゲームをしました。
回を重ねるごとにラリーが続けられるようになり、生徒が気合を入れる声出しをするなど力が入って応援したくなるような場面が多くみられました。

特別支援学級の授業・作業学習

 平成30年6月5日(火)3校時
 
 手分けしてそれぞれ作業をしました。こちらの写真はじゃがいも畑です。イモが十分隠れるように土をかぶせています。

 ひまわり畑です。草むしりなどの管理をしました。きっと素敵な夏になりますね。

特別支援学級の授業・体育

 平成30年6月4日(月)

 先月31日、5校時の写真です。バレーボールを使って壁打ちの練習をしました。あちらこちらに返ってくるボールを拾うのが大変ですがそれもコツをつかめば楽しくなりますね。

特別支援学級授業・生活単元

 平成30年5月30日(水)3校時

 プチブロックでライオンを作りました。前回はショベルカーを作りましたがライオンはもっと難しそうです。説明書をよく見て根気よく作っていました。

 集めたカケラというプリントをやりました。各時代によって色を変えて色鉛筆で塗ります。
赤や緑、青、紫、黄色など何色もありました。「イマノサキニミライハアル」という文字と時計の絵ですね。

特別支援学級授業・英語

 平成30年5月29日(火)2校時

 ゴールデンウィークにどこまで、何に乗って行ったのか?何を食べたのか?黒板を見ながら発表しました。これまでに何度も練習をしたので上手に発表できました。

 その後、英語と日本語で日常会話をしました。そして、1月から12月までの月の名称の英単語も覚えました。

特別支援学級の授業 生活単元

平成330年5月23日(水) 3校時

 二年生の生徒が3人で生徒総会の資料綴じをしています。
 


 

 一枚ずつ並べた資料を集めて重ねたものを先生がステープルでとめます。
少しずつ行ってきた作業が今日で完成です。集中して取り組めましたね。

特別支援学級授業・社会

 平成30年5月22日(火)2校時

 都道府県のかるたをやりました。今まで経験を積んできた分、札を取るのが早くなってきました。先生も生徒も笑いあいながら終始楽しい時間を過ごしました。
 

特別支援学級授業(栽培)

 平成30年5月22日(火)

 21日(月)5校時の写真です。野菜の水やりと細かい手入れをしました。土は乾燥していても湿りすぎていてもダメなので難しいですね。乾燥と湿るを繰り返す水やりがベストなんだそうです。

特別支援学級国語の授業

 平成30年5月9日(水)5校時

 8日(火)5校時の国語の授業風景です。文章問題のテストがあり、全員が真剣に取り組んでいました。
 

特別支援学級の授業(生活単元)

 平成30年5月2日(水)3校時
 
 筋トレで重量上げをしました。重さは5キロから30キロまであります。写真は先生が一番重い30キロを持ち上げています。
 
 生徒も挑戦します。あまりの重さに声をあげながら持ち上げていました。

特別支援学級の授業(自立活動)

 平成30年5月1日(火)3校時

 キュウリ栽培の支柱を組み立てています。つるが絡んで誘引ができるのでネットも張り、紐でしっかり結びます。

 今、畑沿いに咲いている薄ピンク色の花がとてもきれいです。

特別支援学級英語・体育

 平成30年5月1日(火)

 27日(金)2校時は英語の授業で黒板にある絵を見て繰り返し、英語でお話しました。


 3校時は体育の授業でなわとびを一分間跳びました。その後、体育祭に向けて組体操の練習を一生懸命取り組んでいました。

特別支援学級の授業

 平成30年4月23日(月)

 2校時(バスケットボール)
 ドリブルシュートの練習をした後、ペアになってチェストパスとオーバーヘッドパスの練習をしました。

 3校時(自立活動)
 草むしりを行いました。
 
 ジャガイモの芽が出ていました。可愛らしいですね!

特別支援学級の授業

 平成30年4月19日(木)2校時

 こちらは国語の授業風景です。文章問題のテストが行われています。答え合わせもしました。
 

 パティオのドア付近を通ったらテントウムシを見つけました。そういえばテントウムシの漢字がわからないなと思い、調べてみたら「天道虫」が一般的なんだそうです。ちなみに「瓢虫」「紅娘」などの漢字表記もあるとのこと。ちょっとした勉強になりました。

特別支援学級の授業

 4月18日(水)3時間目

 使用済み封筒の再利用をするために、きれいな紙を貼り付ける作業を行いました。
 
 ひとつひとつ丁寧に作業を行っているところを見ると、物を大切に扱う気持ちが表れているのが伝わってきます。

特別支援学級の自立活動

 平成30年4月17日(火)1校時

 今日は雲が広がって日中でもヒンヤリしています。畑にスイカの苗を植え、えだまめの種を蒔きました。


 ジャガイモに肥料を施します。美味しいえだまめやスイカが育つといいですね。今から楽しみです!

特別支援学級の自立活動

平成30年4月12日(木) 2時間目

 畑で作業学習を行いました。
 生徒2人で仕事を分担して取り組みます。


一人は草取りをしたあと「春蒔きの絹さや」の種を植え、水やりをしていました。

 もう一人は前回植えたジャガイモ二種類(男爵とメークイン)に水やりをしました。

 後片付けまでしっかり丁寧に行っています。
 どちらも収穫が楽しみです!

特別支援学級の授業

 平成30年3月22日(木)

 三学期も残り3日間となりました。こちらの写真は20日(火)3校時の英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生と「Top of the world」を歌いました。

特別支援学級の授業

 平成30年3月8日(木)
 
 7日(水)は、自立活動として、階段の掃除をしました。湿らせた新聞紙をばら撒いてからほうきではきます。学校のためにありがとうございます。

 きれいになると気持ちがいいですね。

特別支援学級の授業

 平成30年2月28日(水)2校時

 3年生はお母さんへの手紙を書きました。この三年間がんばったことや感謝の気持ち、また高校生になったら何をがんばるのかを伝えます。

 こんな手紙を贈られたら、親御さんはみなさん涙、なみだでしょうね。

特別支援学級・英語

 平成30年2月27日(火)3校時

 英語の授業風景です。2学年の教科書を使って勉強しています。具合が悪いという場面で「頭が痛い」「咳がたくさん出る」「熱が高い」ということをALTのアーネスト先生がリアクションをとりながら教えていました。

特別支援学級 体育・自立活動

 平成30年2月23日(金) 3校時 体育
 今回の体育はキックベースボールで、7組対8組の対戦試合をしている様子です。
 チームで行う授業は生徒同士が声をかけ合って行うので、助け合いが見えて良いなと感じました。


 平成30年2月26日(月)3校時 作業学習
 3人で仕事の分担して行いました。
 一人は畑を耕し、もう一人は耕した畑に残った草や芽を取り除き、最後の一人は野菜に水をやり、草取りをしました。3人とも黙々と真面目に作業を行っていました。

 

合同学習会

 平成30年2月22日(木) 合同学習会

 日ごろ、本校の7・8組さんの授業をお手伝いくださっている、非常勤職員の藤波さんからのメッセージです。

 私たち非常勤職員3名も、武里中学校の合同学習会と3年生を送る会に参加させて頂きました。
 全体発表のダンスは練習の時よりもまとまっていて一つ一つの動きがきれいでした。
 ダンス発表最後のシーンは皆が心を一つにやりきったという達成感が伝わってきました。

 その後、班に分かれて発表をします。
 見ている私たちは、次は何を使った発表を見せてくれるのだろうというワクワク感があり、楽しみながら見ることができました。ここまできれいに見せられたのは、一人一人が集中して練習し、一人一人が途中で逃げ出すこと無くやりきれたということだと思います。この場面に私もいられたことを幸せだなぁと感じました。

   

 3年生を送る会ではいつも接している生徒が壇上に立つ姿を見て、6月から今まで一緒に過ごせた時間を思い返し込み上げるものがありました。
 

 残りわずかな中学校生活を楽しんで下さい。私が今までしてこれなかった貴重な体験や感動をありがとうございました。

特別支援学級3年生を送る会

 平成30年2月22日(木) 武里中体育館
 市内中学校特別支援学級の合同学習会と3年生を送る会が開催されました。
 詳報は、明日お送りします。今日は速報です。
 次のpdfファイルは、プログラムです。
  市内特別支援学級合同学習会・3年生を送る会.pdf
 下の写真もプログラムです。

 最後の全体合唱の様子を写真でご覧ください。


特別支援学級の授業(技術)

 平成30年2月22日(木)

 2月21日(水)3校時の授業風景です。モーターを使った車を作りました。一つ一つ、部品が小さく、細かいので大変そうでした。

 先輩が後輩に対して優しく声をかけて教えてあげている姿も垣間見えました。先生も一緒に楽しい時間を過ごしました。

特別支援学級体育

 平成30年2月20日(火)2校時
 
 背中合わせの状態で輪になり、立ち上がれるか挑戦します。最初はみんなで腕組みをしますがなかなかできません。次に手つなぎで再チャレンジしたら成功しました!

 
心も体もリラックスできたと思います。

合同学習会(非常勤職員藤波さんの言葉)

 平成30年2月16日(金)

 昨日、7・8組合同学習会が行われました。場所は東中学校・体育館です。2月22日に行われる武里中学校での本番前の練習でした。「前前前世」のリズムに合わせてダンスをしていました。他校の生徒と息を合わせてダンスをしている姿は格好良かったです。全員で歌う場面は途中で私もポロリと涙が出そうになりました。普段から知っている生徒がいるので本番もがんばってほしいです。午後はドラマのように歌のリズムで縄跳びを作ったり、ボールを使ったり、ダンスはまたこれも感動的でした。22日を楽しみにしています。みなさん、がんばって下さい。

合同学習会の様子Ⅱ

 平成30年2月15日(木)

 お弁当の時間です。他校のお友達と仲よく話しています。

 お腹いっぱい食べて午後からもがんばりましょう!

合同学習会の様子

 平成30年2月15日(木)

 午前の部の様子をいくつかご覧下さい。君の名は。の主題歌「前前前世」をダンスで踊りました。

 本番では光るスティックを持って踊るそうです。

 「あすという日が」を歌いました。


合同学習会開始

 平成30年2月15日(木)
 春日部市内中学校の特別支援学級の合同学習会が、本校を会場に始まりました。
 まずは、開始の様子をご覧ください。
左:開始前の集合(時間を守ります)/右:開会行事(挨拶がすばらしいです)
 

左:開会行事の終了/右:班会議(これが大切な交流です。目標をまず決めます。)
 

特別支援学級の授業体育

 平成30年2月8日(木)

 2月7日(水)5校時の授業風景です。先生のタンバリンの音に合わせてじゃんけんをしました。グーはしゃがみます。
 チョキは片手は頭の後ろ、片手は前に手を出します。パーは両手をあげます。

 とても楽しそうな様子でした。

特別支援学級の授業

 平成30年2月6日(火)2校時

 体育の授業で①行進②クロスステップ③ニーアップ④Aステップを音楽に合わせて踊りました。

 外は寒いけれどみんなよい汗をかいていました。

特別支援学級の授業

 平成30年2月5日(月)

 こちらの写真は2月1日(木)2校時、自立活動の様子です。ペアになって腹筋のトレーニングをしています。

 その後、廊下で手押し車のトレーニングです。昔は誰もが行っていた運動ですが最近見かけなくなりましたね。とてもきつそうですが頑張っていました。

特別支援学級の授業2

 平成30年1月30日(火)2校時

 体育の授業で腹筋、背筋、腕立て、ハンドグリップを5セット20回やりました。

 自宅でもできる簡単な筋トレですね。毎日続けることで姿勢が良くなりそうです。

特別支援学級の授業

 平成30年1月30日(火)

 こちらの写真は1月25日(木)5、6校時の出来事です。先生と駐車場付近の雪かきをしました。
 
 おかげで安全に通ることができました。ありがとうございました。

特別支援学級の授業自立活動

 平成30年1月25日(木)2校時

 自立活動で黒板に描かれている顔の表情を見て今、どんな気持ちなのか質問していました。会話の中に入るとき、相手の表情や雰囲気を見て感じ取った感情を答えます。

 会話している人に話しかける時はどうすれば良いか?
「お話中すみません」「すみません、良いですか?」など、会話を遮るときの注意点などについても学習しています。

特別支援学級の授業社会

 平成30年1月24日(水)3校時
 
 地図記号のテストがありました。さすが三年生はテストに臨む姿勢が素晴らしいですね。


 ネットで調べたところ郵便局の象徴「〒」マークは諸説ありますが「逓信省(テイシンショウ)」の頭文字である「テ」を表しています。郵便・電信電話・放送・電波などに関することをひっくるめて昔は「逓信」と呼んでいました。ちなみに「〒」マークの正しい読み方は「郵便マーク」ではなく「郵便記号」です。

特別支援学級の授業2

 平成30年1月18日(木)

 1月17日(水)4校時の授業風景です。神経衰弱のように同じ都道府県のカードを2枚当てるというゲームをしました。

特別支援学級の授業

 平成30年1月18日(木)

 1月16日(火)2校時はグラウンドで持久走をしました。寒さに負けず、半袖短パン!!

 みんな、懸命な走りを見せてくれました。

特別支援学級の授業

 平成30年1月17日(水)

 1月11日(木)二校時の授業の様子です。自立活動で腹筋や棒などを使って筋トレをしていました。


 最後にバランスボールを使って筋肉を休めました。