東中学校ブログ

カテゴリ:給食

給食完食状況300411(水)

 平成30年4月11日(水) 給食完食クラス
 今日は最初なので、クラス名を掲載します。
 ただし、競争ではありません。また、完食できた・できないが、クラスのバロメーターではありません。さらに、完食でなくても、クラスの残菜が数グラムのときもあります。単純なクラス評価として、判断されることを遠慮いたします。称賛の機会として、また、めざす「食への感謝」を目的としてしています。そのことをご理解ください。
 1学年:4クラス(1・2・4・5組)
 2学年:5クラス(1・2・4・5・6組)
 3学年:5クラス(1・3・4・5・6組)
 残菜量 0.6kg

 最初の給食から、残菜が600gです。約2人前強です。すごいですね。しかも、1年生が4クラスも完食です。驚きです。
 これからも「完食」を目標に、食への感謝をめざして全校で、心をつくりましょう。
 これがスマートな姿です。スマートな東中の姿です。
 「スマート東中57」です!

新1年生初めての給食

 平成30年4月11日(水)

 1年生にとって今日が初めての給食でした。(三階配膳室前)

 準備などは小学校とほぼ同じということで特に戸惑うことなくスムーズにできていました。今日のメニューはビビンバご飯と豆腐スープです。

 みんなで美味しくいただきました。

今年度最後の給食

 平成30年3月20日(火)
 
 昨日は今年度最後の給食でした。1年生の配膳の様子です。この日は1校時から4校時まで球技大会が行われていたので皆さん、お腹がペコペコでした。


 調理員の皆さん、一年間美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

給食完祝状況300319(月)

 平成30年3月19日(月)給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残量1.0kg

 今年度の最後の給食でした。
 給食に関わるすべて人や事柄に感謝しましょう。
 ありがとうございました。
 しかも、残菜量は1kgです。「完食」と呼んで差支えないと思います。
 これからも「食べること」を大切にしましょう。

給食完食状況300316(金)

 平成30年3月16日(金)給食完食クラス
 1年生:6クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 7・8組
 残量0.05kg(50g)

 3年生が卒業していったあとの給食は寂しいものです。約200食分が減ったのですから。
 ただ、1・2年生がしっかりと食事をしています。50gというのは残菜量とはいえないくらいです。「完食」です。

給食完食状況300314(水)

 平成30年3月14日(水) 給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:5クラス
 7・8組
 残量 1.3kg

 このところ、ほぼ完食の状況が続いています。食糧に対する意識の高まりだと思います。食事は生活の基本、おざなりにしないようにしていきましょう。
 今日の食事は、10年後の自分をつくる基礎になっています。

花丸 全校完食達成!

 平成30年3月13日(火) 給食完食クラス
 1年生:1組・2組・3組・4組・5組・6組 (学年完食)
 2年生:1組・2組・3組・4組・5組・6組 (学年完食)
 3年生:1組・2組・3組・4組・5組・6組 (学年完食)
 7・8組
 残菜量 0kg
 やってくれました!三年生給食最終日に全校完食です。残菜量0kg。食品ロスが「0」です。
 すばらしいのひと言です。
 目標は「完食」ですが、目的は、「食」への感謝や、「食」に関わったすべての「者」「物」「もの」への感謝です。目的も達成できたのではないでしょうか。
 本校の生徒たちの感謝の姿が、「全校完食」というかたちで表現できたことをうれしく思います。
 すごいな!東中!

三年生最後の給食

 平成30年3月13日(火)

 三年生にとって今日は義務教育最後の給食でした。九年間、毎日作ってくれた調理員の方々に感謝の気持ちを込めて美味しくいただきました。美味しかった給食を大人になっても忘れずに思い出してくださいね。

 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

 3年5組

 3年6組

給食完食状況300312(月)

 平成30年3月12日(月) 給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:4クラス

 残量0.8kg

 みんなの好きなビビンバ丼でした。たった800gが残りました。2人前と半分くらいの残菜量です。すばらしいです。13日(火)は3年生の給食最終日です。全校で完食をめざそうと、給食委員会からの呼びかけです。食品ロス「0」をめざします。

給食完食状況300309(金)

 平成30年3月9日(金)給食完食クラス
 1年生:6クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:県公立発表日のため給食カット
 7・8組
 残量0.05kg(50g)

 全校完食と呼んでもいと思うくらいの残菜量です。残ったのは、たった50グラムです。すばらしいです。しかも中華メニューの統一感があって、おいしく食べられた給食でした。

給食完食状況300308(木)

 平成30年3月8日(木)給食完食クラス
 1年生:6クラス(学年完食)
 2年生:6クラス(学年完食)
 3年生:4クラス
 7・8組
 残量1.6kg

 やはり揚げパンの日は残菜量が少ないものです。
 2日連続の学年完食や、残菜量の少なさがうれしいです。

給食完食状況300307(水)

 平成30年3月7日(水)給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:6クラス 学年完食
 3年生:6クラス 学年完食
 7・8組
 残量0.4kg

 カレーライスはやはり給食の王様です。
 400gしか残りませんでした。
 約700食弱の食事で、一人前と半分くらいの残菜量ですから、これはすごいです。久しぶりの3年生の学年完食をうれしく思います。

昨日の1年4組給食の様子

 平成30年3月7日(水)

 6日(火)はみんなが大好きなチーズハンバーグでした。

 毎日美味しい給食を用意して下さる調理員のみなさん、ごちそうさまでした。

給食完食状況300306(火)

 平成30年3月6日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:3クラス(1・4・6組)
 3年生:4クラス
 7・8組
 残量4.6kg

 チーズハンバーグとツナサラダの組み合わせの相性がよいなと思いました。ヒジキの入った煮物もご飯にピッタリです。今日も、ごちそうさまでした。

給食完食状況300305(月)

 平成30年3月5日(月) 給食完食クラス
 1年生:4クラス(1・2・3・6組)
 2年生:4クラス(1・2・4・6組)
 3年生:3クラス(4・5・6組)
 7・8組
 残量1.9kg

 今日も少ない残菜量です。すばらしいです。3年生の完食も増えてきました。県公立高校入学者選抜の学力検査、面接、実技検査を終了し、ホッとひと安心でしょうか。

給食完食状況300302(金)

 平成30年3月2日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:4クラス
 3年生は実技検査・面接で給食カット
 7・8組
 残量2.3kg

 今日は遅くなりました。
 ひな祭りにちなんだメニューで季節を感じました。
 ごちそうさまでした。

給食完食状況300301(木)

 平成30年3月1日(木)給食完食クラス
 1年生:学年完食
 2年生:4クラス
 3年生:入試のためなし
 7・8組
 残量0.6kg

 1年生の学年完食は立派です。2年生も同様です。クラスの完食でなくても、残った量はわずか600gですから、2人分程度です。すごいことです。しっかり食べて、身体も心も成長させましょう。

給食完食状況300228(水)

 平成30年2月28日(水)給食完食クラス
 1年生:2クラス(1組、3組)
 2年生:5クラス
 3年生:2クラス(4組、5組)
 7・8組
 残量9.9kg

 入試前日ということで、「カツ丼」でした。「勝丼」でしょうか?給食でカツ丼が食べられる時代なのかと、改めて感慨深いものがあります。調理等「食」も発展しているのを感じます。今日もごちそうさまでした。

いよいよ・・・・・・

 平成30年2月28日(水)

 明日は県公立高校入試初日ですね。今日の給食はカツ丼でした。「カツを食べて勝つ!!」受かってやるぞ!という気持ちになります。

 皆さんが動じることなく普段通りの力が出せるよう、心からお祈りしています。

給食完食状況300227(火)

 平成30年2月27日(火) 給食完食クラス
 1年生:2クラス(1組、3組)
 2年生:5クラス
 3年生:1クラス(5組)
 7・8組
 残量9.9kg

 ちょっぴり辛いチャーハンが食欲を高めます。その辛さを、スーミータンが和らげてくれます。バランスのちょうどよい食事でした。今日もごちそうさまでした。