東中学校ブログ

カテゴリ:緊急連絡

不審者情報

 令和元年7月13日(土)
 今朝、部活動に参加するための登校途中。
 本校の女子3名が、刃物を持った男にひっかかれる事案が発生しました。
 幸いに、本校の保護者が警察に通報し、大きなことにはいたりませんでした。
 警察が学校に来て状況確認と説明をしてくれました。
 活動中の部活動には、連絡網をまわしたり、迎えに来ていただいたり、集団での下校等の対応を取りました。
 明日と明後日も休日です。登下校に十分気をつけましょう。
 なお、連絡が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
 土日の場合、十分な対応の取れない場合もございます。ご容赦ください。

教育長緊急メッセージ

 令和元年5月29日(水)

 昨日の川崎市の凄惨な事件を受けて、春日部市教育委員会教育長から緊急メッセージが発せられました。
 生徒たちには、体育祭予行の最後の場面で、生徒指導主任から注意点の3つ伝えました。
 下の写真がその場面です。
 教育長の緊急メッセージは次のpdfファイルです。
 川崎市の事件を受けた春日部市教育長メッセージ.pdf

 

 3つの留意点は次のことです。
1 とにかく逃げること。
2 近くの大人に助けを求めること。110番の家やお店等に逃げ込むこと。
3 ブザーがあれば、鳴らしたり、なくても大きな声を出しこと。
 できれば、委員会や部活動が終わった後、帰宅の同じ方向のお友だちがいれば、いっしょに帰りましょう。

踏切を通過しない危険な登下校

 令和元年5月28日(火)
 先週金曜日、5月24日の下校時刻以降に、地域のかたからのご連絡がありました。古利根川の東武アーバンパークラインの踏切を通過しないで、川の土手沿いに鉄橋の下部をくぐって登下校する生徒がいます。危険なので学校から十分指導をしてほしいという内容でした。
 今日になってしまいましたが、地域の皆様と情報を共有したく、こちらに掲載いたします。
 まず、危険な場所の写真を掲載します。昨、月曜日に生徒指導主任と安全教育主任が撮影した写真です。こんな場所です。
 東中側からの撮影です。


 鉄橋の下がくぐれますが・・・・・・?


 当然、危険なので通過しないようにという春日部市の看板が、東中側にも、その反対側にも立っています。また、これを無視していることが心配です。
 東中側の看板です。


 反対側にも看板があります。内容がわかるので、こちらを拡大します。


 困りました!

 生徒たちには「自律する力」をつけてほしいと思っています。
 自分で自分を律していけるようになってほしいと思います。
 自分以外から律せられるのではなくて、自分で自分を律してほしいです。
 本校では、主体性をもって、「他律」から「自律」を目指しています。

 見かけましたら、「おかえりなさい」「気をつけて帰ろうね」「大丈夫?」など、声をかけてください。
 注意ではなく、声をかけましょう。
 あいさつだけでも、生徒は「ハッ」と気づくことがあります。
 地域の皆様どうかどうかよろしくお願いします。
 学校では、次のようなポスターで生徒を啓発します。
 踏切不通過危険回避啓発ポスター.pdf

1-5給食後下校

 平成31年2月4日(月)
 1年5組 給食後下校
 1 状況 朝の段階で、インフルエンザを含む風邪発熱等で7名の欠席。
 2 対応 給食後下校。5時間目の授業カット。
 3 明日以降 
  明日の朝の欠席者数によっては、明日、朝の段階で授業カット等、給食を食べずに下校する可能性もあります。ご承知おきください。
 生徒に配付した文書は以下にあります。
 
310204_インフルエンザに伴う対応(1-5給食終了後、下校).pdf

27日(木)の日課

27日(木)の日課の変更

 新人戦集中日が続きます。天候のための順延や、勝利によってさらに上位の対戦に進むことを考慮して、急ですが、27日(木)の日課をい次のように変更をします。よろしくお願いします。
1 日課 午前中授業+給食で下校します。
2 授業 金曜日の授業(かねてより金曜日の授業予定)
 つまり、5・6校時の授業をカットします。

 以上です。よろしくお願いします。

台風21号の対応

台風21号の対応について

 平成30年9月3日(月)12:45現在情報
 台風21号が日本に接近しています。そのために、本校では次のような対応といたします。
1 H30年9月4日(火) 放課後の部活動中止
2 H30年9月5日(水) 部活動の朝練習中止

 以上です。
 明日、9月4日(火)は、6時間の授業後、速やかに下校させる予定ですが、台風の進路によっては、別の対応を考えます。連絡をお待ちください。
 なお、現在、一斉メールがメンテナンス中で、9月4日(火)まで使用できません。緊急連絡はこちらをご覧いただくようにお願いいたします。

本日の二学年保護者会の変更

 平成30年7月18日(水)
 本日、開催の第二学年保護者会を次のように変更します。
 受付時刻 14:45~(変更前 14:15~)
 開始時刻 15:00~(変更前 14:30~)
 会  場 図書室(変更前 体育館)
 理  由 昨日の第一学年保護者会全体会を体育館で行いましたが、大変暑く、保護者会を開催するには適切ではないという判断です。そこで、授業が終了し、エアコンの使用できる図書室へと変更しました。
 ご理解・ご了承くださいますようにお願いいたします。

! 学校への送迎の場合のお願い!

平成30年7月13日(金) 緊急連絡・緊急告知
 「学校に車で送迎する場合」のお願い

 昨年の平成29年12月7日(木)にもお知らせした内容ですが、まだ守られていないようです。今日も住民のかたから直接、抗議をいただきました。学校は困っています。どうかどうかお守りください!
 学校に生徒を自動車で送迎するさいのお願いです。
 下の写真の道路は「私道」ですので、自動車のUターンのための使用や乗り入れはしないようにお願いいたします

八幡橋から東中方面に入った道路(右が古利根川)
この道から、左側に入る2本の私道です。Uターン・乗り入れ禁止!

八幡橋方面から一本目の私道(Uターン・乗り入れ禁止!)


八幡橋方面から二本目の私道(Uターン・乗り入れ禁止!)

蜂の大量発生!

 平成30年7月4日(水)
 ハチの大量発生

 地域の皆様からの情報です。感謝申し上げます。
 事案:ハチの大量発生による危険性。
 場所:幸松小学校及び倉松公園に近い樹木。
 対応:近寄らず、別の道を使う等の対応をすること。
 帰りの会で、担任から情報を伝え、上記の指導を行いました。

2年1組学級閉鎖

 平成30年2月7日(水)
 2年1組は次の状況のため、以下のような対応をいたします。 
  インフルエンザ罹患:5名 発熱の欠席:1名  早退(10:30現在):2名
 以上のような状況から、以下の対応をいたします。
 (1)本日 2月7日(水)給食後下校
 (2)明日と明後日 2月8日(木)、9日(金)2日間の臨時休業(学級閉鎖)
 (3)3連休中の部活動は、自分の体調を考え、無理をしないでください。
 
 2学年全体として次の対応をします。
 (1)明日2/8(木)、2/9(金)明後日の部活動の朝練習をなしとします。
 (2)三連休中の部活動は、自分の体調を十分考え、無理をしないようにお願いします。