東中学校ブログ

カテゴリ:緊急連絡

校庭の開放について

令和2年3月19日(金)

 市内一斉に来週、23日、月曜日から、小中学校の校庭を開放します。

 本校も開放します。

 春日部市の教育委員会から通知をまずはご覧ください。

 こちらです。→02 (HP用)臨時休業中の校庭開放における対応(ルビ付き).pdf

 なお、教育委員会の連絡と、本校の開放は若干違いがあります。

 詳しくは、23日(月)9:30にこのブログに掲載いたしますのでお待ちください。

 目的は、生徒たちの健康の維持増進です。

 家にいるだけでは、十分な運動量も確保できないことを考えた特別な取り組みです。

 また、密集したり、感染の抑止にならない状態にしては、本末転倒です。

 安全面を基本に詳細を詰め、全教職員で共有して進めてきたいと考えます。

 どうぞこのあたりのことをご理解ください。

 本校の特徴は次のようなことです。

 1 3つの学年で校庭利用時間を分けました。

  理由は次の点です。

 (1)校庭の混雑を緩和するため。できるだけ密集状態を避けるため。

 (2)それによって、運動の安全を確保するため。

 (3)2・3年生一緒ですと、2年生が卒業した3年生に遠慮するであろうこと。

  こんな理由です。

 2 昼休みに校庭に出て授業の合間の運動をするような感覚で、1時間ずつの運動時間としての開放をします。

 3 学校に来るので、普段の学校生活に準じたジャージや体操着となります。

 4 急きょの連絡でしたので、内容を十分全教職員で共有しきれていません。

   教員の配置や分担もまだが決定しきっていません。

     安全に、多くの生徒たちの運動が可能なように、細かなルールの共有化も不十分です。

  ですので、月曜日の午前中には、教職員で情報を十分共有したうえで、再度お知らせします。

  予定としては、13:00~14:00で1年生を対象に開放のスタートのつもりです。そののちの時間帯が2年生、次が3年生となります。

 遅くなって申し訳ございませんが、月曜日の9:30を待ってください。

東日本大震災被災者の皆様に黙とうを!

本日、発生時刻に黙とうをお願いします。

 

 本日、3月11日で、東日本大震災から9年がたとうとしています。

 犠牲となられた多くの方々に対し追悼の意を表するとともに、心からご冥福をお祈りする黙とうをささげます。

 時刻:2時46分から1分間

 東中の教職員は校内で行います。

 生徒のみなさんも、周囲の安全に十分気をつけてご協力をお願いします。  

本日電話が混雑します(ご注意!)

令和2年3月9日(月)

 本日、埼玉県公立高校の合格発表日です。

 合否の確認はすべて電話です。

 ですので、電話が混雑します。とくに午後です。

 電話がつながりにくい状況となりますが、ご了承いただきたくお願いします。

インフルエンザ対応

 令和2年1月20日(月)インフルエンザ流行を抑えるため対応をとりましたのでご承知おきください。

 3年3組のインフルエンザへの罹患及び風邪による欠席者が多いため、以下の対応をしました。

 前回、1年2組を学級閉鎖にして、早めに流行を抑止できました。今回も早めに手を打ちました。

 また、3年生は、明後日から私立高校入学試験集中日ですから、他のクラスへの流行を抑えるためにも、こうした対応をとることをご理解ください。

 本日(1/20月)3年3組は1校時後下校。

 明日(1/21火)3年3組を学級閉鎖。

 3年3組に配付した文書は、以下のものです。ご確認ください。

 020120 インフルエンザに伴う対応(3-3).pdf

注意喚起!~不審者情報「白い車の男性」

 生徒からの情報です。

1 日時 令和2年1月13日(月)成人の日 15:30ごろ

2 事案 自宅を出てすぐに、白い車の男性(外国籍のかた)に道を尋ねられる。

     道を教えると、お礼に飲み物を買うので助手席に乗りなさいと言われる。

     断ると、「明日は?」とひつこく訊かれるので、「明後日(1/15)なら」と答えてしまった。

     生徒の自宅は牛島小学区内です。

3 学校の対応 祝日中ですが、担当学年の教員から当日中に警察に通報してあります。

  本日(1/14火)の職員打ち合わせで情報を共有しました。

4 注意喚起 白い車の外国籍の男性に道を尋ねられて、お礼に飲み物をと言われても、助手席には乗らないこと。

※ ご家庭でも情報を共有し、生徒たちを危険な目に遭わせないようにしましょう。

インフルエンザと風邪対応

令和元年12月11日(水)

 1年2組の出席停止及び早退が多くあり、別ファイル(pdfファイル)のような対応をいたします。

 ご確認ください。

 011210 インフルエンザに伴う対応(1-2給食終了後下校、学級閉鎖).pdf

 対応は以下のとおり

 本日、12月11日(水)を給食後下校

 明日、12月12日(木)と明後日、12月13日(金)学級閉鎖

 来週月曜日、12月16日(月)の朝練習まで部活動なし。

避難所を閉じました

令和元年10月13日(日)

 本日11:00で「避難勧告」が解除となりましたので、本校の「避難所」を閉じました。

 様々な皆様のご協力に感謝申し上げます。

 これで通常の活動にもどれます。

幸松地区体育祭の連絡(最終)

令和元年10月13日(日)

 幸松地区体育祭に関する公民館からの連絡(最終)

 最終的な判断をお伝えします。

 本日(10月13日・日)も明日(10月14日・月)も幸松地区体育祭は開催しません。中止です。

 利根川のはん濫危険水位を超えたため、「避難勧告」(警戒レベル4)の出ている状況を判断されたことであると思います。

 ボランティアを申し込んだ生徒たち、協力予定の部活動の皆さんをはじめ、たくさんのご協力に感謝いたします。

災害避難所開設

 今早暁から、東中学校は災害避難所となっています。

 利根川の警戒水位を超えたための「避難勧告」による開設です。

 水害の避難ですから、体育館ではなく、2階の図書室を利用いただいています。

 「避難勧告」(警戒レベル4)ですから、部活動をはじめ一切の活動は行いません。

 ご協力よろしくお願いいたします。

不審者情報

 令和元年7月13日(土)
 今朝、部活動に参加するための登校途中。
 本校の女子3名が、刃物を持った男にひっかかれる事案が発生しました。
 幸いに、本校の保護者が警察に通報し、大きなことにはいたりませんでした。
 警察が学校に来て状況確認と説明をしてくれました。
 活動中の部活動には、連絡網をまわしたり、迎えに来ていただいたり、集団での下校等の対応を取りました。
 明日と明後日も休日です。登下校に十分気をつけましょう。
 なお、連絡が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
 土日の場合、十分な対応の取れない場合もございます。ご容赦ください。

教育長緊急メッセージ

 令和元年5月29日(水)

 昨日の川崎市の凄惨な事件を受けて、春日部市教育委員会教育長から緊急メッセージが発せられました。
 生徒たちには、体育祭予行の最後の場面で、生徒指導主任から注意点の3つ伝えました。
 下の写真がその場面です。
 教育長の緊急メッセージは次のpdfファイルです。
 川崎市の事件を受けた春日部市教育長メッセージ.pdf

 

 3つの留意点は次のことです。
1 とにかく逃げること。
2 近くの大人に助けを求めること。110番の家やお店等に逃げ込むこと。
3 ブザーがあれば、鳴らしたり、なくても大きな声を出しこと。
 できれば、委員会や部活動が終わった後、帰宅の同じ方向のお友だちがいれば、いっしょに帰りましょう。

踏切を通過しない危険な登下校

 令和元年5月28日(火)
 先週金曜日、5月24日の下校時刻以降に、地域のかたからのご連絡がありました。古利根川の東武アーバンパークラインの踏切を通過しないで、川の土手沿いに鉄橋の下部をくぐって登下校する生徒がいます。危険なので学校から十分指導をしてほしいという内容でした。
 今日になってしまいましたが、地域の皆様と情報を共有したく、こちらに掲載いたします。
 まず、危険な場所の写真を掲載します。昨、月曜日に生徒指導主任と安全教育主任が撮影した写真です。こんな場所です。
 東中側からの撮影です。


 鉄橋の下がくぐれますが・・・・・・?


 当然、危険なので通過しないようにという春日部市の看板が、東中側にも、その反対側にも立っています。また、これを無視していることが心配です。
 東中側の看板です。


 反対側にも看板があります。内容がわかるので、こちらを拡大します。


 困りました!

 生徒たちには「自律する力」をつけてほしいと思っています。
 自分で自分を律していけるようになってほしいと思います。
 自分以外から律せられるのではなくて、自分で自分を律してほしいです。
 本校では、主体性をもって、「他律」から「自律」を目指しています。

 見かけましたら、「おかえりなさい」「気をつけて帰ろうね」「大丈夫?」など、声をかけてください。
 注意ではなく、声をかけましょう。
 あいさつだけでも、生徒は「ハッ」と気づくことがあります。
 地域の皆様どうかどうかよろしくお願いします。
 学校では、次のようなポスターで生徒を啓発します。
 踏切不通過危険回避啓発ポスター.pdf

1-5給食後下校

 平成31年2月4日(月)
 1年5組 給食後下校
 1 状況 朝の段階で、インフルエンザを含む風邪発熱等で7名の欠席。
 2 対応 給食後下校。5時間目の授業カット。
 3 明日以降 
  明日の朝の欠席者数によっては、明日、朝の段階で授業カット等、給食を食べずに下校する可能性もあります。ご承知おきください。
 生徒に配付した文書は以下にあります。
 
310204_インフルエンザに伴う対応(1-5給食終了後、下校).pdf

27日(木)の日課

27日(木)の日課の変更

 新人戦集中日が続きます。天候のための順延や、勝利によってさらに上位の対戦に進むことを考慮して、急ですが、27日(木)の日課をい次のように変更をします。よろしくお願いします。
1 日課 午前中授業+給食で下校します。
2 授業 金曜日の授業(かねてより金曜日の授業予定)
 つまり、5・6校時の授業をカットします。

 以上です。よろしくお願いします。

台風21号の対応

台風21号の対応について

 平成30年9月3日(月)12:45現在情報
 台風21号が日本に接近しています。そのために、本校では次のような対応といたします。
1 H30年9月4日(火) 放課後の部活動中止
2 H30年9月5日(水) 部活動の朝練習中止

 以上です。
 明日、9月4日(火)は、6時間の授業後、速やかに下校させる予定ですが、台風の進路によっては、別の対応を考えます。連絡をお待ちください。
 なお、現在、一斉メールがメンテナンス中で、9月4日(火)まで使用できません。緊急連絡はこちらをご覧いただくようにお願いいたします。

本日の二学年保護者会の変更

 平成30年7月18日(水)
 本日、開催の第二学年保護者会を次のように変更します。
 受付時刻 14:45~(変更前 14:15~)
 開始時刻 15:00~(変更前 14:30~)
 会  場 図書室(変更前 体育館)
 理  由 昨日の第一学年保護者会全体会を体育館で行いましたが、大変暑く、保護者会を開催するには適切ではないという判断です。そこで、授業が終了し、エアコンの使用できる図書室へと変更しました。
 ご理解・ご了承くださいますようにお願いいたします。

! 学校への送迎の場合のお願い!

平成30年7月13日(金) 緊急連絡・緊急告知
 「学校に車で送迎する場合」のお願い

 昨年の平成29年12月7日(木)にもお知らせした内容ですが、まだ守られていないようです。今日も住民のかたから直接、抗議をいただきました。学校は困っています。どうかどうかお守りください!
 学校に生徒を自動車で送迎するさいのお願いです。
 下の写真の道路は「私道」ですので、自動車のUターンのための使用や乗り入れはしないようにお願いいたします

八幡橋から東中方面に入った道路(右が古利根川)
この道から、左側に入る2本の私道です。Uターン・乗り入れ禁止!

八幡橋方面から一本目の私道(Uターン・乗り入れ禁止!)


八幡橋方面から二本目の私道(Uターン・乗り入れ禁止!)

蜂の大量発生!

 平成30年7月4日(水)
 ハチの大量発生

 地域の皆様からの情報です。感謝申し上げます。
 事案:ハチの大量発生による危険性。
 場所:幸松小学校及び倉松公園に近い樹木。
 対応:近寄らず、別の道を使う等の対応をすること。
 帰りの会で、担任から情報を伝え、上記の指導を行いました。

2年1組学級閉鎖

 平成30年2月7日(水)
 2年1組は次の状況のため、以下のような対応をいたします。 
  インフルエンザ罹患:5名 発熱の欠席:1名  早退(10:30現在):2名
 以上のような状況から、以下の対応をいたします。
 (1)本日 2月7日(水)給食後下校
 (2)明日と明後日 2月8日(木)、9日(金)2日間の臨時休業(学級閉鎖)
 (3)3連休中の部活動は、自分の体調を考え、無理をしないでください。
 
 2学年全体として次の対応をします。
 (1)明日2/8(木)、2/9(金)明後日の部活動の朝練習をなしとします。
 (2)三連休中の部活動は、自分の体調を十分考え、無理をしないようにお願いします。

気をつけて登校を

 平成30年2月2日(金)

 雪が降り続いています。十分注意して登校してください。
 6:35現在の学校の様子です。

正門前、玄関の様子です。


給食搬入用入口の駐車場の様子です。


せっかく雪が消えたグラウンドでしたが・・・(野球部のバックネット側)


サッカー部が使用している側


外のバスケットコートもこのような状態です。

明日(2/2金)の朝の降雪に関わる対応

 平成30年2月1日(木)
 明日、2月2日(金)の朝の降雪に関わる学校の対応
 明日の朝の降雪、積雪を考慮して、次のような対応とします。
 1 朝練習はすべての部活動で中止です。
 2 登校について
 (1)交通事故に遭わないよう、また雪等に注意して登校してください。
 (2)遅れた場合には、「遅刻でない等」の配慮をします。

スキー教室の日程の遅れ03

 平成30年1月23日(火) 10:15現在
 スキー教室日程の遅れ情報03
 1 出発は10:45となりました。
 2 学校北門から乗車します。
 3 今後の予定
 (1)12:00には車内で昼食
 (2)スキー場までの経路
    岩槻IC→(羽生PAで休憩)→館林IC→(国道122号)→太田桐生IC→(北関東道)→高崎JCT→水上IC→スキー場
 (3)今後の予定は、進行状況で決まります。
 4 その他
  今後の情報は分かり次第お伝えします。

スキー教室の日程の遅れ02

 平成30年1月23日(火)9:15現在情報
 1 バスの配車遅れ(国道16号線の渋滞のため)
 2 生徒たちは、東中校舎・教室に戻し、待機しながら健康観察等を行っています。
 3 これからの日程
 (1)10:30~11:00を目途に出発予定
 (2)バスは、東中北門(テニスコート側駐車場)に配車し、そこから乗車予定
 (3)昼食はバス車内を予定しています。
 (4)3時間遅れで日程を考慮しています。
 (5)到着後は、日没までの時間帯で、スキー実習を行う予定でいます。
 4 今後
  今後のさらにバスの遅延がさらに延びるようでしたら、変更をその都度加えます。
 ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。

スキー教室の日程の遅れ01

 平成30年1月23日(火)9:00現在情報
 国道16号線の渋滞のためバスの配車が遅れ、出発が遅延しています。現在、参加1年生全員を学校の教室に戻し、バスの到着を待っている状況です。
 詳しい情報は今後また流します。

! 降雪の対応

 平成30年1月22日(月) 12:30現在
 降雪に関する対応について
 本日(1/22月)午後から明日早朝にかけての関東地方の積雪が予想されます。そこで、本校は次のような対応をいたします。

 1 本日 1月22日(月)
 (1)部活動なしで、5校時後下校します。
   (明日の朝練習もありません。)
 (2)一年生は、スキー教室前日なので、予定通り給食後下校します。
 (3)三年生は、本日入試日なので、出席確認後すでに下校しています。

 2 明日 1月23日(火)
 (1)部活動の朝練習はありません。
 (2)登校時刻を10:30とします。
   (春日部市内小中学校一斉で2時間遅れの始業です。)
    以下の日課で教育活動を実施します。
   10:30出席確認  10:35~読書・朝の会
   11:00~3校時の授業開始(火曜日の5校時の授業)
    授業は次の時間を次の順番で行います。
    ③校時:火曜5校時の授業 ④校時:火曜6校時の授業
     給食
    ⑤校時:火曜1校時の授業 ⑥校時:火曜2校時の授業 
 (3)スキー教室は予定通りの日程です。集合は牛島球場
   7:00集合開始/7:15集合確認/7:25出発式(車内)
   7:30出発
   ※積雪が考えられます。保護者の皆様の送迎は十分ご注意ください。
 (4)私立高校の入試
   50名の受験が予定されています。
   受験者は、各高校のウェブサイト等、情報を十分ご確認ください。
 
 今後の情報は、一斉メールまたは、こちらで情報を流します。

第一学年 学年閉鎖

 平成30年1月17日(水)
 第一学年を次の日程で学年閉鎖とします。
 どうかご理解・ご協力をお願いいたします。
 1 期日 平成30年1月18日(木)、1月19日(金)2日間。
 2 対象 第一学年生徒全員、第一学年全クラス
 3 理由
 (1)6クラス中3クラスが学級閉鎖の状況であること。
 (2)他のクラスも、発熱等の症状あるいはインフルエンザの診断で学校に登校できていない生徒がいること。
 (3)スキー教室を来週に控え、実施を可能とするため。
   インフルエンザからの復帰は、発症後5日の経過かつ解熱後2日を要するため、今日の発症の場合、木・金・土・日・月の5日間の期間で復帰が可能であること等を踏まえての判断です。
 4 その他
 (1)次の登校は、1月22日(月)、来週月曜日となります。
 (2)部活動も原則ありません。ただし、各部で予定がすでに組んである場合は、顧問の先生とよくご相談ください。
 (3)土曜日に英検があります。実施予定です。参加は各ご家庭の判断としますが、無理はしないでください。

1年6組 学級閉鎖

 平成30年1月17日(水)11:30現在
 1年6組が、インフルエンザ3名、熱発熱による欠席4名、さらに、11:30段階での早退者3名ということで、10名が不在の状況となりました。
 そこで、本日は、給食後に6組全員を下校させます。
 明日と明後日は学級閉鎖とします。
 昨日の、1年2組・3組と同様の扱いとします。
 ご協力よろしくお願いいたします。

 【再確認】1年6組
  本 日 1月17日(水) 給食後、6組全員の下校
  明 日 1月18日(木) 学級閉鎖
  明後日 1月19日(金) 学級閉鎖
  
 【学級閉鎖】
   1月17日(水)1年2組・3組
   1月18日(木)1年2組・6組
   1月19日(金)1年6組

 以上です。来週に控えたスキー教室の実施等も鑑み、感染症を少しでも食い止めたいと考えます。無理することのないようにお願いいたします。
 なお、1年生全体で、スキー教室終了まで部活動を活動中止とします。ただし、1年生大会等、各部の状況でどうしても参加しなければならない大会等は、個別の扱いとします。

1年2組 学級閉鎖

 平成30年1月16日(火)
 出席確認8:15現在で、1年2組の欠席数が、インフルエンザを含み11名を超えました。
本日はこのまま下校させ、明日と明後日は学級閉鎖とします。ご協力よろしくお願いいたします。昨日の、1年3組と同様の扱いとします。

 【再確認】1年2組
  本 日 1月16日(火) 朝の段階で、2組全員の下校
  明 日 1月17日(水) 学級閉鎖
  明後日 1月18日(木) 学級閉鎖
 【学級閉鎖】
   1月16日(火)1年3組
   1月17日(水)1年2組・3組
   1月18日(木)1年2組

 以上です。来週に控えたスキー教室の実施等も鑑み、感染症を少しでも食い止めたいと考えます。無理することのないようにお願いいたします。
 なお、1年生全体で、スキー教室終了まで部活動の朝練習は活動をしないこととします。放課後は、各自の判断にしますが、決して無理をしないようにお願いします。

1年3組 学級閉鎖

 平成30年1月15日(月)
 出席確認8:15現在で、1年3組の欠席数が、インフルエンザを含み15名でした。
 本日はこのまま下校させ、明日と明後日は学級閉鎖とします。ご協力よろしくお願いいたします。

 【再確認】1年3組
  本 日 1月15日(月) 朝の段階で、3組全員の下校
  明 日 1月16日(火) 学級閉鎖
  明後日 1月17日(水) 学級閉鎖


 以上です。来週に控えたスキー教室の実施等も鑑み、感染症を少しでも食い止めたいと考えます。無理することのないようにお願いいたします。

台風通過~大きな被害なし

 平成29年10月23日(月)
 台風通過中の校舎に大きな被害は現在のところ確認できていません。
 若干浸水がありました。

 校庭の様子です。


 新聞を準備して水の浸入を防ぐのですが、難しいです。


 
 
 体育館通路に出るスロープにも水が入っていました。

市内駅伝大会の実施について

 平成29年10月22日(日)13:15現在
 市内駅伝大会についてお知らせします。
 平成29年10月23日(月)予定の市内駅伝大会は、10月24日(火)に順延となりました。

台風21号対応~291022(日)

 台風21号の対応 29年10月22日(日)正午12:00現在
 
 以下のような対応にします。
1 平成29年10月23日(月)について
(1)登校時刻 10:15出席確認
 (通常日課より2時間遅れ)
(2)授業は3校時から 
  1・2・5校時の授業準備
(3)給食は通常通り
2 登校のときの注意点
(1)十分注意して登校しましょう。
  台風通過後ですが、雨の場合もあります。また、風の強さが残っていることがあります。
(2)冠水箇所に気をつけて登校しましょう。
(3)登校が無理な場合等の対応
  自宅が冠水している等、出席が無理な場合や、時刻通りに登校が無理な場合は、学校にご連絡ください。出欠や遅刻について配慮します。ご安心ください。
3 市内駅伝大会の実施について
 まだ、判断が出ていませんので、お待ちください。

台風21号の対応について291020(金)

 平成29年10月20日(金)13:30現在の学校からの対応連絡
 台風21号の関東地方接近に伴う学校の対応について
1 10月23日(月)の日課
 現段階では、通常日課の授業を予定しています。
2 今後の判断
(1)10月22日(日)正午過ぎに判断
 市内小中学校及び、とくに幸松小・小渕小・牛島小と連絡を取り合い、23日(月)の登校等について詳しい判断をします。
(2)連絡方法
 学校の判断の連絡方法は、次の多くのチャンネルを使用します。
 ① 本サイトに掲載
 ② 一斉メール配信
 ③ 各学級の連絡網
(3)変更のない場合
 登校時刻の変更等のない場合は、連絡はありませんのでご承知おきください。ただし、本サイトには情報を掲載します。
3 文書配付
 本日、10月20日(金)全ご家庭に文書を配付します。
 次の文書です。pdfになっています。
台風21号に伴う登下校291020.pdf
4 市内駅伝について
 10月23日(月)予定の市内駅伝の実施についても、時刻は多少前後しますが、本サイトで連絡いたします。
 ご心配をおかけしますが、なにとぞご理解・ご協力をお願いいたします。

281124(木)学校情報

 平成28年11月24日(木)学校情報
 降雪により、心配されていることもあると思いますので、お知らせします。
1 第2学年校外学習について
 11月25日(金)に予定されている2年生の校外学習
 予定通り実施です。
2 第3学年クリーンパトロール
 11月25日(金)午後の予定されている3年生のクリーンパトロール
 延期します。降雪により除草の困難が考えられるので、別に実施します。
 実施日は後日確定次第お知らせします。

3 本日配付
(1)7・8組の学級だより(7・8組)
(2)市内児童生徒図工美術展案内
 開催日が近いので、予めこちらに掲載してしまいます。
 
H28市内児童生徒図工美術展(案内).pdf

雪の朝(通常通り)

 平成28年11月24日(木)
 例年よりも早い「雪の朝」となりました。
 十分注意して登校してください。
 今朝、6:30ごろの学校の様子です。
 技術室前のデッキにも雪が積もり始めています。


地震被害なし

 平成28年11月22日(火)
 午前5時56分 福島沖を震源とする地震の被害はありません。
 本校の校舎内外、体育館内外に被害はありません。本棚、靴入れ等倒れたものもありません。
 安心して登校してください。
 では、校舎等の様子を写真でご確認ください。
 校舎
 
 体育館
 
 中庭と体育館通路
 
 体育館前通路と校庭
 

予定変更・付け加え

 平成28年10月26日(水)現在の予定の変更や付け加えをお知らせします。
 すべて1学年の予定です。
 1 付け加え
  職場体験の職場に事前打ち合わせに伺う日が決まりました。
  職場によって違いますので、お子様からの連絡を十分ご確認ください。
  (1)日時 各日とも 14:30ごろ~です。
    11月1日(火)/11月4日(金)/11月7日(月)/11月8日(火)
  (2)当日は、徒歩通学者も自転車になります。駐輪場所を、担任の先生等にご確認ください。
 2 変更
  年間当初の予定で、12月16日(金)に設定してあった「1学年保護者会」を次の日程に変更します。
  (1)変更後 12月19日(月)
  (2)2学年と同日となりますから、会場については、2つの学年で調整後文書でお知らせすることになります。よろしくお願いします。

新人戦サッカー延期

 平成28年9月24日(土)
 新人選集中日第一日目
 サッカーも、本日の試合は中止です。
 大会予定をそのまま27日(火)~29日(木)に開催をスライドします。
 本日分の試合→27日(火)
 27日(火)の2回戦→28日(水)
 28日(水)の準決勝・決勝→29日(木)
 以上の試合日程となります。

新人戦野球延期

 平成28年9月24日(土)
 新人選集中日第一日目
 野球は、本日の試合は中止です。
 大会予定をそのまま27日(火)~29日(木)に開催をスライドします。
 本日分の試合→27日(火)
 27日(火)の2回戦→28日(水)
 28日(水)の準決勝・決勝→29日(木)
 以上の試合日程となります。

大きな被害なし

 平成28年9月21日(水)
 台風16号の通過の後、学校施設に大きな被害はありません。ご安心ください。
 ただし、中庭から廊下への水の浸入はこれまで同様でした。
 このとおり校舎は大丈夫です。 校庭もテニスコートに水たまりがあるくらいです。
 
ただし、一階普通教室側の廊下に、パティオから水の浸水です。
新聞紙の色でそれがよくわかっていただけると思います。左の新聞はぬれていません。
 

台風に備えて

 平成28年9月20日(火)
 台風16号の通過に備えて、本校では、次のような対策をしています。
 本校では、中庭(パティオ)から廊下へ水が浸入します。段差のないフラットなつくりなのでどうしてもそうなります。廊下の板が水によって腐食を始めています。
 限界はありますが、新聞紙で水の浸入を防ぎます。
 3年生の廊下側です。
 
 玄関の中庭側です。            相談室前です
 

台風16号対応(臨時)

 平成28年9月20日(火)臨時連絡
 台風16号の関東地方接近に伴う、東中学校の対応をお知らせします。
 1 本日 9月20日(火)下校時間を30分繰り上げ17時30分下校とします。
 2 明日 9月21日(水)部活動の朝練習はなし。以上です。
 十分注意した登下校となりますように、学校からの指導をいたします。また、ご不明な点がございましたら、遠慮なく、学校にご連絡ください。

 

校内ネットの不具合

 平成28年9月20日(火)
 校内ネットの不具合で、公式サイトのトップ以下の情報が更新できない状態です。現在、調査、修理中です。給食情報、部活動、校長室等の情報更新にはいましばらくお時間おいただきます。ご容赦ください。

明日の台風対応

 平成28年9月7日(水)
 台風13号接近に伴う、明日、H28年9月8日(木)朝の対応について
 1 部活動の朝練習はありません。
 2 通常通りの日課でスタートします。
  8:15出席確認、清掃、朝の読書、第1校時の授業開始
  ※ただし、風雨、冠水等、十分留意して登校してください。登校が無理な場合は、学校に連絡をお願いいたします。
 3 明日の午後の日課につきましては、台風の進路、雨の量、風の強さ等を判断し、午前中日課や短縮にする、しない等、この後、明日の午前中までに判断いたします。お待ちください。
※ なお、本日はジャージでの下校を可として、下校させます。
 

熱中症に気をつけよう

 平成28年7月12日(火)
 午前8時30分現在の体育館の温度計と湿度計です。気温26℃ 湿度約78%をさしています。太陽はギラギラ出ていませんが、曇天の湿度の高い日です。
 こんな日が熱中症に気をつけたい日です。
 エアコンが普通教室とすべての特別教室に設置されている本校ですが、それでも気をつけていきたい「熱中症」です。生徒たちも水筒を持ってきていますが、水分補給はこまめに行いたいです。もちろん先生がたも気をつけます。

国民安全の日

 平成28年6月22日(水)「国民安全の日」に関する通知が届きました。
 まずは、次のpdfファイルをお開きください。
 埼玉県の通知 国民安全の日(通知)市町村.pdf
 内閣府の通知 写(内閣府事務次官通知「国民安全の日」).pdf

1 趣旨は次のような内容です。
  国民一人一人が、
  ① 生活のあらゆる面における、施設や行動の安全に反省を加え、
  ② 安全確保に留意し、習慣化する機運を高め、
  ③ 産業災害、交通安全、火災等の日常生活の安全をおびやかす災害の発生防止をはかるために、
  ④ 「国民安全の日」を創設すること。
2 実施することは
 産業安全、交通安全、火災予防、学校安全等の安全運動の推進と、安全に関する認識の向上、各種安全運動の連けい強化
 (1)有効な広報活動  (2)安全思想の普及徹底  (3)生活環境の自主的な安全点検

! 市内事件の対応

 平成28年4月19日(水)
 市内で発生した事件の対応を、本校は次のようにとります。
 1 市内発生事案(春日部安心メールからのコピー)
  配信日時  2016年04月19日 09時39分
刃物使用の強盗容疑事案の発生について
春日部市役所からお知らせします。
  本日(19日)午前8時45分ころ、春日部市一ノ割地内で通行中の女性が顔を切りつけられ現金を奪われた強盗容疑事件が発生し、犯人が逃走中です。 犯人の特徴は、年齢20歳位の男性です。 市民の皆様は、念のため身辺の警戒を強化していただくとともに、自宅の戸締り等厳重にお願いします。 また、本事案に対する目撃情報等有力情報の提供をお願いします。
  2 本校の対応
 (1)帰りの会で安全に関する指導(保護者あて文書を配付します)
   〇集団で下校する。
   〇困ったときは助けを求める(110番の上に逃げ込む、声を出す、周囲に助けを求める、防犯ベルがあるなら鳴らす)等
   〇警察も、下校時刻のパトロールの強化をしますが、安心せずに注意しながら下校してください。
 (2)教職員によるパトロール
   下校時刻後、牛島小学区、幸松小学区、小渕小学区の3グループで巡回します。
   7・8組の生徒については、教員1名が下校の見守りをします。
  3 保護者の皆様のご協力を
   下校時刻前から、自宅前の様子を見守っていただけると助かります。